みんなのシネマレビュー

模倣犯

2002年【日】 上映時間:123分
サスペンス犯罪ものミステリー小説の映画化
[モホウハン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-09-10)【イニシャルK】さん
公開開始日(2002-06-08)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督森田芳光
助監督佐藤英明
杉山泰一
キャスト中居正広(男優)網川浩一(ピース)
藤井隆(男優)高井和明
津田寛治(男優)栗橋浩美
山崎努(男優)有馬義男
寺脇康文(男優)前畑昭二
小木茂光(男優)古川茂
木村佳乃(女優)前畑滋子
小池栄子(女優)岸田明美
伊東美咲(女優)古川鞠子
佐藤江梨子(女優)CM「ビタミン飲料」
坂下千里子(女優)CM「CDフォン」女
山田花子〔女優〕(女優)CM「納豆」
PUFFY(女優)CМ「電動自転車」
爆笑問題(男優)爆笑問題
平泉成(男優)武上悦郎
由紀さおり(女優)栗橋寿美子
福澤朗(男優)番記者
村井克行(男優)田川一義
菅原大吉(男優)谷村
藤田陽子(女優)高井由美子
モロ師岡(男優)篠崎刑事
清水ミチコラジオの声
原作宮部みゆき「模倣犯」
脚本森田芳光
音楽大島ミチル
北原京子(音楽プロデュース)
撮影北信康
山田康介(撮影助手)
製作島谷能成
亀井修
東宝映画
東宝(「模倣犯」製作委員会)
小学館(「模倣犯」製作委員会)
毎日新聞社(「模倣犯」製作委員会)
日本テレビ(「模倣犯」製作委員会)
博報堂(「模倣犯」製作委員会)
奥田誠治(「模倣犯」製作委員会)
企画三沢和子(企画協力)
プロデューサー市川南〔製作〕(アソシエイトプロデューサー)
配給東宝
衣装宮本まさ江(スタイリスト)
編集田中愼二
録音橋本文雄
照明渡辺三雄
川辺隆之(照明助手)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(1点検索)】

別のページへ(1点検索)
1234


28.首が飛ぶってどういうこと?ってわくわくしながら見たら、本当にただ飛んだだけだった(汗)ともかく一つ言いたいのは、「結構この映画楽しかったよ」(楽しかったんかい!)いやー、パイナップルを男2人で食べたり、サイコなやばい台詞乱発、極めつけにピースの子どもを豆腐屋のおっちゃんが託されてとっても感動的な音楽!!すごいなあ、ここまで電波入ってるイカレタ映画をゴールデンタイムに堂々とやるとは。ともかくぶっ壊れてました。つまんなくて狂ってるもの大好きです自分。この映画が好きで辛抱たまらんって人は高橋源一郎の小説とか読んでみるといいかもしれない(こんなこと言ったらファンの人に怒られるかねぇ・・・でも私も高橋源一郎大好きなんだけどね)それと、中居君は全然嫌じゃなかったです。彼が壊すまでもなくこの映画壊れてましたし。そんなわけで狂ったストーリー展開はとってもツボだったんですが、役者の演技が全面的に下手+序盤退屈+妙にありきたりな感動台詞がいきなり出てくる(「それでも生きていかなきゃいけないんです・・・」ってなんやーこんな爛れた映画で言われても困るんだけど)を引くとこの点になっちゃった・・・あれれ??ともかく、「シベリア超特急」と並んで、歴史に残る邦画として是非図書館に入れて欲しい。 そして、こんな映画が堂々と作られちゃう時代もあったんだよーって何十年後かの人たちを不幸にして欲しいです。 かなかなしぐれさん 1点(2003-12-28 19:33:53)(良:1票) (笑:1票)

27.サスペンス独特のハラハラ感がまったくないし、中居の演技はぜんぜんサイコ野郎に見えなかった。突っ込みどころ満載ですが、とにかくあの爆破シーンを見てしまったこっちの頭が爆発しそうでした。 ソングバードさん 1点(2003-12-28 10:02:01)

26.タレントで一番嫌なやつが中居なのだが、まさにその通りのハマリ役であった。それはそれとして内容を期待したのだが、全く駄目であった。最初からバレバレでどこが模倣なのか分からないし、スリリングな駆け引きなど皆無であった。日テレがとうとうテレビ放映したが、爆発シーンを見た子供のことが心配である。これを見たら普通、一生記憶に残るだろ。CGで誤魔化したから良いという問題では無い。日テレと森田には、一度討論会のような場を持たし、一般の声を聞かした方が良い。 まさサイトーさん 1点(2003-12-28 01:04:48)

25.かなり初めの方で大体のレベルがわかってしまった。孫をかどわかした犯人から電話をもらっておきながら、祖父は警察にも通報せず、手紙を預けた犯人の面相をホテル側に確かめもせず、挙句の果てに貴重な物証を郵便受けからじかに手に取って指紋をべたべたつけてしまう。祖父はこれまですでに警察とのかかわりを体験しているだけに、孫への手がかりになる証拠物件には神経をとがらせているはずだ。どうしても、本気で孫を救い出したい、憎い犯人を捕らえたい、という悲願が伝わってこない。ゆえに酔えない。テレビドラマだったら許せる。だけどこれは映画でしょう。あの宮部みゆきさんが書いた小説であれば、こんなリアリティのなさで作品を仕上げてはいないはずだ。 tonyさん 1点(2003-12-28 00:56:59)

24.コメント不能。企画にTV局と人気タレントがまずありきというイタイ邦画の不毛ぶりをさらしてますな。この監督、昔はもっとセンスが良かったはずでしたが・・・山崎努も出演を後悔していることでしょう。 メルトダウンさん 1点(2003-12-27 23:18:26)

23.原作は読んでないのですが、たしかにつまらない。出演者を変えればちょっとはマシになるのだろか??? 東京50km圏道路地図さん 1点(2003-12-27 13:04:32)

22.首が、、、、飛んだ、、、、( ゚д゚)ポカーン

あろえりーなさん 1点(2003-12-26 23:13:37)

21.どうして日本の役者の多くは、口先だけでもぞもぞと台詞をしゃべるのだろう?、思わせぶりな暗~い演技は何か妙味でも有るのだろうか? 賢そうに演技をしているつもりかも知れないが、見ている方は非常にストレスが溜まる。
このよく見かける独特の演技は、先人たちの演技を若い役者が「味がある」と勘違いして見習ってしまったせいかも知れない。
まさに仲居はその悪しき演技法を「模倣」したにすぎない。興行収入のことを考えると、素人と分かっていても名前の売れている人物を主役に抜擢しないといけない。非常に心が痛む出来栄である。 おはようジングルさん 1点(2003-12-26 22:36:13)

20.幼稚園児の図画工作だってモデルの原型ぐらいはとどめてるぞ、森田芳光。本物より精巧に見せたと勘違いしたレプリカを有名美術館で披露して嘲われてるのに気付かず「ほうら、斬新でしょ。カッコいいでしょ。」ってあーもうアンタの姿も原作ファンの俺の頭もアイタタタだよ! しゃららさん 1点(2003-12-19 14:36:35)

19.頭が飛ぼうが何しようが別に映画だから勝手だが、見て損した人が多いのは明らかに問題だ。世の中多数決が全てでは無いが映画を作製している方はもちろん皆に喜んでもらえるものを作ってる思ってるのだろう?マイナーな人のために作ってるなら大げさな広告もしてはいけないだろうし俳優も有名人など使ってはいけないと思う。こういうのばっかりだと邦画は見ない方が良いのかなぁ・・・ってなっちゃいそう。 taronさん 1点(2003-11-09 23:44:53)

18.やっぱ中居では厳しいかと。 ロカホリさん 1点(2003-10-23 20:00:36)(笑:3票)

17.<原作は未読。映画のみの評価です> 恐らく監督の自己満足のために犠牲になった作品。いったい、どれだけ映画と違うのか、確認のため原作を読んでみたくなった。基本的に大真面目にやっているように思えるが、あの自爆シーン(?)を見るにつけ、全編がオチのための壮大なフリだったのかも知れない。もし真面目にやっているとしたら、あのような「黒ひげ危機一髪」みたいな爆発シーンにする必然性が分からなくなる。単に監督の「ちょっと違うことをやりたい」という自己満足のためだけの確信犯的演出。「どんな事件もTVを見ている側からすれば、ただのエンターティメントでしかないことの象徴」とか言ったメッセージ性を受け取る必要はない。 FSSさん 1点(2003-10-17 19:21:49)(良:1票) (笑:1票)

16.完全なミスキャストです。中居は映画には向いていない。ぶち壊しもいいとこ。小説は面白いけれど、映画はダメです。 くるみぱぱさん 1点(2003-08-14 23:48:51)

15.あの最後は一体何なんでしょう。本当ありえない。期待して観たのにがっかり・・・。 ひなたさん 1点(2003-06-24 00:16:30)

14.きっと原作はもっと面白いのだろうが台無しにしてしまってそうです。なぜ中居くんなんだ、もったいない。森田芳光のアタリハズレの幅の広さは相変わらずです。 亜流派 十五郎さん 1点(2003-05-26 18:28:53)

13.意図が伝わらなかった。方向性が一貫してない。実験映画の試作品ですか。個人的に一瞬だけ腑に落ちたので点有。 にーさんさん 1点(2003-05-06 13:23:37)

12.今まで映画見てきて、ここまで「?」が飛びまくった作品は無いです。特にラスト辺りで飛びまくりです。なんで首が!?もっと他の表現は無かったんでしょうか…?招待券で見たけど時間の無駄でした。山崎努は良かったので1点です。 Letterさん 1点(2003-04-22 18:40:22)

11.いや、皆さんは色々言ってるけど自分としては配役は別に良いのよ。中居さんはバラエティー向けだとか藤井さんは芸人だとか言わない。多分上手くキャスティングすればね。ただこの映画はそれをしなかった。全く別の話にせずに原作があると言うことで、変な部分だけ縛られてる感じがした。ネームバリューは使いようだね。 さん 1点(2003-04-20 22:00:06)

10.内容が原作と著しく違いすぎ。ピースがラスト5分であんな事しちゃいかんやろ。DVDには映画の44の謎があかされる!って言われて、ハァ?じゃあわざわざ映画館まで行った俺の立場はと思った。いや、宮部みゆき先生の原作は素晴らしいですよ(原作も長文すぎて冗長過ぎたのがラストだけやけに急展開だったのは確かにどうかと思うが)ただね、その内容を大幅に削ってねじ曲げるほどの謎があの映画にあったか? ゴセマーンさん 1点(2003-04-20 21:53:13)

9.映画館でタダ観したんだけどほんとお金払わなくてよかったって感じでした。 VTZさん 1点(2003-04-04 01:37:12)

別のページへ(1点検索)
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 296人
平均点数 2.16点
06722.64% line
18227.70% line
24515.20% line
33913.18% line
4248.11% line
5165.41% line
672.36% line
762.03% line
820.68% line
951.69% line
1031.01% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.87点 Review8人
2 ストーリー評価 1.60点 Review20人
3 鑑賞後の後味 0.89点 Review19人
4 音楽評価 2.41点 Review12人
5 感泣評価 0.20点 Review10人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS