Menu
 > 作品
 > キ行
 > キングコングの逆襲
 > ゆきさんのレビュー
キングコングの逆襲 のクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 キングコングの逆襲
製作国
上映時間104分
劇場公開日 1967-07-22
ジャンルSF,アドベンチャー,ファンタジー,シリーズもの,特撮もの,モンスター映画
レビュー情報
《ネタバレ》  「ゴジラ対メカゴジラ」(1974年)に先駆けて、劇中で「キングコング対メカニコング」を行っている事。
 そして1976年版の「キングコング」に先駆けて「コングに同情的なヒロイン」を描いている事は、特筆に値しますね。
 それらの要素は日米合作のテレビアニメ版(1967年)を基にしている為、単なる二番煎じとも言えそうなんですが……
 見方を変えれば「アニメだからこそ許されるような展開を、実写でもやってみせた」という訳だし、本作の存在意義は大きかったように思えます。

 個人的にお気に入りなのが、中盤におけるコングと恐竜との戦いの場面。
 これは勿論、1933年版の展開をなぞっている訳なのですが「恐竜を倒した後に、顎をパカパカするシーンが無い」という違いがあったのです。
(あそこを再現するかと思ったのに、やらないんだなぁ……)
 と寂しく思っていたところで、死んだのを確認しなかった報いとばかりに、実は生きていた恐竜がコングに噛み付く展開となり、これには
(そうきたか!)
 と嬉しくなっちゃいましたね。
 倒された恐竜が泡を吹いてみせる姿は、現代目線だと間抜けに思えたりもするのですが、この辺りは古き良き特撮映画の愛嬌として、あたたかい目で見守ってあげたいところ。

 クライマックスとなる東京タワー上での戦いも良かったですし、これまた1933年版の展開を逆手に取ったような「コングではなく、メカニコングが高所から落下する」という脚本でもってして、主役のコングを死なせずに、ハッピーエンドで終わらせた辺りも見事でした。

 怪獣映画としては珍しく、人間ドラマの部分も退屈させないものとなっており、天本英世が演じるドクター・フーなんて、実に良い悪役っぷりだったと思います。
 終盤、悪人であったはずのマダム・ピラニアが裏切って、味方になってくれる辺りは少し説得力に欠けますが、元々が謎の多い女性であった為「実は良い人だったんだ」と考えれば、何とか許容範囲内。

 その他、当時の特撮邦画のお約束として、別の映画からの使い回し場面などもあり、色々と粗も見つかってしまう映画なのですが……
 愛嬌の方が目立っていて、あまり気になりませんでしたね。

 海を渡って故郷へと帰っていくコングの背中に「終」の字が重なって幕を引く演出にも、渋いなぁと唸らされました。
 「キングコング」が愛される理由としては、ラストにてコングが死んでしまう悲劇性が大きいと思うのですが、それに対し本作では「コングが死なないハッピーエンドでも、これだけ面白い映画が撮れるんだぞ」と証明してみせた形になっており、大いに満足。
 楽しい時間を過ごせた一本でした。
ゆきさん [DVD(邦画)] 7点(2016-09-23 01:19:12)(良:1票)
その他情報
作品のレビュー数 17件
作品の平均点 6.65点
作品の点数分布
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5317.65%
6317.65%
7952.94%
815.88%
915.88%
1000.00%
作品の標準偏差 1.03
このレビューの偏差値 53.36
※この作品のどの当たりの点数に位置するかを表した値
キングコングの逆襲のレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS