みんなのシネマレビュー

ジョニーは戦場へ行った

Johnny Got His Gun
1971年【米】 上映時間:111分
ドラマ戦争もの医学ものモノクロ映画小説の映画化
[ジョニーハセンジョウヘイッタ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2015-06-05)【ESPERANZA】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ダルトン・トランボ
キャストティモシー・ボトムズ(男優)ジョー・ボナム
ジェイソン・ロバーズ(男優)ジョーの父親
マーシャ・ハント(女優)ジョーの母親
ドナルド・サザーランド(男優)キリストと呼ばれる男
ダイアン・ヴァーシ(女優)4人目の看護婦
チャールズ・マックグロー(男優)
ロバート・イーストン(男優)
ダルトン・トランボ(男優)
アンソニー・ギアリー(男優)
デヴィッド・ソウル(男優)
トム・トライオン(男優)(ノンクレジット)
松橋登ジョー・ボナム(日本語吹き替え版)
二木てるみカリーン(日本語吹き替え版)
家弓家正キリストと呼ばれる男(日本語吹き替え版)
大木民夫ジョーの父親(日本語吹き替え版)
京田尚子ジョーの母親(日本語吹き替え版)
原作ダルトン・トランボ「ジョニーは銃を取った」
脚本ダルトン・トランボ
音楽ジェリー・フィールディング
撮影ジュールス・ブレンナー
製作総指揮トム・トライオン
美術ジョージ・R・ネルソン(セット装飾)
衣装セアドラ・ヴァン・ランクル
字幕翻訳清水俊二
その他ジェリー・フィールディング(指揮)
あらすじ
ジョニーは第一次世界大戦に参戦したアメリカの兵士。戦場で砲弾にやられ、四肢、視聴覚、発声を失った状態で軍病院に収容されている。それでも周囲で何が起こっているかは想像でき、自分の意思を首の上げ下げで伝えることができる。彼が夢の中で想い出す過去、そして現在、伝えようとする意思とは…。第一次大戦のイギリス将校の実話をもとに、作られた映画だそうです。

みんな嫌い】さん(2004-10-30)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123


38.良いとか悪いとかではなく、非常に存在意義の大きな作品だと思います。ジョニーがとったコミュニケーションの手段、そしてそれが通じた時の感動は言葉では表せないものがあります。繰り返し見たくなる作品ではありません。 きーとんさん [DVD(字幕)] 6点(2010-07-20 21:38:24)

37.これは怖すぎる。強烈な印象を残す反戦映画。地獄だ。 srprayerさん [DVD(字幕)] 7点(2010-01-23 20:16:00)

36.親ですら戦争を知らない世代の私には、救いがなさすぎて何を感じればいいのかも伝わってきませんでした。 色鉛筆さん [地上波(字幕)] 4点(2009-02-22 22:58:14)

35.どんなホラー映画よりも怖くて恐ろしいこの映画を2回以上見れますか?自分自身がこのような植物状態になったらと思うと・・・、 どちら様も1度は是非見ておいたほうがいいですが。 白い男さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2008-12-17 23:18:17)

34.ナレーションが素晴らしかった。 Yoshiさん [ビデオ(字幕)] 6点(2008-03-24 22:50:03)

33.なんともやるせない気持ちになりましたがつい最後まで見てしまいました。 frhunさん [インターネット(字幕)] 7点(2008-03-07 12:22:24)

32.モノクロとカラーの使い分けなど詳細にも力を入れ、ジョニーの心境をこれ以上ない形で表現していく。名作。 あるまーぬさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-08-01 02:10:40)

31.私はこの映画をMETALLICAのOneで知ったクチです。当時は今以上に自分勝手なイキった考えの小僧で(まぁ、そんなことはどうでも良いのですが)、MTVでPVを流すことがアーティストの戦略になってきた時代で、あのMETALLICAがとうとうPVを作りよったと、さぁてどんなもんなのかと観てみたときに、この映画の断片的な映像とそれをモチーフにした歌が流れてきました。視聴後、かなり凹んで、部活休んで不貞寝した記憶があります。後日、ビデオをレンタルして全編観ましたが、やはり頭上に暗く厚い雲が立ちこめて覆ってしまう、そんな気分になりました。この映画を知らないほうが、より楽しい人生が送れるかも知れない。特にこの平和な日本に運よく産まれついた者には。頭の悪い私はそう思うときがあります。でも、存在を知ってしまったら、観てしまったら、この映画の意味や伝えたかったことを考える必要があるのだろうと思います。主人公が徐々に自分がどういう状況か知っていく様がやりきれない。自らの生命を断つ選択を与えることすらも民主主義とやらのさじ加減ひとつということでしょうか。 製作:ジャッキー・トリホーンさん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-07-22 04:15:39)

30.反戦映画の代名詞と言ってもいいんじゃないでしょうか。しかし、これは点数つけるのが難しいですね。面白いわけじゃないし、感動するわけでもない。ひたすら暗くて、見終わった後も落ち込んだまま。でも見てよかったと思えるんだよなあ。まぁ5点にしときます。 TK of the Worldさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-05-20 18:44:41)

29.乱歩の「芋虫」を読んだ時の、あの何とも言えない衝撃を再び受け、言葉がありません。でもこの映画のほうが、より絶望感を感じたのは、やはりラストの違いでしょうか。安倍首相をはじめとする、戦争を出来る憲法に変えようとしている人々に、繰り返し見せたい。それでも9条改変が必要だと言うのでしょうけどね。偉い人は戦場には行きませんものね。 すねこすりさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2007-05-16 11:33:36)

28.「戦争へ行った人達は大変だと思いました。平和な時代で良かったです」などという感想文を書いて提出した翌日この映画を見る機会があってそんな文章を軽々しく書いてしまった自分に激しく自己嫌悪の情がわいた。戦争に巻き込まれた人々は程度の違いがあれ皆ジョニーの様な経験を過ぎて行ったのだ。カラーで彩られた楽しかった日々と病院の寒々しいモノクロが心に残る、と書いている今の心境も私の貧弱なレビューで説明するだけ野暮なのであって、実際に映画を見て感じていただくしかないという気持ちでいっぱいです。 Nbu2さん [ビデオ(字幕)] 10点(2006-04-17 18:57:28)

27.ものすごい苦悩でしょうね。ひしひしと伝わってきますし、痛いほど辛い映画です。 実際感情移入をして、見てしまうと精神状態おかしくなっちゃうんじゃないかな…。 面白いという言葉はナンセンスですが、映画として見なければならないですよね 坊主13さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-03 15:37:22)

26.ここのレビューでこの作品を知っていつか見ようと探していた作品。いつも行くレンタル店でずっと探していたのだが何ヶ月もみつからなかった。しかし先日同じレンタル店で偶然みつけて早速レンタル。日本もそろそろ終戦60年、作品の内容といいこの時期での偶然の発見といい大袈裟かもしれないけどこれも何かの巡り合わせなんじゃないかって思う。不可能かもしれないけど世界から争いがなくなることを切に願う。 ゆきむらさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-08-06 11:55:53)

25.こりゃ、すごい映画ですな。びっくりです。7点どころか、もっと高得点をあげるべきですが、見終わった後、しばらく凹んでしまったので・・・・ ぴよっちさん 7点(2004-11-23 17:22:35)

24.たしか中学生のころ観た、やるせなく切なかった“嫌な”映画です。最近、見直しました。やっぱり観ているのがつらい“嫌な”映画でした。メリークリスマス&モールス信号のコミュニケーションには涙。反戦映画として、この映画は秀作なのでしょう。私は、この映画と戦争が大嫌いです。ところで、ラストで、あのままジョーを死なせた方が良かったのか?今は、生きぬいてほしいと思います。だってつらくても自分の意志を持ってきちんと生きているじゃないですか。考え、喜び、泣くこともでき、それを理解するやさしい看護婦さんもいるじゃないですか。 「たったひとりでも理解してくれる人がいることは、生きて存在する価値があるといえる」のではないでしょうか。 杜子春さん 5点(2004-11-23 17:10:40)

23.今から100年前の人間の尊厳なんて、こんなものだろうかとも思いました。ここで描かれているのは、反戦というより、むしろ、医療の非人間性ではないのでしょうか。乱歩の「芋虫」の方が、次世代に残る創作のような期がします。 みんな嫌いさん [ビデオ(字幕)] 5点(2004-10-30 01:25:16)

22.私はこの作品に対する云々を語れそうにないので気の利いたことは書けません。そして、自分がどう感じ取れたかも定かではないので表現出来ません。私はこの作品に対して観たままの”本能”で評価させていただきました。私にはそれで充分です。蛇足:序盤のベッドシーンでジョニーの性的ボルテージが最高潮に達しようかとする表現を蒸気機関車の汽笛で表していたことがなんとも小憎らしい(意図的か偶然かは分からないけど)。なんとなくですが吉本新喜劇にいた頃の藤井隆の「ホット!ホット!」のギャグを思い出した。「ポーッ!」まさか彼がこの作品からヒントを得ていたのなら中々のセンスを感じざるを得ないがまず違うだろうし”マシュー”ごときにそれはありえない。 tetsu78さん 10点(2004-09-18 20:33:02)

21.現実の場面はモノクロで、回想・妄想の場面はカラーで描写されていたのだけど、とにかく物凄い衝撃を受けた作品。 観た後はさすがにヘコみました。でも観た事に後悔はないし、むしろこのようなとてつもなく重たい作品を観る事が出来てよかったと思う。よかったという言葉は多分間違っているかもしれないけど自分の頭のレベルではうまく言葉に出来ない・・・。 BOWさん [DVD(字幕)] 9点(2004-09-14 08:32:15)

20.言葉なし。。。反戦映画の最高峰。つらい。 この映画、少しでも多くの人に知ってほしい。だからここで30人以上のレビューがついてランクインしてもらいたいです。もう少しですね。 ねぎたろうさん 9点(2004-06-09 11:23:26)

19.なんと言っていいのやら...とても...その...感動した。なんて言葉だけじゃ表現できない。悲しく切なく哀しい(←どれも似たような意味ですが..)。弱ったな nizamさん [ビデオ(字幕)] 10点(2004-03-08 18:21:57)

別のページへ
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 96人
平均点数 7.30点
022.08% line
100.00% line
211.04% line
300.00% line
444.17% line
51111.46% line
61010.42% line
71717.71% line
82323.96% line
91515.62% line
101313.54% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.81点 Review11人
2 ストーリー評価 7.72点 Review11人
3 鑑賞後の後味 6.63点 Review11人
4 音楽評価 6.16点 Review6人
5 感泣評価 7.81点 Review11人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS