Menu
 > 作品
 > ヨ行
 > ようこそ映画音響の世界へ
 > S&Sさんのレビュー
ようこそ映画音響の世界へ のクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 ようこそ映画音響の世界へ
製作国
上映時間94分
劇場公開日 2020-08-28
ジャンルドキュメンタリー
レビュー情報
映画音響の歴史と役割を判りやすく解説してくれる貴重なドキュメンタリーです。「トーキー映画は音を芸術に変えた」、そう、忘れちゃいかんのは映画というものはそもそも音が無かった単なる映像だったということでしょう。トーキー映画が誕生してまず観客が喜んだのはスクリーンの役者たちの声が聞こえることで、それが映画音響のすべてだった。日陰者扱いだった音響効果でしたが、オーソン・ウェルズ、ヒッチコック、キューブリックといった天才たちが映画音響を革新してゆくことになります。本作には様々な音響技術者や映画監督が出演して語りますが、やはり“映画音響のゴッドファーザー”ウォルター・マーチの存在と業績が偉大だったんだなと改めて認識させられます。70年代以降はスピルバーグやルーカスといった面々の活躍で映画音響もデジタル化が飛躍的に進んでいまやすべての作業がミキシング・ルームのデジタル機器で済んでしまっているような印象を受けますが、効果音やフォーリー音の作成には昔ながらのアナログ音集めが健在なのも面白いところです。本作に登場する音響スタッフたちの活動を見ていると、本当にみな映画を愛する真の職人集団だなと感じます。いろいろと言われますけど、ハリウッドというところは各分野のプロフェッショナルが造り上げる職人文化が他国に追随を許さない強みを持っているんじゃないでしょうか。「職人気質は日本人の強み」と言われたりもしますが、情けないことに現在の日本映画界で消え失せてしまったのがこの職人気質だと思います。古い話しですが、東宝の円谷特撮なんかはその歴史だけでも一本の映画になる職人芸の極致です。たとえば現在の邦画界での映画音響のドキュメンタリーを撮ろうとしても、とうてい映画として成立しないでしょうね。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2021-09-09 21:35:25)
その他情報
作品のレビュー数 14件
作品の平均点 7.64点
作品の点数分布
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
500.00%
617.14%
7535.71%
8642.86%
9214.29%
1000.00%
作品の標準偏差 0.81
このレビューの偏差値 40.23
※この作品のどの当たりの点数に位置するかを表した値
ようこそ映画音響の世界へのレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS