Menu
 > 作品
 > モ行
 > ものすごくうるさくて、ありえないほど近い
 > ゆきさんのレビュー
ものすごくうるさくて、ありえないほど近い のクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 ものすごくうるさくて、ありえないほど近い
製作国
上映時間129分
劇場公開日 2012-02-18
ジャンルドラマ,小説の映画化
レビュー情報
《ネタバレ》  愛する肉親の死と向き合って、それを乗り越えていくまでを描いた成長譚。

 主人公の少年にアスペルガー症候群の兆候があると判明した瞬間、それまでの彼の言動に納得させられた一方で(じゃあ母親が放任主義を取っているのは不自然じゃないか?)との疑念が湧いていたのですが、それを終盤にて吹き飛ばしてくれる脚本が見事でしたね。
 「あのビルにいたのが、ママなら良かった」などの痛烈な台詞が盛り込まれていただけに、最後は母子が和解出来た事に、心底から安堵させられました。

 ナイーブな少年を主役とした映画という事で、何処か既視感のある作風だなと思っていたのですが「リトル・ダンサー」と同じ監督さんだと知って納得。
 エキセントリックな表現が散見される中、作品全体に不思議な上品さが漂っている辺りなんかも共通していましたね。

 上述のように「本当は息子を見放していた訳ではなく、ずっと見守っていたのだ」と分かる母親の件は、凄く良かったのですが、その分、途中で離脱する形となった祖父の扱いには不満も残ります。
 また、ラストシーンに関しても、主人公がブランコから飛ぶ姿で終わるのかと思いきや、父親に言われた通りに「ジャンプはしない」形で終わった点に関しても、どこか興醒めするものがありましたね。
(子役に実際に飛ばせたりしたら危ないので、作中で父親に「飛ぶ必要は無い」と言わせたのではないか?)
 なんていう疑念が頭に浮かんで来てしまい、最後の最後で現実に引き戻されてしまった形。
 勿論、観客である自分の疑い深さが悪いだけなのですが「飛ばなくていい理由」が「危険だから」というのは、如何にも寂しいのですよね。
 それならば父親が飛んでみせる必要は無かったと思うし「飛んだ瞬間、鳥になった気がした」という台詞も不要。
 飛ばずにブランコを漕ぐだけで父親と同じ気分を味わうというエンディングは、中途半端に思えてしまいます。
 主人公がブランコに乗った時点で終わらせるなり、揺れるブランコの音と着地の音だけで飛んでみせた事を表現するなりしてもらった方が、好みだったかも。

 作中で嘘をつく度に回数を数えてみせたり、父親の死を太陽の消失に喩えてみせたりする主人公の姿は、とても良かったですね。
 純真で、それゆえに何処か大袈裟で、他者に理解される事を無意識に拒んでみせているかのような、少年らしい魅力が感じられました。
 世の中には、主演の少女を観賞して愛でる為の映画も存在しますが、それと同じような楽しみ方も出来る映画かと思う次第です。
ゆきさん [DVD(吹替)] 6点(2016-06-23 12:10:41)(良:1票)
その他情報
作品のレビュー数 57件
作品の平均点 6.05点
作品の点数分布
011.75%
123.51%
211.75%
335.26%
423.51%
51017.54%
61119.30%
71221.05%
81221.05%
923.51%
1011.75%
作品の標準偏差 2.06
このレビューの偏差値 49.88
※この作品のどの当たりの点数に位置するかを表した値
ものすごくうるさくて、ありえないほど近いのレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS