Menu
 > 作品
 > ス行
 > スペイン一家監禁事件
 > ゆきさんのレビュー
スペイン一家監禁事件 のクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 スペイン一家監禁事件
製作国スペイン
上映時間85分
劇場公開日 2011-07-02
ジャンルホラー,サスペンス,犯罪もの
レビュー情報
《ネタバレ》  「助かると思った? やっぱり殺すよ」というオチありきというか、それがやりたかっただけとしか思えない映画。

 原題の「Secuestrados」は「誘拐された」という意味らしく、邦題ともども「殺人」という要素は含まれていないのもポイントですね。
 だから観客としても「監禁」されるだけと思い込んでしまうし、まさかの被害者全滅エンドとは予測出来ない。
 こういう陰鬱な終わり方は好きじゃないので、あまり褒める気持ちにはなれませんが、やり方としては上手かったと思います。

 それは冒頭、顔に袋を被せられてた男が電話する場面も然りであり、この件って本筋とは直接関係無いんですが「人質に袋を被せる」「父親と妻や娘を引き離す」という手法からすると、冒頭の事件と本筋の事件って同一犯な可能性が高いんですよね。
 つまり、その冒頭場面によって「ママが撃たれた」「でも父親と娘は助かってる」という情報を提示している為「人質は撃たれて殺される事もある」という緊張感を与える事に成功しているし、その一方で「全員殺される事は無い」というミスリードを誘う効果もあったんだから、これまた上手い。
 冒頭、被害者家族が喧嘩している描写も「悲劇を乗り越え、家族の絆が強まるオチ」を連想させるし、この手の犯罪映画を色々と研究した上で、それを逆手に取った作りにしてるのが伝わってきました。

 犯人の正体が引っ越し業者とか、序盤に出てきた卵の置物が武器になるとか、諸々の伏線も丁寧でしたし……
 後は何と言っても、分割画面(スプリットスクリーン)の使い方が見事。
 離れ離れになってる人質二組を同時に映し、それぞれが犯人に反撃して、窮地を脱した二組が合流すると同時に、二つの画面が一つになる。
 「再会の喜び」を示す上で、とても効果的な手法ですし、本作のクライマックスは間違い無く、この「二つが一つに戻る場面」だったと思います。

 「三人組の犯人グループの内、凶悪だった二人は反撃を受けて殺され、唯一良心が残ってた男は金を持ち逃げする事に成功する」っていうのも、良い決着の付け方だったんですが……
 そこで終わっておけば良いのに、余計な付け足しというか「実は生きていた犯人の一人に、家族皆殺しにされる」ってオチに雪崩れ込んでしまうのが、本当に残念。
 所謂「最後で台無し」系の映画って事になるんですけど、それでも「最後の手前までは凄く良かった」って事も確かな訳で、こういうのって、評価が難しいですね。

 自分の心の中にある、映画の本棚。
 その端っこにある「どうしても好きになれないけど、これは凄いと認めざるをえない映画」って枠の中に、本作も加わる事になりそうです。
ゆきさん [DVD(吹替)] 6点(2023-07-11 10:27:04)(良:1票)
その他情報
作品のレビュー数 12件
作品の平均点 6.00点
作品の点数分布
000.00%
100.00%
200.00%
318.33%
400.00%
5325.00%
6433.33%
7216.67%
8216.67%
900.00%
1000.00%
作品の標準偏差 1.35
このレビューの偏差値 50.00
※この作品のどの当たりの点数に位置するかを表した値
スペイン一家監禁事件のレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS