Menu
 > 作品
 > キ行
 > キャンディマン(1992)
 > ゆきさんのレビュー
キャンディマン(1992) のクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 キャンディマン(1992)
製作国
上映時間101分
ジャンルホラー,サスペンス,シリーズもの,小説の映画化
レビュー情報
《ネタバレ》  最後のオチありきの映画ですね。
 作り手側も、あそこの部分をやってみたくて制作に踏み切ったんじゃないかな、と思えました。

 しかも、そこをあっさり描かないで「鏡の前でヘレンの名前を何度も呟いてしまう」というシーンを適度に勿体ぶって描いているから(あっ、これもしかして……)と観ている自分も気が付けたし、キャンディマンの代わりにヘレンが出てきた時には(ほぉら、やっぱり!)と、予想が当たって嬉しくなったのを憶えています。

 基本的なストーリーラインとしては、主人公のヘレンが酷い目に遭い、最後は都市伝説の中の怪物になってしまうという悲劇なのですが、それほど後味は悪くなかった点も好み。
 これに関しては作中で「人質に取られた赤ちゃんを救う事は出来た」という救いが示されているのが大きいのでしょうね。
 わりと良い人そうだったヘレンの元彼氏が殺されてしまう件に関しても、作中で何度も「ヘレンが入院する前から実は浮気していた」という伏線が張られていた為(可哀想だけど、まぁ自業自得な面もあるか)と納得出来る感じに纏められており、脚本の巧みさが窺えます。

 その一方で「本当にキャンディマンは実在するのか?」「全ては精神を病んだヘレンの妄想ではないか?」と思わせるような展開もあり、これが中々迫真の展開ではあるのですか(いや、明らかにキャンディマンの仕業でしょうよ)と思わせる情報が事前に多過ぎたので、何だかチグハグな気がしましたね。
 例えば、冒頭にてキャンディマンの声で「血は、流す為にあるのだ……」なんて観客に語り掛ける演出がある訳だから、彼女の妄想の産物であるとは、ちょっと考えにくいんです。
 このような展開にするなら、もっと序盤でキャンディマンの実在性をボカす演出(インタビューで聞いた話の中でのみ登場する、など)にしておいた方が良かったんじゃないかな、と。

 あとは主人公のヘレンの存在感が強過ぎて、怪物役のキャンディマンの影が薄くなっている点なども気になりますね。
 とはいえ、全体的な印象としては程好いサプライズが味わえた、中々面白い映画でありました。
ゆきさん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2017-02-28 07:43:20)
その他情報
作品のレビュー数 26件
作品の平均点 5.46点
作品の点数分布
000.00%
100.00%
213.85%
313.85%
4623.08%
5623.08%
6519.23%
7415.38%
827.69%
913.85%
1000.00%
作品の標準偏差 1.62
このレビューの偏差値 52.04
※この作品のどの当たりの点数に位置するかを表した値
キャンディマン(1992)のレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS