みんなのシネマレビュー

インディ・ジョーンズ/最後の聖戦

Indiana Jones and the Last Crusade
1989年【米】 上映時間:127分
アクションサスペンスアドベンチャーシリーズもの
[インディジョーンズサイゴノセイセン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-16)【イニシャルK】さん
公開開始日(1989-07-08)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
助監督リー・クリアリー(第二助監督)
フランク・マーシャル(第二班監督)
演出ヴィク・アームストロング(スタント・コーディネーター)
山田悦司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)インディアナ・ジョーンズ
ショーン・コネリー(男優)ヘンリー・ジョーンズ
アリソン・ドゥーディー(女優)エルザ・シュナイダー
リバー・フェニックス(男優)若き日のインディアナ・ジョーンズ
デンホルム・エリオット(男優)マーカス・ブロディ
ジョン・リス=デイヴィス(男優)サラー
ジュリアン・グローバー(男優)ウォルター・ドノヴァン
マイケル・バーン[男優・1943年生](男優)ヴォゲル
ヴァーノン・ドブチェフ(男優)執事
村井国夫インディアナ・ジョーンズ(日本語吹き替え版【ソフト/日本テレビ】)
宮川洋一ヘンリー・ジョーンズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
山口健[声優]若き日のインディアナ・ジョーンズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
幸田直子エルザ・シュナイダー(日本語吹き替え版【ソフト】)
大木民夫ドノバン(日本語吹き替え版【ソフト】)/老騎士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
寺島幹夫ヴォゲル(日本語吹き替え版【ソフト】)
村越伊知郎ブロディ(日本語吹き替え版【ソフト】)
小島敏彦カジム(日本語吹き替え版【ソフト】)
北村弘一老騎士(日本語吹き替え版【ソフト/フジテレビ】)
津田英三(日本語吹き替え版【ソフト】)
加藤正之(日本語吹き替え版【ソフト】)
桜井敏治(日本語吹き替え版【ソフト/日本テレビ】)
内田直哉インディアナ・ジョーンズ(日本語吹き替え版【WOWOW】)
銀河万丈ヘンリー・ジョーンズ(日本語吹き替え版【WOWOW】)
佐々木梅治ドノバン(日本語吹き替え版【WOWOW】)
有本欽隆ブロディ(日本語吹き替え版【WOWOW】)
金尾哲夫ヴォゲル(日本語吹き替え版【WOWOW】)
佐々木敏老騎士(日本語吹き替え版【WOWOW】)
木下紗華(日本語吹き替え版【WOWOW】)
玄田哲章インディアナ・ジョーンズ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
若山弦蔵ヘンリー・ジョーンズ(日本語吹き替え版【フジテレビ、日本テレビ】)
草尾毅若き日のインディアナ・ジョーンズ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小山茉美エルザ・シュナイダー(日本語吹き替え版【フジテレビ、テレビ朝日】)
前田昌明ドノバン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富山敬ブロディ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
緒方賢一サラー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
阪脩ヴォゲル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
麦人カジム(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中村秀利サラー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀内賢雄(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
梁田清之(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
亀井芳子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
滝沢久美子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
結城比呂(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鳥海勝美若き日のインディアナ・ジョーンズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
塩田朋子エルザ・シュナイダー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林勝彦ドノバン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
飯塚昭三サラー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
内田稔ブロディ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
青野武ヴォゲル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
千田光男カジム(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
納谷悟朗老騎士(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
堀越真己(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
星野充昭(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
青森伸(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大塚明夫(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石野竜三(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中庸助(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
磯部勉インディアナ・ジョーンズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂口芳貞ヘンリー・ジョーンズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岩永哲哉若き日のインディアナ・ジョーンズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林修ドノバン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石森達幸ブロディ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島香裕サラー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仲野裕カジム(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
水野龍司パナマ・ハット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仁内達之ヴォゲル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
稲葉実(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ジョージ・ルーカス(原案&キャラクター創造)
メノ・メイエス(原案)
フィリップ・カウフマン(キャラクター創造)
脚本ジェフリー・ボーム
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
作詞レオ・ロビン〔作詞〕"You're a Sweet Little Headache"
撮影ダグラス・スローカム
レックスフォード・メッツ(第二班撮影監督)
ポール・ビーソン(追加撮影)
製作パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮ジョージ・ルーカス
フランク・マーシャル
制作東北新社日本語版制作(日本語吹き替え版【VHS、DVD、BD、フジテレビ、日本テレビ、テレビ朝日】)
配給UIP
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
マイケル・ランティエリ(特殊効果スーパーバイザー)
スティーヴ・ベック(視覚効果アートディレクター)
美術エリオット・スコット[美術](プロダクション・デザイン)
ピーター・ハウイット〔美術〕(セット装飾)
衣装ジョアンナ・ジョンストン
アンソニー・パウエル
編集マイケル・カーン
ニック・ムーア[編集](編集助手)
ジョージ・ルーカス(ノンクレジット)
録音ゲイリー・サマーズ
ベン・バート[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【日本テレビ、フジテレビ】)
スタントヴィク・アームストロング(ノンクレジット)
サイモン・クレイン
その他イアン・ブライス(プロダクション・マネージャー)
ジョーン・ブラッドショウ(プロダクション・マネージャー)
あらすじ
舞台は1938年。イエスの聖杯を追って行方不明になった父ヘンリー・ジョーンズ博士を捜しにインディはベニスへと飛んだが、、、。秘宝捜しを企むナチスと再び激しい逃走&争奪劇を繰り広げる。今回はアクションも去ることながら、父と子の絆、キリスト教の歴史ロマンの香りなど、音楽と相まって情緒的にぐっとくる要素が満載です。

あろえりーな】さん(2008-12-14)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567891011


170.シリーズの中で最も評価が芳しくないらしい本作だが(それでも高得点の部類だけど)、個人的には一番面白かった。ハリソン・フォードとショーン・コネリーの掛け合いは最高。やっぱりコネリーは貫禄ある良い役者だ!スケール感も抜群だし、何よりジェット・コースター・ムービーとして完成されていた前作に負けず劣らずのスピード感は、最後まで飽きずに楽しめる。ヒロインの存在感がやや薄くなってしまったのは玉にキズだが、それでも充分面白い。 ドラりんさん [DVD(吹替)] 9点(2008-01-18 21:45:10)

169.前2作に比べて評価の低いのはなぜ? 一番”なんで?”というのが少ないのはこれでしょう。 ショーンコネリーはさすがの貫禄だし、 おまけの2人もなかなかいい味です。 ぺトラの撮影はどうやってやったんだろ? 今やろうと思うと観光客を締め出して撮らなきゃいけないけど、 当時はまだまだマイナーだったんだろうか? へび、むし、ねずみときて、さて4作目はなんだろう? Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 8点(2008-01-13 00:34:36)

168.高校受験を終わった後に、友達達と映画館で鑑賞。 あの日を思い出す映画。 にじばぶさん [映画館(字幕)] 6点(2007-10-04 11:08:49)

167.ハリソンとショーン・コネリーの掛け合いが面白い。昔TVで観てゲラゲラ笑った。コネリーの声は若山弦蔵氏にやってもらいたいのだが、DVD版は違った。 フライボーイさん [DVD(吹替)] 7点(2007-09-21 19:10:17)

166.どんなシーンも退屈することがないくらいに面白いです。魔宮の伝説とどっちがいいかと聞かれたらこっちの方と答えます。それにしてもこのシリーズを見て何回インディーになりたいって思ったんだろうなぁ、かっこよすぎです彼は。題材(聖杯とかキリスト教関係)が個人的にだいすきです。 にあさん [DVD(字幕)] 9点(2007-02-09 15:19:49)

165.3部作の中で一番下。一番期待して観たんですが・・・やはり映画って期待値で印象が大きく変わるもんなんですかねぇー。まぁ映画館だったし普通に面白かったです。 Junkerさん [映画館(字幕)] 6点(2006-12-30 17:21:35)

164.なかなか面白かったです。シリーズ3作目だけどインディも歳を取ったなあと思いました。父親との掛け合いは楽しかったけど、シリーズ4作目は作って欲しくないなあ。 ぽじっこさん [DVD(字幕)] 8点(2006-11-27 11:00:32)

163.親子のかけあいは面白いが、それ以外は相変わらず。 MARK25さん [DVD(字幕)] 4点(2006-10-15 18:11:33)

162.文句なし。安心して最後まで楽しめます。見所はたくさんありますが、個人的には冒頭のリバーフェニックスですねぇ。 目白沈寝さん [映画館(字幕)] 10点(2006-07-12 02:33:41)

161.このシリーズで初めて観たのがこの作品だった。欲張り過ぎではと思えるほどに最初から最後までクライマックスの連続、これこそが誰もが楽しめる純粋な冒険映画だ。CGが極度に発達していない時代だからこそなのか、「ダイ・ハード」同様、完全無欠のヒーローではないからなのか。冒険のひとつひとつに現実味があり、世界中を縦横無尽に駆け回る活躍に心が躍ったものだ。あのBGMにのって颯爽と活躍するハリソン・フォードに加え、ショーン・コネリーの存在感。今ではこんなに気持ち良く手に汗を握れる作品はなくなってしまったが。いつまでも次世代に語り継がれていってほしい、「冒険映画の王道」的作品である。 six-coinさん [映画館(字幕)] 8点(2006-05-14 15:16:37)

160.3部作の中では1番おもしろいですね。 十人さん [DVD(吹替)] 6点(2006-04-27 01:15:18)

159.冒険ものは好きですが、このシリーズは特別です。 午後のコーヒーさん [映画館(字幕)] 8点(2005-11-29 20:34:33)

158.「 ちょいスケベ おちゃめな親父が 大奮闘 主役を食ったぞ ショーンの演技 」 詠み人 素来夢無人・朝 スライムナイトのアーサーさん [地上波(吹替)] 7点(2005-11-29 06:55:04)

157.昔は大爆笑しながら見ていた記憶があるんですけどなぜか年を重ねて見ると笑えなくなっちゃってるんですよ、、、大人なんてやだー! maemaeさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-06 03:25:29)

156.ショーンコネリーと、ハリソン・フォードのコンビは言うこと無しで前作より好きです。 ダヴィンチコードを読んだあとにもう一度見たのですが、またちょっと内容が理解できて面白かったですね。 派手さは前作の方が上だけど、渋さはこっちじゃないでしょうか? 坊主13さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-01 05:05:19)

155.ショーン=コネリー、いい(笑) こういうのやっちゃうんだ?(笑) 謎解きをもう少し楽しませてくれると嬉しかったかなぁとは思うけど。 3作で面白いことを全部やり尽くしたって感じですね^^ 男(の子)のやりたいこと全部やって見せてくれました^^ 冒険アクション映画って、このシリーズ観たらもう他に観る必要ないもんねぇ(^^; ルーカス&スピルバーグの旺盛なサービス精神に感謝^^ おなかいっぱい^^ とっすぃさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-28 11:34:59)

154.ナチスと考古学を重要なキーワードとしているところは1に近く、コミカルな掛け合いは2に近く、完成度としては一番かもしれないが当然のことながら新鮮な驚きが無い分インパクトに欠ける。そもそもインディの名前の由来だとか、蛇嫌いの理由があきらかになるだとかという部分だけがこの作品の前ニ作と異なった楽しみを与えているだけで、ネタ切れの埋め合わせに見えてしまって、、。でも、まあ、映画館を出てから頭の中で鳴るレイダースマーチにのって颯爽と帰りましたけどね。 R&Aさん [映画館(字幕)] 5点(2005-09-06 14:37:32)

153.まぁ、普通に娯楽としては楽しめる映画。アイディアも満載。いかんせん、やはりインディはただの無差別的な人殺し男にしか見えない。。。やっぱり素直にはのめり込めない映画。 あしたかこさん [映画館(字幕)] 6点(2005-09-05 00:04:50)

152.ヒロインが前2作と比べると魅力に欠けるところと(しかも親子丼の設定)007をかなり意識してる感があって本当は10点付けるほどでもないんだけどやはりこのシリーズは好きなので。 わーるさん [映画館(字幕)] 10点(2005-07-22 20:34:47)

151.ヘンリーが出てからインディが目立たなくなってしまった気がする。魔宮のほうがわたしは好き。 チャコさん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-02 11:22:50)

別のページへ
1234567891011


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 257人
平均点数 7.20点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
320.78% line
4207.78% line
5145.45% line
63915.18% line
77027.24% line
85722.18% line
93614.01% line
10197.39% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review14人
2 ストーリー評価 7.57点 Review19人
3 鑑賞後の後味 7.78点 Review19人
4 音楽評価 8.33点 Review18人
5 感泣評価 5.00点 Review12人

【アカデミー賞 情報】

1989年 62回
作曲賞(ドラマ)ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 
音響効果賞ベン・バート[録音]受賞 
音響賞ゲイリー・サマーズ候補(ノミネート) 
音響賞ベン・バート[録音]候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1989年 47回
助演男優賞ショーン・コネリー候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS