みんなのシネマレビュー

或る夜の出来事

It Happened One Night
1934年【米】 上映時間:105分
コメディモノクロ映画ロマンス小説の映画化ロードムービー
[アルヨノデキゴト]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-02-24)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督フランク・キャプラ
助監督チャールズ・C・コールマン(ノンクレジット)
キャストクラーク・ゲイブル(男優)ピーター・ウォーン
クローデット・コルベール(女優)エリー・アンドリュース
アラン・ヘイル(男優)
ウォード・ボンド(男優)(ノンクレジット)
相沢まさきピーター・ウォーン(日本語吹き替え版【PDDVD】)
脚本ロバート・リスキン
音楽ルイス・シルヴァース(音楽監督)
撮影ジョセフ・ウォーカー
製作フランク・キャプラ
コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮ハリー・コーン〔製作〕(ノンクレジット)
編集ジーン・ハヴリック
あらすじ
大富豪アンドリュースのわがまま娘エリ-は、飛行士との結婚を反対され家を飛び出す。長距離バスに飛び乗った彼女は、偶然失業中の新聞記者ピーターと乗り合う。彼はスクープを狙って逃亡に同行するが…。

きのすけ】さん(2003-10-27)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345


52.この映画を初めて見たのは学生時代、名画座の3本立てです。「ウエストサイド物語」、「草原の輝き」と重い作品2本を見て疲れ切ってしまい、もうやめて帰ろうかどうしようかと迷いつつもせっかくだからと見てみて大正解!!。それまでの疲れも一気に吹っ飛び実に気分よく映画館を後にしたことを思い出します。全編通しての軽妙洒脱な雰囲気に酔い、ラスト間近での編集長の気遣いにほろっとし、そして、伏線回収というべきラストで思わず喝采。まさにロマコメの古典的名作です。 はやぶささん [映画館(字幕)] 9点(2006-02-23 22:34:16)

51.ローマの休日と同じ?と思いながら見ていましたが、こちらの方が前なんですね。終盤のドタバタした辺りはなかなか楽しめました。ラストシーンもかなり風変わりな感じでよかったです。 maemaeさん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-02-23 20:30:22)

50.当時映画を観た男性達は、エリーがヒッチハイクするシーンで興奮していたんだろうな。 Mirandaさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-02 00:08:10)

49.すいません。あまり面白くありませんでした・・・ H.Sさん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-12-17 22:30:04)

48.ラブコメの王道で、特別すごいと思ったところはないけれど、楽しく見ることができたので問題なし。クラーク・ゲーブルのウキウキ顔には少しびっくりした. 思込百遍さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-10 14:51:11)

47.典型的なラブコメ。なのに大好きな映画。演出が非常に憎い。だからあまり好きなジャンルじゃないのに、嫌いになれないどころか凄く好きなのでしょうか?訳わからないです。好きな映画は好きな理由をちゃんと言葉で説明できると思っていたのに、説明する言葉が見つかりません。なんだろうこの感覚、、、「ローマの休日」を見たときと似ています。名作の力とでも言いますか。 ジャザガダ~ンさん [インターネット(字幕)] 9点(2005-11-07 23:00:39)

46.ローマの休日やプリティウーマンといった「経典ラブコメ」のさらに経典的存在。男がかなり傲慢な性格で、また犯罪紛いの行為をしてたりと結構悪どい男ではないかと思ってしまったのだが、こういう男が魅力的な時代だったんだろう。「席取り」や「夫婦ゲンカ」や「ヒッチハイク」など随所にコミカルで面白いシーンが鏤められており、この古さにも関わらず今でも十分楽しめる映画だった。 Arufuさん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-24 16:15:41)

45.まさか自分が生を受ける50年近く前の映画がこんなに楽しめるモノだとは♪ストーリー展開も要所要所の見せ場も、ラストシーンも非の打ち所なしって感じでした。モノクロって慣れないせいか観にくいんだけど、それを補って余りある楽しい映画なので昔の映画と敬遠せず鑑賞をオススメ★イェリコの壁って粋☆クラーク・ゲーブル、かっこええわ~♪ ジムプリチウスさん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-17 21:58:50)

44.あのぉ…クラーク・ゲーブルの顔って、どう見たって下心ありげにしか見えないっすよね? ね? ね? コルベールも役が出来てるとは言い難いし(こないだ『赤ちゃん教育』観たばかりなので、どうしてもキャサリン・ヘプバーンと比べちゃいます…ゴメン)。あと、話が全然「One Night」じゃないぞ。というワケでありまして、オイラ的には歴史的名画って以上の価値が感じられないトコロが辛かった。ただシナリオは良かったし、撮影もあの当時にしてはロケが多くて破格の頑張り(ロードムービーだから安く上がるのは確かだけど)。そこそこ飽きずに観れました。でもやっぱり「この映画はその後の恋愛モノに吸収され切って、役割を終えてしまったんだなあ」という感触が拭えない。残念なような、これでいいような…。 エスねこさん [DVD(字幕)] 3点(2005-06-06 09:58:26)

43.ローマ休日に、似たというか、ローマの休日が真似たのか? ボバンさん [DVD(字幕)] 5点(2005-05-07 17:03:44)

42.まだ映画が庶民の夢を叶えてた頃の主人公は、3枚目を演じながらも同時にスターとしての気品に溢れているところがいい。 ハートブレイク中の部下に、一杯やって戻ってこいとポケットマネーを渡す編集長といい、人を見る目のある大富豪といい、大味のキャラに人間臭さが宿っていておもしろい。 michellさん [DVD(字幕)] 8点(2005-05-02 14:11:27)

41.終盤、打ち切りにされた連載物みたいに強引な展開になってしまったのは少し残念。しかし、それでもやはり充分名作。 太郎さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-04-29 12:05:16)

40.何が凄いって、ロマンティック・コメディに必須のエッセンスが、この時点で既に全部取り揃ってるのが凄い。じゃじゃ馬女。うらぶれた男(でも美男美女)。意地の張り合い。アクシデント。珍道中。同じ屋根の下。Fall in Love。すれ違い。第三者の応援。式から逃げ出す花嫁。etc.。要するにロマコメは、この時からほとんど進化してないってことですか。ところで私、これを映画館で観てるんです。私の記憶が正しければ、確か「歴史は夜作られる」との「夜」二本立てでした。しかし、最近テレビで観直すまで、すっかり中身を失念してました(「歴史~」も同様)。特に私が印象的だったのは、富豪の実家で二人が再会したシーン以降、二人のツーショットが一切無かったこと。こういう粋な演出は、現在ではもう見かけませんね、7点献上。 sayzinさん [映画館(字幕)] 7点(2005-04-10 02:12:26)

39.字幕が苦手な私でも十分、感情移入ができ、大変満足でした。 終わるまで目が離せなかったです。 午後のコーヒーさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-04-08 01:06:47)

38.抱きしめてあげたくなるくらい、かわいい映画。 永遠さん 7点(2005-03-03 03:07:00)

37.凄く良かったんですが、ばっちりすぎておもしろみに欠ける(笑)なんちゃって・・・贅沢な逸品。河を渡るシーンがめちゃくちゃ美しかったです! ジマイマさん 7点(2005-03-01 21:51:40)

36.文句の付けようがないとはまさにこの事。台詞良し、ストーリー良し、完璧でしょう。クラーク・ゲイブルみたいなキャラには男の俺でも憧れちゃいます。 ゆきむらさん 10点(2005-03-01 04:06:45)

35.追いかけるようにして続々と新作が入荷されるビデオ店内で、こうした過去の作品がスペースを確保するのは至難の業。しかしその厳しい淘汰の中を生き抜いてきた名作だけあって、かなり洗練された作品だという印象を受けました。やはり過去のハリウッド映画は会話がお洒落で素敵です。しばらくはカラー映画を見るのはやめようかしら。「ヒッチハイクの心得」是非読みたいです。 ラナさん 8点(2005-01-17 00:20:25)

34.序盤は軽快なテンポですが、後半になるにつれてだんだんくどくなってくるのが少し鼻につきました。エンディングへ向けての弓の引き絞り方は巧いと思うのですが、重いテンポがそれを阻害している気がしました。ですが総じて完成度は非常に高く、名作の称号に堪えうる作品でした。 Kさん 8点(2004-10-03 00:23:11)

33.おもしろい! ピーターは、自分と似てるような気がする。でもオチは全然ちがうけど... よしふみさん 9点(2004-07-31 11:47:09)

別のページへ
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 124人
平均点数 7.78点
000.00% line
100.00% line
210.81% line
321.61% line
432.42% line
575.65% line
697.26% line
72520.16% line
82822.58% line
93326.61% line
101612.90% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.66点 Review6人
2 ストーリー評価 8.44点 Review9人
3 鑑賞後の後味 8.57点 Review7人
4 音楽評価 7.20点 Review5人
5 感泣評価 6.75点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1934年 7回
作品賞 受賞 
主演男優賞クラーク・ゲイブル受賞 
主演女優賞クローデット・コルベール受賞 
監督賞フランク・キャプラ受賞 
脚色賞ロバート・リスキン受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS