Menu
 > 作品
 > タ行
 > 丹下左膳(1952)
 > アングロファイルさんのレビュー
丹下左膳(1952) のクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 丹下左膳(1952)
製作国
上映時間89分
劇場公開日 1952-08-14
ジャンル時代劇,モノクロ映画,小説の映画化
レビュー情報
《ネタバレ》 戦後初めて作られた丹下左膳の映画はこれらしいのですが、製作が松竹で左膳役がバンツマというのが面白い。内容はこけ猿の壺をめぐる騒動で、何度も映画化されているようです。山中貞雄監督の『丹下左膳餘話 百萬兩の壺』と同じ題材ですが、内容はけっこう違う。たぶんこちらの方が原作に近いと思います。
タイトル音楽を聞くとこれも喜劇タッチかと思わせますし、じっさい笑えるところもありますが、壺をめぐって長屋の住人が斬られたりと基本的にシリアスな展開。それと笑いとがうまくつながらず、ギクシャクしています。本作に関しては、あまり笑いを取らない方がよかったように思います。気の強いお藤さんに左膳がタジタジとなるあたりも、山中版の二番煎じという感じがします。ちょび安をめぐる人情話とか、源三郎と萩野の恋模様とかはまあよかったのですが、本作の萩野さんはちょっとアホっぽいところがあって気になりました。
バンツマの丹下左膳も、どこがどうと言えないのですが、何か物足りない。「姓は丹下、名は左膳」と名乗ってくれるのは嬉しいんですけど。基本的にはチャンバラ映画で、その点は楽しめました。
アングロファイルさん [地上波(邦画)] 6点(2014-08-15 15:43:04)
その他情報
作品のレビュー数 7件
作品の平均点 6.71点
作品の点数分布
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5228.57%
6114.29%
7114.29%
8342.86%
900.00%
1000.00%
作品の標準偏差 1.28
このレビューの偏差値 45.62
※この作品のどの当たりの点数に位置するかを表した値
丹下左膳(1952)のレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS