Menu
 > 作品
 > サ行
 > 秋刀魚の味(1962)
 > ゆきさんのレビュー
秋刀魚の味(1962) のクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 秋刀魚の味(1962)
製作国
上映時間113分
ジャンルドラマ,コメディ
レビュー情報
《ネタバレ》  小津監督作品というと、どうも肌に合わない印象が強かったりしたのですが、これは良かったですね。

 序盤の部分に関しては、正直退屈。
 でも、主人公の親父さんだけでなく、長男夫婦の日常も並行して描かれる辺りから、段々と面白くなってくる。
 「ゴルフクラブを買いたいのに、妻が許してくれない」という悩みを抱える会社員が、購入を認めてもらった時の嬉しそうな様子なんて、実に微笑ましかったです。

 また、途中で戦争批判と思しき箇所もあったりするのですが、そのやり取りも重苦しくはならず「負けて良かった」「馬鹿な野郎が威張らなくなった」なんて具合に、酒の席で上司に対する愚痴を零す時みたいな、軽いノリで描いてみせた辺りも好印象。

 「娘の結婚問題」で、初老の主人公がアレコレと苦労しつつも何とか縁談を纏めようとする後半部分も面白かったのですが、惜しむらくは、終盤の「娘が嫁入りしてしまった後の寂寥感」を描くパートが、ちょっと長過ぎたように思えた事でしょうか。
 あそこは「育てがいの、ないもんだ」「結局、人生は一人ぼっち」という台詞の後に、スパッと短く終わらせておいた方が、余韻が残って良かったんじゃないかな、と。

 ただ、そこで「主人公の死」を連想させる演出が挟まれるのですが、安易に「酒に酔って交通事故に遭う」などの展開にはせず、まだまだ人生が続く事を示して終わってくれたのは、嬉しかったですね。
 娘の嫁入りという、めでたくも寂しい出来事の後に「身体、大事にしてくれよな」「まだ死んじゃ困るぜ」と言ってくれる息子の存在には、救われる思いがしました。

 タイトルの意味についても、作中で明確に言及されていない為、色々と推測する楽しみがありますね。
 単純に晩年の三作を「秋」というワードで繋げてみせただけという可能性もありますが、それはちょっと作品単体への思い入れが感じられず、寂しい。
 やはり「人生の味は秋刀魚に似たり」という意味ではないか、と思えるのですが、真相や如何に。

 これが監督の遺作となった事も併せて、非常に味わい深い映画でありました。
ゆきさん [DVD(邦画)] 6点(2016-08-09 19:09:48)
その他情報
作品のレビュー数 75件
作品の平均点 7.37点
作品の点数分布
000.00%
100.00%
200.00%
322.67%
422.67%
545.33%
6912.00%
72026.67%
81925.33%
91722.67%
1022.67%
作品の標準偏差 1.50
このレビューの偏差値 43.92
※この作品のどの当たりの点数に位置するかを表した値
秋刀魚の味(1962)のレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS