Menu
 > 作品
 > コ行
 > ゴスフォード・パーク
 > パブロン中毒さんのレビュー
ゴスフォード・パーク のクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 ゴスフォード・パーク
製作国米,英,伊,独
上映時間137分
劇場公開日 2002-10-26
ジャンルドラマ,コメディ,ミステリー
レビュー情報
殺人ミステリーにひねりを加えたやつが撮りたかった、という監督。
殺人ミステリーには全然なっていないけれど、なんとも重厚なできあがりとなった。
殺人ミステリーでなければなんなのかいえば、もちろん重厚さをかもし出すモトとなったザ・階級社会なのだった。
ご丁寧にエンドロールのキャストまで、主人と使用人が別になっているというこの凝りよう。
このところ「オーメン」は見るわ「エニグマ」は見るわ井形慶子は読むわでどうにもイギリスづいているのですが。
実は第1次大戦が終わって第2次世界大戦が始まるまでの間のイギリスの不労階級と使用人の織り成す生活というのは、私にとってはどうにも懐かしいものなのであった。もちろん自分がそうだったからではなく、ミス・マープルとかエルキュール・ポワロの読みすぎのためである。
アルトマンという人はほんとにパーティが好きなのね。ごちゃごちゃ人を集めて撮るのがいいわけですね。「ウェディング」ではそれほど使用人に重きが置かれている感じはしなかったですが。
ここでは「上」と「下」に水と油のように分かれている階級生活が余すところなく描かれる。
手練のアルトマンは、もちろん階級社会の「是非」を問うような無粋な目線で撮ってはいないが、なくても話が成立するのに意識して「不安定要素」を入れている。小金持ちの「平民」の娘と結婚した貴族のカップル、役者修行であることを隠して使用人のふりをしたアメリカ人、ディナーをサーブしているときに思わず旦那様をかばって対等の口をきいてしまったエルシー。わざと「水と油」の境界が揺らいでいるところを見せる。階級生活を営む人々にとってはさぞかし「地震」のようなものであろう。
全然ミステリーでないまま「階級生活はかくあるのかすげーなー」「井形慶子の言うとおり、塗りすぎてドアにヒビ割れがしているな」「貴族は女と金のことしか考えてないのかやっぱり」などと思っているうちになんとなく終わってしまう。そしてそして。
ああジェレミー・ノーザムの弾き語りのすばらしいこと!どうやらクリストファー・ノーザムという人の手が入っているらしいのだが、なんというタレントフルな家族なのかしら。またエンディングの歌のすばらしいことといったら。これがイギリスの田園風景にかぶるわけですからもう、ダメ押しされたようなもの。KO負けです。こんな芸まであったとはノーザム、顔だけじゃない。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 8点(2006-09-09 23:17:56)
その他情報
作品のレビュー数 82件
作品の平均点 6.20点
作品の点数分布
022.44%
111.22%
244.88%
367.32%
433.66%
51214.63%
61113.41%
71518.29%
81619.51%
91012.20%
1022.44%
作品の標準偏差 2.31
このレビューの偏差値 53.39
※この作品のどの当たりの点数に位置するかを表した値
ゴスフォード・パークのレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS