Menu
 > 作品
 > ワ行
 > わるいやつら
 > K&Kさんのレビュー
わるいやつら のクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 わるいやつら
製作国
上映時間129分
劇場公開日 1980-06-28
ジャンルサスペンス,小説の映画化
レビュー情報
《ネタバレ》 なるほど、タイトルの通り主要登場人物に善人が居ません。悪いやつばっかりです。
死亡診断書のトリック(?)は、原作が作られた1960年当時、どれだけ説得力があったか解らないけど、医師という立場が特権階級から、イチ職業でしかない今現在から観ると(たぶん公開された1980年も)、『死亡診断書って、やりたい放題なんだぁ』と納得するくらい。この物語のキモは犯罪の意外性ではなく、悪人の騙し合いの方だろう。

「あの先生かて、働くことありますの」「味のわかるような客やおまへん」2代目のボンボン院長。あっちこっちに女を作り、金の工面に奔走。医師という立場が無ければ何の魅力もない、つまらない男。こんな男を中心に話が進むから、どっかでボロが出るのは火を見るより明らか。
自分と繋がりのある人物を同じ方法で殺害ってだけでリスキーなのに、赤い包の処方箋をそのまま渡すなんて、犯罪に対する工夫の跡が見られない。看護婦長の殺害後の後始末も、自分の車で山奥に運んで、きちんと埋めもせず放置と、これまたすごく雑。どう考えても上手くいきっこない犯罪。

戸谷院長の救いようのない転落人生が描かれるけど、なんか意外性もなく“思うツボ”って感じ。証拠をバッチリ固められてからの事情聴取。逮捕まで一直線。戸谷院長に捜査の手が伸びてからは、テンポも良く豪華俳優がポツポツ出てきて楽しめる。
タイトルが『わるいやつら』だけに、警察(善人)側からは最小限にしか描かれないのかな?
何でもアリな死亡診断書偽装に対し、タイヤ痕からの割り出しは科学的で、なんかチグハグな感覚を覚える。一番ショッキングだったのが看護婦長が生きていたこと。医師なのに殺し損ねるって、戸谷院長どれだけヤブなのか。

黒幕の下見沢、あれだけ何でも任されてりゃ、詐欺し放題だよな。ファッションショーをする度に、騙された男が襲ってくる槙村。彼女が“悪人の中の悪人”って事だろうけど、アホな院長を中心に描いたために、その辺の掘り下げが足りない気がした。もっと下見沢と槙村の裏事情を書いてほしかったかな。
K&Kさん [インターネット(邦画)] 5点(2022-02-27 17:06:06)
その他情報
作品のレビュー数 19件
作品の平均点 5.21点
作品の点数分布
000.00%
100.00%
2210.53%
315.26%
4421.05%
5315.79%
6315.79%
7526.32%
815.26%
900.00%
1000.00%
作品の標準偏差 1.73
このレビューの偏差値 49.30
※この作品のどの当たりの点数に位置するかを表した値
わるいやつらのレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS