| 作品情報
レビュー情報
《ネタバレ》 本作は非常にアニメ的な作品である。そのために敷居の高さはあるが、その一方でそのアニメ的なところが本作の大きな魅力にもなっている。まずは魅力について順番に述べていこう。
本作を観ていて最初に奇妙に思ったのは島津組の組長・島津の会社のたたずまいであった。彼は用心棒を連れて仕事に出掛けるのだが、そのオフィスはがらんとしており、他に誰もいなければ彼の机と椅子以外の物も見えないのだ。 そんなのっぺりとした空間でただ机に向かっている島津を見て僕は思った。「(これは)エヴァンゲリオンだ」と。 TV版『新世紀エヴァンゲリオン』の特徴の一つに「書かなくてもいいものはとことん書かない」ことがある。島津のオフィスもリアルに描写した方が作品としての風格は上がるだろう。だが、本筋に直接関係のないオフィスを緻密に表現しなくても物語の進行自体に支障はない。しかも、ハリボテのようなオフィスは、島津と彼を見張っている主人公の殺し屋・上村の、狙う者と狙われる者という特殊な状況を浮かび上がらせて強調する役割を果たしているとも言えるのだ。 上村のキャラクターもかなりアニメ的である。彼には過去もなければ未来もない。別の言い方をすれば、劇中で過去にも未来にも触れられず、なおかつ本作を観ている観客の興味がそれらに向ける必要のない、極めて分かりやすい設定となっている。 一切のしがらみがない状況で殺し屋として生きる上村に、宍戸錠という名優の存在感やパーソナリティーが加味されることで彼はさらに魅力を増す。特に島津を狙撃するためにライフルを構える上村には華があり、不思議な色気と独特のカッコよさにゾクゾクさせられる。余談ながら宍戸に関しては、これまで中年以降のバラエティやワイドショーでの姿しか見たことがなく、彼がスターとしてマスコミで扱われていることについて少々違和感を持っていたが、本作を観てそれが理解できた。彼はまごうことなきスターだったのだ。 アニメ的なのは、島津や彼に敵対していた大田原組に属する組員も同じだ。上村とは逆に、彼らにはキャラクターが与えられていない。上村を追い、彼を捕獲あるいは抹殺しようとする役割のみが与えられている。だから彼らの顔の区別はつかない(これは僕が日活アクション映画を殆ど見ておらず、役者に疎いからかもしれないけれど)。個性的なキャラクターとして描かれないことで、彼らはアニメの(その他大勢の)悪役のようになっているのだ。 本作の敷居の高さとなっているのは、こういった上村と組員の虚構性だ。現実世界を舞台に、現実的かつ本質的な心理を描く物語に虚構の登場人物が存在する。繰り返しになるがこれは多分にアニメ的であり、非現実的な側面がどうしても目につきやすい。そこから本作を受け付けない人も多いだろう。 ただ、本作上映当時に比べ、現在ではアニメ作品はすっかり市民権を得ている。モノクロ映画という点や、時代を感じさせる風俗に抵抗を感じる人もいるかもしれないが、もしかしたら現代の方が受け入れられやすい作品なのかもしれない。 ここからは、これまでの流れとは違う、映像作品ならではの本作の魅力を書きたい。 まずは、巧みに表現されているサスペンス。たとえば、何らかの車でやって来ると分かっている上村を港で待ち受ける組関係者の前にタクシーが現れる。身構える彼らだったが、実は立小便をしにきた運転手だったシーン。モーテルに潜んでいる上村達に突然乗り物の音が聞こえ、組関係者かと身構えたがそれは新聞配達のオートバイだったシーン。ベタと言えばベタなのだが、文章では伝えられない絶妙さが、観ているこちらもドキッとさせてくれるのだ。 それから、本筋とは直接関係がないのに大胆に挿入されるカットの存在。たとえば、島津を狙撃する直前の上村のライフルのスコープに小鳥が見える。小鳥は数秒映り、しかも小鳥が首をかしげる可愛らしい仕草までとらえられているのだ。 あとは、上村と組関係者の最終決戦の直前。指定した埋立地に約束の時間よりも早めに行き、穴を掘るなどの細工を施す上村だが、傍らの砂の上に一匹のハエが止まる。それを見ている上村。次の瞬間に激しい銃撃戦が始まるのだ。 どちらのカットにも直接的な意味はない。だが、何かを感じさせてくれるのだ。それは観ている人にゆだねられる。緊迫した場面での一瞬の平和かもしれないし、手塚治虫の漫画に多く見られるギャグ的表現かもしれない。観ている人が日常生活で感じたり背負ったりしている何かを連想するかもしれない。いずれにせよ、こちらも間の絶妙さが堪能できる、映像作品でしか表現出来ない魅力であることは間違いない。 【はあ】さん [DVD(邦画)] 7点(2020-09-22 19:21:36)
その他情報
|
© 1997 JTNEWS |