みんなのシネマレビュー

ブラウン・バニー

The Brown Bunny
2003年【米・日・仏】 上映時間:93分
ドラマラブストーリーロマンスエロティックロードムービー
[ブラウンバニー]
新規登録(2003-11-23)【おっさんさんさん】さん
タイトル情報更新(2009-06-24)【マーク・ハント】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ヴィンセント・ギャロ
キャストヴィンセント・ギャロ(男優)バド・クレイ
クロエ・セヴィニー(女優)デイジー
脚本ヴィンセント・ギャロ
撮影ヴィンセント・ギャロ
製作ヴィンセント・ギャロ
特殊メイクヴィンセント・ギャロ(ノンクレジット)
美術ヴィンセント・ギャロ(ノンクレジット)
衣装ヴィンセント・ギャロ
編集ヴィンセント・ギャロ
字幕翻訳太田直子
あらすじ
オートレースを終えたバド・クレイは五日後のレースのためカリフォルニアへアメリカ横断の旅へ。 途中次々と花の名前の女性たちと出会い、彼は恋に落ちようと試みる。しかし、かつてデイジーという女性と暮らして幸せであった日々。それが出会った女性を次々と置き去りにさせる。激しくデイジーに合いたいと願い続けるバドは、泣きながら旅をする。デイジーの母の家には彼女が子供の頃から飼っていた栗色の子ウサギが永遠に歳を取らないかのように今も生きていた。二人の幸せだった日々を魔法で止めているかのようだ。 そして、ついに…

セクシー】さん(2003-11-23)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123


21.映画っていうよりもアート作品かなぁ。とてもきれいでした。前半はストーリーがわからないのでただただ画面を追っているだけ。退屈だけど、汚れた車のフロントガラス越しに見る風景が妙に印象的で、自分もアメリカを横断している気分になれる。最後でストーリーがつながるんだけど、共感できるオチ(とあえていわせてもらう)ではありませんでした。とても内面へと向かっていく映画でした。こういうの結構好みだけど、映画として好きなわけじゃないし。微妙ですね。「バッファロー66」のほうがアート感覚を失わずにより映画的で楽しめました。 るいるいさん 6点(2005-03-13 20:42:25)

20.自分から見た視点での撮影に引き込まれ、はじめから感情移入ができた。なぜ花の名前の女性だけしか恋をしようとしないのか。なぜ泣いているのか。1回目の鑑賞ではそれがまだ良く分からなかった。皆さんのレビューを見てギャロの私たちに訴えかけてる事が分かった。そして2回目の鑑賞。1回目とは違うギャロの悲しみが増し、涙が止まらなかった。ギャロの映画を好まない人もいるが、私は好き勝手撮っているギャロのような監督が良いのかもしれない。クロエはこの作品のずっと前から大好きです。 アンナさん 9点(2005-03-13 16:17:59)(良:1票)

19.暇を潰すどころか逆に暇を持て余してしまう映画。しかし失意の状態で、もしくは真夜中に電気を消して一人で観たら案外劇中のギャロの心情にシンクロしてグッと来るかもしれない。それにしてもこの年のカンヌはこれや「ドッグヴィル」と言い、問題児が多かったのね。タイトルセンスの良さにオマケ一点。 かんたーたさん 7点(2005-03-13 10:07:55)

18.ヴィンセント・ギャロの自己満映画と言えば、それで片付けられるが、自分はそうは感じなかった。予備知識が無く見ると、最初の一時間は退屈であり、ギャロが単なる変質者にしか見えない。がしかし、それは序章でありラスト20分によってすべてを忘れさせてくれるほどの衝撃に変わる。問題のシーンは賛否両論あるみたいだが、自分は心の病んだ青年の愛する女性を思うからくる妄想だと捕らえれば全然アリだと思う。ラストのデイジーの告白は、好きだった人と別れた時の気持ちに似ていて、涙を我慢できなかった。この人の映画には台詞はあまりいらないのかなと感じた。一人でじっくり観たい映画。 daipitzさん 6点(2005-03-02 08:39:08)

17.問題作!と言えばある意味問題作..男の心情を描いた作品として評価すれば、有りかな... コナンが一番さん 5点(2005-03-01 12:21:56)

16.ヴィンセント・ギャロが仁王立ち即尺ゴックン付きで往っちゃうお話し。ロマンポルノならいざ知らず、普通の映画にこのシーンが必要なのか甚だ疑問。俺には合わん。 tantanさん 1点(2005-03-01 01:48:40)

15.映画が始まってから7分近く台詞が一言も無く、初めてしゃべったと思ったらヴァイオレットとのよく分からない展開に冒頭からドロップアウト気味でした。  その後延々と続く退屈なシーンに耐えて耐えて、「え?あんた一体何がしたいの?」という気持ちも押し殺して、彼の顔のアップと助手席からの眺めを見続けた結果・・・、残念ながらラストでも感情移入できませんでした。 暇人さん 3点(2005-01-28 00:04:00)

14.前作はおもしろい映像がいくつかあったけど、これは印象に残る場面がなかった。このまま何もなかったらほんと「・・・?」だったけど最後で納得。それでも1時間は退屈で「ヴィンセント・ギャロのプロモーションビデオ」という感じだった。 Syuheiさん 5点(2005-01-22 23:46:47)

13.題名が大好き。このままだったら彼の中の彼女だけじゃなくて、彼もバニーのまま。これから彼の前に現れて愛してくれる’次の彼女’を彼以上に悲しませないでほしい。 (このパターンはよくある。そういう男のとこには嫁に行くな、と実家の母はよう言うてた。)他作に先んずれば(?)シーンも才能のうちと受け取りました。そこへもっていく1時間がやっぱりダルいの。観終わって、また2度目の鑑賞で生きてくるとはいえやっぱり辛いもんがあるのでこの点数。イラチでごめんね。 かーすけさん 6点(2005-01-21 21:07:25)

12.全篇、凄絶に美しかった。終盤やや説明過多な気もしたのですが、本質的な問題ではないでしょう。途方もない傑作だと思います。この容赦のない美しさ。音楽もとてもとてもいいです。 藤堂直己さん 10点(2005-01-11 21:49:03)(良:1票)

11.ギャロに感情移入しすぎて、切なくてもう開始5分で泣きそうでした。 大切な人がいなくなった事の、どうしようもない寂しさ。 花の名前のついた女性に話しかけるものの、どこか満たされない空虚感。そして襲い来る焦燥感。 昔の私なら「うじうじした奴め」で終わるかもしれないけれど、今の私にはとても他人事には思えないのです。 個人的な事でごめんなさい。 でも、大切な人から必要とされない、会えないということがどれほど自分の心に大きな穴を開けるのか、私にはとてもよく分かる。 まるで自分の心の中を見ているようで、辛かったです。 さて、問題のラストシーンですが、 アレですね、私には免疫が出来ているのか何なのか、さほどエロいとは思いませんでした(滝汗) むしろそのラブシーンどうこうよりも、最後の最後に明かされる真実の方が衝撃的でした。一気に涙腺緩みましたよ…。ああやられた。。。 私はバッファローがイマイチかな(好きな方ごめんなさい…)って感じだったので、これもどうだろな~って思ってたんですが(評価もキレイに分かれてますし)、いやいやとてもイイ作品でした!クロエ・セヴィニーきれいでしたvv Ronnyさん 8点(2004-12-18 01:27:02)(良:1票)

10.ギャロなりの美学があっての愛情表現だろうし映像にも拘っているのだとは思うが、これは失敗してると思う。 ロイ・ニアリーさん 4点(2004-12-13 04:59:22)

9.こんな映画は日活ロマンポルノで量産されてたし、あらためてギャロは表面的な映像センスでしか映画を撮れないことにがっかりしました。前作はそこそこ面白かったのになぁ。今作では自分好きのアホは死ぬまでオナニーしてろって思いましたよ。 シュンペーターさん 3点(2004-12-11 22:15:14)

8.誰が何と言おうと擁護する。極端な退屈がラスト20分の急速な物語の展開を際立たせる。映画とはつまり時間だ。そしてクロエ・セヴィニーよ。俺のも舐めてくれ。 キャプテン・セントルイスさん 10点(2004-07-27 01:00:20)

7.冒頭のサーキットのシーンは実際ギャロが走らせてるのかなー レーサーでもある彼ならワケないんでしょうけど。走ってる車の中から進行方向の道路を撮ってる場面がすごく好き。いっしょに旅してるみたいだった。最後の問題のシーンはどうなんでしょうね。受け取り方はそれぞれなんでしょうけど。。。 かずのすけさん 6点(2004-06-18 17:29:44)

6.ちょい寝不足気味で観にいったので少し、というかかな~りきつかった(*_*;)あまりに淡々としていて・・・まぶたが鉛の様に重く、普段から『上映中に寝るのはその映画に対しての冒涜だ!』と肝に銘じている身からすれば(単に貧乏人根性)その鉛の様に重いまぶたを持ち上げているのに必死で辛かった。殆どBGMが無いのに驚いた。小さい劇場だったので空調のゴーという無機質な音がこの作品のBGMだった。それはそれでこの作品にぴったりで雰囲気はあったけれど。その分時たま出てくるBGMが非常に印象的に残った。延々と続くギャロの横顔、汚れたフロントガラス越しに見る流れていくアメリカの風景、自分の体調がばっちしだったらこの独特の雰囲気も楽しめたかもと思うけど、本当にキツかった記憶しかないのが惜しい。問題のラブ・シーンについては・・・とにかく目からうろこ、鱗という事で。ってなんじゃそら。 小三馬さんに化粧をしてもらいたいHAWAIIAN610さん 6点(2004-03-25 17:54:51)(笑:1票)

5.終わってからだと全体、過激なシーンも含め悲しいシーンとして頭に残る。(余談)サントラ凄く良いできです。 ヒロヒロさん 6点(2004-02-03 01:15:35)

4.バッファローから良い所を全部とって、悪い所を増幅させたような映画でした。部分的には見れるシーンも無くはなかったですが。あまりにもがくっとくるオチにはずっこけました。最終的には、まぁギャロだし、仕方ないか、、、と思ってとぼとぼ帰りましたが。 コーラLさん 3点(2003-12-30 17:01:38)

3.ごめん!3点まで。たいして期待もしてなかったけど、、それ以下でした。バッファローの方がぜんぜん良かった。この手の映画嫌いじゃないけど、最後まで入れなかった。体調がよくて集中力が保てばもうすこし面白く感じることができたのかもしれません。しかし映画館でかなりの人が寝てるのを感じました。これに10点をつけられる人がうらやましい!。(皮肉じゃなくて真面目に)音楽はよかった。レーサーで映画監督で音楽家でモデルで画家で、、、いいなぁ。 レンジさん 3点(2003-12-22 01:22:24)

2.映画、というよりヴィンセント・ギャロをみにいったような。退屈といえなくもないような前半部分に隣の女の子はすやすや寝てたし、ラストも(期待してたぶんだけ)なぁ~んだ、とか思っちゃった。 セリフが少ないもんだから、“ライ麦畑でつかまえて”みたいな口調のナレーションほしくなったりもするけど、こんな少ないセリフとかで、己の自己欺瞞のほどを見せ付けてくれるギャロはやっぱりかっこいい。 赤天さん 7点(2003-12-03 23:44:51)

別のページへ
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 62人
平均点数 5.06点
0711.29% line
111.61% line
234.84% line
31117.74% line
434.84% line
5711.29% line
61016.13% line
7812.90% line
823.23% line
958.06% line
1058.06% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.50点 Review2人
2 ストーリー評価 1.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 2.00点 Review4人
4 音楽評価 6.40点 Review5人
5 感泣評価 0.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS