Menu
 > 作品
 > ホ行
 > ホワイトハンター ブラックハート
 > しってるねこのちさんのレビュー
ホワイトハンター ブラックハート のクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 ホワイトハンター ブラックハート
製作国
上映時間112分
劇場公開日 1990-11-09
ジャンルドラマ,実話もの,小説の映画化
レビュー情報
《ネタバレ》 クリント・イーストウッドが尊敬するジョン・ヒューストンを演じた作品でジョンが持っていた人種やハリウッド、そして映画に対する想いや考え方を彼の破天荒な為人や事柄になぞって描かれています。
話の主なテーマは彼が象を撃つことへの執着心だと思います。
その強い執着心の理由を彼は「象を殺すことは犯罪なんかじゃない。それ以上の行為だ。象を殺すことは罪悪だ。許可証を買うだけで犯せる罪悪だ。だから何に代えても行いたい。」という説明をしています。
作中でジョンの親友のピートが象の事を「神の創造の奇跡」と言っているのでジョンの行為は「至高の創造物への冒涜」であり「神への挑戦」と受け止められます。
映画のテーマとしてはこれ以上ない程にゾクゾクしてしまいます。
しかもジョン・ヒューストンという自由奔放で身勝手なキャラクターを考えると彼に相応しい台詞だと思います。
その物の価値が解かっているからこその破壊願望。許可証が有ろうがなかろうがまさに犯罪等というレベルではなく原罪にも匹敵しそうな行為です。
三島由紀夫の「金閣寺」にも少しだけ繋がる思想です。
「象の立場はどーすんだ?」等というちっぽけで偽善とも言えるセンチメンタリズム的な事を考えてしまう自分だからこそ映画である事に安心してその後の展開に期待してしまいます。

しかし、ジョンに象は撃てずに突進してきた象から彼を守る為に現地人のキブが犠牲になり、彼の村の人から「白人の狩人は邪悪な心」というメッセージを投げかけられて失意の中での作中の映画のクランクインとなり本作は終わってしまいます。
私にとっては大失速でのエンディングでした。
あれだけ壮大なテーマとなる台詞を語っておきながらそこには触れずに着地地点は「人種問題」という幕引きは曖昧かつ中途半端な印象になってしました。
この原作でしたらジョン・ヒューストンの内面世界を掘り下げていき最後まで彼中心で見せていかないと何の為にジョン・ヒューストンというアクの強いキャラクターを選んだのか判らなくなってしまいますし、「人種問題」をメインのテーマにするのでしたらこの原作を選ぶ必要はないと思います。
人種問題は前半で描いたユダヤ人問題と黒人ウエイターが原因の決闘等の数シーンだけにして、あくまでも1つの要素としてだけで良かった気がします。
しってるねこのちさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-07-03 01:36:47)
その他情報
作品のレビュー数 15件
作品の平均点 6.00点
作品の点数分布
000.00%
100.00%
200.00%
316.67%
4533.33%
516.67%
6213.33%
700.00%
8426.67%
9213.33%
1000.00%
作品の標準偏差 2.07
このレビューの偏差値 47.66
※この作品のどの当たりの点数に位置するかを表した値
ホワイトハンター ブラックハートのレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS