Menu
 > 作品
 > ホ行
 > ボウリング・フォー・コロンバイン
 > S&Sさんのレビュー
ボウリング・フォー・コロンバイン のクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 ボウリング・フォー・コロンバイン
製作国米,カナダ,独
上映時間120分
劇場公開日 2003-01-25
ジャンルドキュメンタリー,犯罪もの,青春もの,学園もの
レビュー情報
《ネタバレ》 “世帯数が1,000万のカナダには700万丁の銃が存在するが、銃による殺人は米国の百分の一である”この映画の中ほどとラストのチャールトン・ヘストンのインタヴューで言及される事実だけど、この驚愕の数字こそがマイケル・ムーアがこの映画で訴えたかったことの核心なんじゃないでしょうか。さすがに彼にもあからさまには言えなかったけど、要は「俺たちアメリカ人はちょっとおかしいんじゃないか?」ということなんです。先住民たちを殺しまくって国土を拡大させてきた上に国内にいる多数の元黒人奴隷とその子孫たちが怖いので銃が手放せないんだ、と言うのは通説なのかもしれないが、そもそも“市民が武装する権利”なんてものを憲法に明記している国家なんて他にありますかね?こんな狂気を秘めた国家を攻撃したらどんな目に遭うかは日本は身に染みているはず、なんせ真珠湾を空襲したために最終的には三百万人近くが殺されて原爆を二発も落とされたんですからね。奇しくも9.11の犠牲者と真珠湾で死んだ兵士はほぼ同数、その結果アフガンと巻き添えを喰らったイラクは国家が消滅するほどの攻撃を受けたってわけです。 『進め!電波少年』のネタ元となった取材方法で一世を風靡したマイケル・ムーアですから、彼のそれまでの突撃アポなし取材の集大成として彼のキャリアのエポック・メイキングとなったのは周知のとおりです。ドキュメンタリーといっても彼の問題意識と怒りが軸となっていますから、やらせとまでは行かないまでも後に問題視された編集があることも確かです。まあ社会問題を扱ったドキュメンタリーは、観る者がその問題にどのような関心があるかで感想が違ってくるものですが、巧みな語り口なのでとくに米国人以外の観客には共感を得やすいんじゃないでしょうか。確かに自分にも「なるほど」と納得さてくれるところが多々あり、とくに全米ライフル協会とKKKが同年に設立されたという事実には、なんか背筋が寒くなるところがありました。 悪意のある編集をされたみたいだけど、言ってることはともかくとしても堂々とマイケル・ムーアのインタヴューを受けたチャールトン・ヘストンの姿勢は評価したい。でもムーアがヘストン邸を去る際に門脇に置いた学校で射殺された六歳女児の写真がどうなったかと考えると、ちょっと胸が痛みます。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2024-10-28 21:59:25)
その他情報
作品のレビュー数 320件
作品の平均点 7.18点
作品の点数分布
010.31%
120.62%
230.94%
341.25%
4123.75%
5257.81%
64815.00%
78125.31%
87523.44%
94112.81%
10288.75%
作品の標準偏差 1.76
このレビューの偏差値 52.64
※この作品のどの当たりの点数に位置するかを表した値
ボウリング・フォー・コロンバインのレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS