Menu
 > 作品
 > ヨ行
 > 蘇える金狼(1979)
 > K&Kさんのレビュー
蘇える金狼(1979) のクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 蘇える金狼(1979)
製作国
上映時間131分
ジャンルアクション,ドラマ,犯罪もの,ハードボイルド,小説の映画化
レビュー情報
《ネタバレ》 恐らく、松田優作が亡くなった時に、追悼番組で観たのが最初だと思う。
で、今回改めてこの映画を観て解ったこと。『私は“ハードボイルド”というジャンルを、純粋に楽しめないんだな』ってこと。
生活感のない、死と隣り合わせの生き方。金、女、暴力。銃の手入れ、ウイスキーのロック、煙草の紫煙、男のロマン。ハードボイルドの雰囲気は大好きだ。だけど、観ていると“??”っとツッコミを入れたくなってしまう。
過去にこちらでレビューした“ハードボイルド”作品も同様。作品を好きな人には失礼にも思えるツッコミレビューを書いてると思う。もうこの時点で“ハードボイルド”の楽しみ方が違う、明らかに私の方が間違っているのだ。

当時も気になって仕方なかった「弾が貫通してあんたに当たる」って話。その絵面の、どうにも説得力の無さ。銃の知識なんてどうでも良くて、せっかく教えてくれたんだから、磯川が座り位置をズレるか、狙撃手が3方に分かれれば良いだけの話。どうして朝倉はあんな自信たっぷりにハッタリ咬ませてるのか?磯川たちも誰も突っ込まないのが不思議で不思議で。

取引の島(?)も、そもそもまっ昼間に手こぎボートで上陸からの不意打ちなんて無理。遮蔽物がないから確実に見つかる。ナイフで敵を仕留めた時に発砲されてるのに集まってこない磯川軍団。5人以上が銃で武装してて、機関銃まであるのに、余裕で勝つ朝倉。伏兵が全滅してるのに無線連絡とかもしないで上陸してくる迂闊な磯川。朝倉に都合よく物事が進みすぎ。映画なんだから嘘があって当然だけど、もっと上手に騙してほしかったよ。

松田優作のスタイルは格好良い。上司を恫喝するところとか迫力もある。当時リアルタイムに観ていたら印象も違ったのかな。
だけど人生の大半を過ごす“表の顔”サラリーマンの方でカツラを被るのはいかがだろう?
週5日8時間+残業もあったろう。当時だったら土曜半ドンもあったろうに、そっちでカツラ被るか?普通。
K&Kさん [地上波(邦画)] 4点(2022-03-10 22:38:22)
その他情報
作品のレビュー数 51件
作品の平均点 5.84点
作品の点数分布
000.00%
111.96%
200.00%
323.92%
4815.69%
51019.61%
61019.61%
71325.49%
859.80%
923.92%
1000.00%
作品の標準偏差 1.63
このレビューの偏差値 43.02
※この作品のどの当たりの点数に位置するかを表した値
蘇える金狼(1979)のレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS