Menu
 > 作品
 > エ行
 > H.G.ウェルズのS.F.月世界探険
 > S&Sさんのレビュー
H.G.ウェルズのS.F.月世界探険 のクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 H.G.ウェルズのS.F.月世界探険
製作国
上映時間103分
ジャンルSF,アドベンチャー,ファンタジー,特撮もの
レビュー情報
《ネタバレ》 いくら原作がH・G・ウェルズといっても書かれたのは1901年、そりゃツッコミどころは事欠かないわけです。でもこの映画のストーリーテリングの巧みなところは、プロローグとエピローグに現代の月面探査シークエンスをおいて1899年と1964年を上手くつなげた脚本だと思います。ハードSF的な現代といかにも19世紀的発想のウェルズ小説のプロットが同じ時空間で繋がっているというのは、考えれば摩訶不思議な世界ですけどね(笑)。でも、同時代のメリエスが砲弾で月に到達するという『月世界旅行』を撮っていた時代に、「重力を遮断する物質」を推進力にして月まで到達するカプセルというプロットを考えつくのは、さすがウェルズですね。カプセルの中ではハンモック(?)に捕まって操縦、宇宙服が単なる潜水服で手の部分だけは手袋もなくむき出しなど、大喜びでツッコんじゃいます。ここら辺は原作通りなのかもしれませんが、映画自体がコメディ調なので文字通り笑って済ませることがお勧めです。月面の地下に広がる月面人の世界と遭遇してからは、ハリーハウゼン御大の手堅い仕事も確認できます。マントみたいなものを被った月面人は『スター・ウォーズ』に出てくるジャワを思い出させてくれますが、巨大な芋虫(原作では「月牛」と呼ぶらしい)はやっぱ強烈な印象を残してくれますね。芋虫のくせに脊椎骨格を持つ奇妙な奴、月面では生物が独自の進化を遂げたという言い訳はあるでしょうけどね。ここは原作通りなのか単に製作陣が生物学に無知だったのかは、追及しないようにいたします(笑)。終盤でカボールがやけに咳き込むなと思ったら、ラストは『宇宙戦争』と同じオチ。「ウェルズ、ネタの使い回しかよ」と思ったらこれはこの映画のオリジナル、まあ悪くないアイデアだったと思います。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-10-11 22:11:26)
その他情報
作品のレビュー数 15件
作品の平均点 6.40点
作品の点数分布
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5426.67%
6533.33%
7426.67%
816.67%
900.00%
1016.67%
作品の標準偏差 1.31
このレビューの偏差値 41.80
※この作品のどの当たりの点数に位置するかを表した値
H.G.ウェルズのS.F.月世界探険のレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS