みんなのシネマレビュー

パラノーマル・アクティビティ

Paranormal Activity
2007年【米】 上映時間:86分
ホラーシリーズものオカルト映画
[パラノーマルアクティビティ]
新規登録(2009-12-01)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-11-03)【イニシャルK】さん
公開開始日(2010-01-30)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督オーレン・ペリ
伊藤和晃(日本語吹き替え版)
脚本オーレン・ペリ
製作オーレン・ペリ
ジェイソン・ブラム〔製作〕
製作総指揮スティーヴン・シュナイダー
配給プレシディオ
編集オーレン・ペリ
あらすじ
同棲中のカップル、ケイティとミカ。ケイティにはミカに言えないでいた秘密があった。夜な夜な訪れる恐怖。それを知ったミカは、ビデオカメラを入手し、就寝中のベッドルームにレンズを向けた。そして、そのことに触発されたかのように、異常な出来事が二人に襲いかかるのだった。主観映像によって繰り広げられる恐怖の世界。15,000ドルの超低予算インディーズ作品でありながら、興行成績で全米第1位を獲得した話題作。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2010-02-07)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123


36.う~ん。こーゆう映画を、ナンと言ったらいいのか…(悩)

芸能人で言えば、一発屋?
最初は大ウケして笑わせてもらったけど、もうこの芸はお腹いっぱい。なんで、二発目はケッコウですわ~。
そんな感じ?

女子が数人で、
「ねぇ、あの超コワイ映画、見た~?」「見た見たー!!マジこわかった、もう夜眠れないよ~!」「え~私もソレ、見た~い!」「怖いよ~泣いちゃうよ~」「きゃ~」
とか騒いで楽しむような…。(あ、イメージは制服の女子高校生でヨロシクです)
そんな映画?

上手く言えないのですが、面白くなかったワケではないのですが、なんというか、中途半端な映画ですよねぇ…。
ホラーの新境地を開いた!てほど革新的な作品ではなく、手法が目新しいとか洗練されてるワケでもなく。

面白いし、話題にはなるけど、残らない。映画の歴史にも、人のココロにも残らない。

若手が評判になって名をあげるぜ!と作ったんならヨシ、て感じ?

まあね、観客の方もだいぶスレてるからね。
「食人族」みたく「アレ、本当のドキュメントらしいよ~」なんて嘘くさい話を誰も信じてはくれないし、「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」のようにプロジェクトを立ち上げるだけのバックボーンもない超低予算で、アイデアだけでココまで面白く作ったんだから、エライと云えばエライっす。
ちゃんと怖かったしね(笑)。

謎を残さずに終わらせてくれてれば、もっと評価できたと思う。
面白かった割に「中途半端だな」という印象を抱いてしまうのは、この謎を残しているせいだと思う。
次回作へ引っ張りたかったのかもしれないが、そんなやり方は作品のクオリティを下げるだけなのに。
そう、謎を残して引っ張っているため、せっかくの作品の評価が下がってしまった。それは仕方がナイですね。
力量不足なのか、欲張りすぎたのか。今回は、それは作り手の誤算だと思いました。 りりらっちさん [DVD(字幕)] 5点(2012-09-03 23:22:58)

35.超低予算映画にして超流行映画にして超思わせぶりホラー。結果"してやったり"映画系。ブレアウィッチよりは面白かったかな。 movie海馬さん [地上波(字幕)] 5点(2012-08-03 23:12:01)

34.これは怖い。「プレアウィッチ・プロジェクト」、「REC」のように映画は全編ビデオカメラの主観映像だけなのですが、この手の映画に自分は弱いようです。深夜に聞こえる足音、人影、見えないけど確実にそこにいるという恐怖。終盤にいくにつれてその怖さは増幅していきます。監督の彼女と友人だというケイティとミカ(本名)の鬼気迫る演技も良かったです。 nyarameroさん [DVD(字幕)] 7点(2012-05-02 12:31:12)

33.リアリティを出すためのビデオカメラが、そんな時にまで?と思わせるシーンが結構あって、かえって冷静に観てしまった。 nojiさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-04-21 18:07:37)

32.で? Arufuさん [DVD(字幕)] 4点(2012-04-12 15:33:59)

31.怖い。確かに怖い。そこは評価する。ただ、よくある心霊モノと違う怖さがあったのか、となるとそこまではいかない。
ドキュメンタリー的な手法でホラーというのは目新しい感じがするだけ。ホラーとしては及第点。
色々残念なところもあった。まず、彼らにつきまとう見えない何かについて、序盤にその正体は「悪魔」とはっきり言ってしまうのがダメ。加えて、男が悪魔について書かれた本を読むのだが、そこに描かれた悪魔(世間一般がイメージするような悪魔)の絵を見せてしまうのもよくない。
「見えない何か」は「正体不明」だから怖いのに、結局はその正体は「悪魔」しかも、「我々がよくイメージする悪魔」であるとなると、怖さは半減である。
さらには、物語中盤で足あとを残したりするのは興ざめ。どうして、「得体のしれない何か怖いものがいる」としなかったのだろうか。足音や影だけでよかった。女の足を引っ張って引きずり下ろすという直接的、物理的な接触もやらないほうがいい。それとも、そういう感覚は日本人だけ(というか自分だけ?)で、アメリカ人的には正体がわかりやすい方が怖いのだろうか?
他に気になった点としては、「出演者が撮影している」という設定なのでカメラの手ぶれしまくりなため、ずっと見てると少々酔う。
あと、女の言うことを全然聞かないで暴走する男にかなりイライラする。まあ、そういうヤンチャな彼なんだから仕方ないんだけども。
そして、ラストシーン。ここでは評判が悪いけど、自分はラストはかなりよかった。
無名の監督と役者、1万5千ドルという低予算で作られた、という話題性がなければ、そんなにヒットはしなかったと思われるが、十分楽しめる作品であった。 椎名みかんさん [DVD(吹替)] 7点(2012-02-09 20:20:40)

30.ブレアウィッチが期待以上に面白くなかったクチだが、こちらは続編も作られている事だし…と懲りずに鑑賞。良くも悪くも期待を裏切らない範疇で、ブレアウィッチよりは確かに面白かった。 afoijwさん [DVD(字幕)] 5点(2012-01-04 01:43:33)

29.どうしても、『え?これがオチ?』感は否めない。もっとこう、眼に見えない感覚的な恐怖かと思ったら、しっかり実態というか原因があって。原因があるのは良いのですけれどね。この手の映画には付きものの、どうしてそこで冷静にカメラ回せるかな!的なツッコミがどうしても頭を過ぎって、ついふっと冷めてしまい。なんだかCMだけの方が訳が分からなくて恐かったかも。 ももりんさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-09-03 02:33:33)

28.久々に恐怖した映画でした。ってあれ、あんまり評判よくないんですね。それなのにチビってしまった僕って一体・・・。ドキュメンタリー風の演出、定点カメラ、閉鎖感、そして決して目に見えない恐怖。さんざん使いまわされた要素なのかもしれませんが、その手のホラー映画をあまり見たことがない自分としては非常に楽しめる作品でした。 プライドだらけさん [DVD(字幕)] 7点(2011-06-15 01:52:38)

27.これはアリだと思います。このての作品はとにかくラストの締め方が大事だと思います。そこに行くまで本当に退屈でイライラするんだけど、ラストできっちり落とし前付けてくれていると思います。本当にラストシーンってのは大事だと痛感しました。そこがうまくいっているのでヒットしたのだと思います。 たかちゃんさん [DVD(字幕)] 7点(2011-05-08 16:11:09)

26.なんか、がっくり。
何が怖いのかさっぱり分からなかった。 べるぜさん [DVD(字幕)] 3点(2011-05-07 00:29:53)

25.続編も作られるぐらい話題作だったと記憶していたので期待したのですが、低予算で儲かったのが話題だったんですね 客を呼べるってことは凄いことです マーガレット81さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2011-05-04 00:56:27)

24.最初から最後までかなり退屈。素人が撮ったビデオという設定がまずいまいち。伏線もなく、もしかしたらこうなんじゃ、という期待感も謎解きのスリルもない。ベッドで寝てるシーンなどえんえんと同じような場面が続く。ぜんぜん怖くもない。ラストもあっけなく、盛り上がり一切なし。 エンボさん [DVD(字幕)] 3点(2011-04-29 16:11:54)

23.これはもうホント、ただ単純に安い映画でしたね。制作費135万円で、身の丈ほどにおさまっています。 なたねさん [DVD(字幕)] 1点(2011-03-25 23:49:36)

22.特に目新しいものもないし、肩透かしな映画でした。 アフロさん [DVD(字幕)] 4点(2011-02-15 16:15:10)

21.100万ぐらいで撮って150億円ですか、どうだろう。youtubeなんかで流れてたらもっともっと評価されたかもしれないですね。いや、ひがんでない。断じてひがんでないぞーーー!! オニール大佐さん [DVD(字幕)] 5点(2011-01-21 19:23:51)

20.どうしても低予算という先入観から離れませんね。これが1000万ドル使った映画なら評価0ですが150万なら十分じゃない? 東京ロッキーさん [DVD(吹替)] 6点(2011-01-18 09:45:13)

19.普通?
ドキュメンタリー風ですが、ハラハラドキドキ感は他映画に負けるし、映像的にも凄いわけじゃないし。 ぬーとんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-01-09 17:50:05)

18.「な~んだ、つまらない」とは思いませんでした。けど1回観たらもう2度と観なくていい「使い捨て」感いっぱいのものです。オチは下らなすぎて手あかものだし。「こんな感じの、今どき掃いて捨てるほどあるよね」と思わないで作る人が成功するんだなーって、そう思いました。低予算とは言うけど150万もつぎ込んでコケる人も一方にはゴロゴロいるんだろうなーとか、どうでもいいことに思いが巡っただけです。 だみおさん [DVD(吹替)] 5点(2011-01-08 19:43:35)

17. ドキュメンタリー風な作りが恐怖を煽ってました。

 夫の思考回路が笑いどころだと思います。
 あれは、職業コメディアンでしょ。絶対。


 

タックスマン4さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-01-08 13:54:01)

別のページへ
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 130人
平均点数 5.14点
010.77% line
175.38% line
264.62% line
3118.46% line
4129.23% line
53224.62% line
63023.08% line
72116.15% line
896.92% line
910.77% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review8人
2 ストーリー評価 4.50点 Review12人
3 鑑賞後の後味 4.36点 Review11人
4 音楽評価 3.00点 Review6人
5 感泣評価 3.33点 Review6人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS