みんなのシネマレビュー

ルパン三世 カリオストロの城

Lupin the Third: The Castle of Cagliostro
1979年【日】 上映時間:100分
アクションコメディアドベンチャーアニメシリーズもの犯罪ものロマンスTVの映画化漫画の映画化
[ルパンサンセイカリオストロノシロ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-02-01)【イニシャルK】さん
公開開始日(1979-12-15)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督宮崎駿
山田康雄ルパン三世
島本須美クラリス
石田太郎カリオストロ伯爵
小林清志次元大介
井上真樹夫石川五ェ門
増山江威子峰不二子
納谷悟朗銭形警部
永井一郎ジョドー
宮内幸平園丁
平林尚三国際刑事警察機構(インターポール)長官
寺島幹夫ドイツ代表
野島昭生日本代表
阪脩イギリス代表
緑川稔召し使い
加藤正之印刷主任
峰恵研大司教の運転手
あずさ欣平大司教
リチャード・エプカー石川五ェ門(英語吹替/Manga Enternatinment社版)
原作モンキー・パンチ
脚本宮崎駿
山崎晴哉
音楽大野雄二
鈴木清司(選曲)
作詞橋本淳(作詞家)「炎のたからもの」
作曲大野雄二「炎のたからもの」
主題歌ボビー「炎のたからもの」
製作藤岡豊
トムス・エンタテインメント(東京ムービー新社)
配給東宝
作画大塚康生
田中敦子〔作画〕(原画)
友永和秀(原画)
美術シャフト(仕上)
小倉宏昌(背景)
山本二三(背景)
小林七郎
小林プロダクション(背景)
編集鶴渕允寿
録音東北新社
加藤敏
その他IMAGICA(現像)
あらすじ
幻の偽札の秘密を探る為にカリオストロ公国に潜入したルパン三世は、摂政カリオストロ伯爵との政略結婚を迫られる王女クラリスと再会する。ルパンは次元、五右衛門と共に彼女を救う為に奮闘するが伯爵の反撃も手強い。不二子や銭形警部も巻き込んでの救出作戦は公国の秘密を暴く。自覚的に中年になるルパンと、知らずに大人になりつつあるクラリス。人生で一度のそれぞれの瞬間が鮮やかに交錯する忘れ得ぬ冒険活劇。

】さん(2008-04-20)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(10点検索)】

別のページへ(10点検索)
12345678


95.20年以上前の映画なんですね。そういえば小学校の時に初めて見ました。それから最低年に一回は何らかのきっかけで見て、ということは20回以上も無意識に見てたのか。炎と~燃え盛る~私の~この愛~♪ラストに流れるこの曲もいい!このルパンに勝るルパンはない!殿堂入りものです。 geiさん 10点(2003-12-08 15:49:37)

94.何回見ても最高です。小学生から大人、果てはお年寄りまでこんなに楽しく見れる映画はそうはありません。一部のコアなファンには辛い評価ですがその人達向けに作られた訳じゃないですからね。このルパンも立派なルパンです。 なったんさん 10点(2003-12-07 02:26:43)

93.これこそ、傑作中の傑作。 TUさん 10点(2003-12-03 04:08:33)

92.現在みても、いい映画は、良い sangenさん 10点(2003-11-29 19:25:51)

91.中学生のときに見た。指輪がぽよよよーんとなるところで腹がよじれるほど笑った。音楽もいいし、クラリスもすてきだし、各キャラがそれぞれに大変印象深い。ラピュタとならんでアニメの最高傑作と言ってよいと思う。 なかがわさん 10点(2003-11-27 08:40:32)

90.純粋なルパン映画というよりも、今作においてはジブリの宮崎映画という要素が強いので、ルパンの少年ぽさだったりその他のキャラクターが全体的に可愛らしかったりとある意味での違和感はあるけど、相当に面白いことは確実である。 ルパンらしいアウトローさや毒々しさはほとんどないが、アドベンチャー的な雰囲気が秀逸だ。 しかし、何と言ってもこの映画の最大の魅力は銭形警部。 「いや、やつはとんでもないものを盗んでいきました。……あなたの心です」 ってとっつあんしか言えません! 鉄腕麗人さん [DVD(邦画)] 10点(2003-11-26 10:32:01)

89.劇場アニメとしては文句無しの最高傑作。話はもちろんのこと、どんなシーンでも見ていて楽しい。はじめて劇場で見てからTV放送、ビデオ、DVDともう何十回と観ているので話なんかわかりきっているんだけど、絵の動きを見ているだけでも十分楽しい。これがホントのアニメなんだなァとつくづく思う。これが79年の作品なんて今でも信じられない。本来のルパンファンにはこの作品のルパンは不評らしいが、その分を差し引いてもわたしは十分満点をあげたい。 カズゥー柔術さん 10点(2003-11-17 12:58:55)

88.もう、最高!これを面白いと言わずに何を面白いと言うのだろう!一番何度も見た映画。 きんたさん 10点(2003-11-16 17:17:23)

87.全映画含めてこれが一番好きだ!100点あげたい Keith Emersonさん 10点(2003-11-15 22:04:49)

86.アニメ映画の傑作のひとつ!!!そう言うことに意義のあるひとがいるだろうか?(いないとはいいきらないが)ストーリーがどうとか語るのは無粋!とりあえず見てそのおもしろさを分かってください。 kenさん 10点(2003-11-03 16:59:38)

85.・アニメ映画史上に燦然と輝く究極の名作だと思います。どんな賛辞を送ってもまだ足りないほどの名作です。ルパン、次元、不二子、五右衛門、とっつぁん、クラリス、全てのキャラクターの魅力が最大限に引き出されていると思います。 主役は勿論とっつぁん、文句なしに10点です。 暇人さん 10点(2003-10-25 00:18:08)

84.以前、あなたにとってヒーローは?と聞かれた時、『ルパン』と答えました。思い出したのは『女の子が信じてくれたなら、 ドロボーは空を飛ぶことだって、湖の水を飲み干すことだってできるのに・・・・今はこれだけ』といって万国旗を出すルパンでした。 ウメキチさん 10点(2003-10-24 16:41:08)

83.「やつはとんでもないものを盗んでいきました...貴方の心です」」こんなセリフが吐ける大人になりたかったです。銭形と不二子の突入コンビも最高! あおみじゅんさん 10点(2003-10-22 19:56:07)

82.ルパン、次元、五右衛門、銭形すべての男が躍起になって助けようとした相手がクラリスでよかった。それだけ、みんなが純粋だと感じられた。あと一言、不二子は絶対ルパンを愛してる。 tomomiさん 10点(2003-10-22 10:29:07)

81.今や貴重な山田康雄版ルパン三世。宮崎アニメのソフトタッチがルパンらしくないがファンの好みはそれぞれなので。 HILOさん 10点(2003-10-15 18:03:22)

80.なんとも少年心をくすぐる映画です。小学生の頃、本気で泥棒に憧れました。  - @さん 10点(2003-09-23 03:22:21)

79.他のルパン、宮崎作品と比べても一番。文句のないエンターテイメント作品です。 wingerさん 10点(2003-09-16 01:57:36)

78.20世紀最高のアニメ、ルパン。その魅力をここまで描ききってる作品はこれ以外、無い。不二子や銭形など時代を経てキャラが変わってしまい、すっかりそっちのほうが定着しちゃったけど、元はカリオストロなキャラのハズ。銭形なんて原作だと死ぬほど腕利きなんだぞ、と。それはどうでもいいが、大野雄二の音楽もこの頃から最高。15点あげたい。 DeVanteさん 10点(2003-09-06 17:51:51)

77.ラピュタと並ぶアニメの傑作!ルパン+宮崎駿ってある意味反則技じゃない?(笑) まいるどさん 10点(2003-08-08 23:27:21)

76.ヒットを出せず干されていた当時の宮崎監督の飢えたエネルギーと、ルパン三世への深い作品理解からくるTVシリーズへの怒りのエネルギーが生み出した、ルパン三世シリーズ中、および世界アニメ史に燦然と輝く傑作。これが予算などの制約上たったの4ヶ月で制作されたなんてまったく信じられない。 この作品の素晴らしいところは、作り込まれたシーンの数々(とりわけ冒頭のカーチェイスシーンは最高)、少ない枚数のなかで動きに動くアニメーション、ちりばめられたユーモア、魅力的なキャラクター、声優たちの的確で魅力的な演技、事件の背景にある巨悪のリアリティなど上げればきりがない。なかでもルパン三世ファンとって嬉しいのは銭形警部が原作どおり、正義感に溢れたカッコイイ凄腕警部として描かれていること。「ルパン三世」に絶対不可欠なものが、不二子ちゃんのお色気でも仲間との友情でもなく、大泥棒とキレ者刑事という緊張感がありながらもその向こうに不思議な友情を感じさせるルパンと銭形の関係であると、宮崎監督はしっかり理解しているのである。そのあたりはTV第2シリーズの大傑作「死の翼アルバトロス」や最終回「さらば愛しきルパン」にもハッキリみてとれる。逆にやりすぎて銭形が主人公かと突っ込みたくなるほどである。本作が好きな方にはこちらもDVDなどで観られるのでとてもおすすめ。宮崎監督の後の作品の原型もみてとれる。 そしてこの作品が傑作に仕上がった背景には、宮崎監督の先輩で、TVシリーズ「未来少年コナン」でもコンビを組んだ作画監督・大塚康生氏の功績も見逃せない。本作でルパン一味が醸し出す軽妙でふざけていて男くさい雑多な雰囲気は、当時を語る著書などで語られる宮崎さんや大塚さんらアニメ仲間たちの現場エピソードとオーバーラップする。こうした男くささが最近のジブリにみられないのは、もちろん子供向けに作られているからなんだろうけどちょっと淋しい。またハードボイルドやってくれないかな。 クリロさん [DVD(邦画)] 10点(2003-08-05 03:15:45)

別のページへ(10点検索)
12345678


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 518人
平均点数 8.21点
071.35% line
120.39% line
250.97% line
381.54% line
450.97% line
5193.67% line
6305.79% line
76913.32% line
89919.11% line
99418.15% line
1018034.75% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.96点 Review30人
2 ストーリー評価 8.52点 Review50人
3 鑑賞後の後味 8.98点 Review55人
4 音楽評価 8.59点 Review44人
5 感泣評価 6.92点 Review27人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS