Menu
 > 作品
 > イ行
 > 生きるべきか死ぬべきか
 > すかあふえいすさんのレビュー
生きるべきか死ぬべきか のクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 生きるべきか死ぬべきか
製作国
上映時間99分
劇場公開日 1989-06-03
ジャンルドラマ,コメディ,戦争もの,モノクロ映画,スパイもの
レビュー情報
《ネタバレ》 エルンスト・ルビッチの最高傑作にして、「我輩はカモである」や「独裁者」に並ぶ反ナチス・スクリュー・ボール・コメディの大傑作。
とにかく展開が速いし、キャロル・ロンバートが最高にハジケていて楽しい。
物語は街中においていきなりヒトラーが現れるシーンから始まる。果たしてこのヒトラーは何者なのか。
第二次大戦真っ只中、ナチスの脅威が迫るポーランドの首都ワルシャワの劇場では偽のヒトラーをたてるべく“アジ”の研究やら日夜厳しくも馬鹿馬鹿しい調子で稽古を積んでいた。欠伸をしながら「はいるひとりゃ~」と言った後にキリッと言い直すシーンからまず笑わせてくれる。

そんな彼らの努力を尻目に、女優アンナはソビンスキー中尉とイチャイチャ。
「ハムレット」のセリフをイチイチ邪魔される劇団員はブチギレまくり。ちょっとはタイミングを考えろww
そんなアンナたちも、ポーランドに宣戦布告してきたナチスに劇場を木っ端微塵に吹き飛ばされてしまう。様々な怒りが彼らをレジスタンスとして立ち上がらせる。彼らがところ構わず爆弾で吹き飛ばしていくのは、ナチスだけでなく我々の腹筋も破壊していく。
セリフによる笑いと緊張感みなぎる場面の数々、ベッドでのやり取りやヒゲ、名前、手紙と次から次へと笑いの連鎖が重ねられる。階段のシーンはドキドキした。
キャロル・ロンバートが眠る筈のベッドでゴツいオッサンが寝ててワロタ。
劇場における“幕引き”場面も凄い。薄暗い中をサーチライトで照らされ、垂れ幕の向こうで見事に“退場”していくシーン。笑いを通り越して一瞬ゾッとさせる。
ルビッチはポーランドのユダヤ人たちの悲劇を下にこの映画を撮ったという。その憎悪がこの映画の「爆発」へと繋がったのだろう。
ヒゲで正体がバレるシーン、欲情する兵士、劇場が吹っ飛んで隣の男に抱きつくヒトラー、最後の最後までハムレットを邪魔されるなど笑いっぱなしでとにかく楽しい映画だった。
すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 9点(2014-03-14 16:58:43)(良:1票)
その他情報
作品のレビュー数 65件
作品の平均点 7.89点
作品の点数分布
011.54%
100.00%
200.00%
323.08%
446.15%
557.69%
634.62%
769.23%
81116.92%
91218.46%
102132.31%
作品の標準偏差 2.27
このレビューの偏差値 52.14
※この作品のどの当たりの点数に位置するかを表した値
生きるべきか死ぬべきかのレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS