みんなのシネマレビュー

サイン

Signs
2002年【米】 上映時間:107分
ドラマホラーサスペンスSFミステリー
[サイン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
公開開始日(2002-09-21)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督M・ナイト・シャマラン
助監督ジョン・ラスク
演出ブライアン・シュメルツ(スタント・コーディネター)
木村絵理子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストメル・ギブソン(男優)グラハム・ヘス牧師
ホアキン・フェニックス(男優)メリル・ヘス
ロリー・カルキン(男優)モーガン・ヘス
アビゲイル・ブレスリン(女優)ボー・へス
チェリー・ジョーンズ(女優)キャロライン・パスキ
M・ナイト・シャマラン(男優)レイ・レディ
磯部勉グラハム・ヘス牧師(日本語吹き替え版【VHS/DVD/フジテレビ】)
森川智之メリル・ヘス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
宮寺智子(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
稲葉実(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
根本泰彦レイ・レディ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
坂詰貴之メリル・ヘス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
矢島晶子モーガン・ヘス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
川田妙子ボー・へス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤田淑子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本M・ナイト・シャマラン
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲ピート・アンソニー
ブラッド・デクター
ジェフ・アトマジアン
撮影タク・フジモト
製作M・ナイト・シャマラン
サム・マーサー
フランク・マーシャル
タッチストーン・ピクチャーズ
製作総指揮キャスリーン・ケネディ
配給ブエナビスタ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ステファン・ファングマイヤー(視覚効果スーパーバイザー)
衣装アン・ロス〔衣装〕
録音リチャード・キング[録音]
ゲイリー・A・ヘッカー
字幕翻訳戸田奈津子
その他サム・マーサー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ピート・アンソニー(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910111213141516


249.観終わった後なにも残らなかった。ただ観ている最中は確かにサスペンスを感じた。不思議と「退屈」はしなかった。でもオチがあれじゃあ……ダメですね。 もちもちばさん 5点(2004-09-09 22:49:59)

248.この映画を宇宙人モノや超常現象モノと考えればそのスケールのショボさから恐らく評価は0点に近いモノになるでしょう。
この映画の正しい鑑賞方法は信仰を失った人が信仰を取り戻す姿を描く感動ストーリーと捉えないといけない。
昨今、神の存在を信じない輩が増えてきている現代において、大切な家族を奪われた痛みと悲しみという大きな不幸から神への憎しみだけを募らせていく元牧師というのは中々いい現代の象徴だと思う。
壁にかかっていたと思われる十字架の跡がまた何とも言えないいい現代の象徴とも考えられる。
幸運や不運をただの偶然と考えるか、それとも神の啓示(サイン)と考えるかそれは確かに個々人が決めることだけれども、誰かに見守られていると考えれば生きる希望が沸くし、この世は自分一人で生きていると考えれば人間は孤独なんだという捉え方は今までの自分にない発想だけに意外と面白かったと感じる。
本作のテーマがこれなんで、テーマが分かれば水に弱い宇宙人とか、人間を食糧にするとか全てにおいてショボイ無茶苦茶な設定は逆に笑えるものになるんではないだろうか。
宇宙人や幽霊等の一見派手なオカルトチックな舞台で家族愛や信仰の回復等の人間の本質をテーマに描くというのはシャマランしか出来ないし、また、やらないだろう。
他の監督が出来ないことややらないことをやる、だからシャマランの映画は結構貴重な存在なのかもしれない。 六本木ソルジャーさん 7点(2004-09-05 19:25:47)

247.夜のトウモロコシ畑は、ちょと恐怖。しかし、超常現象ものにはなかなかのめり込めない私。インディペンデンスデイとは別の星からきたのか?、油断もすきもありありの宇宙人。メルギブソンにしては、ほとばしるものがなく、いまひとつの出来でした。 杜子春さん 3点(2004-09-04 23:06:41)

246.よくわからなかった。わからないけど好き、とか、わからないから知りたい、とかじゃなく、わからないから、終わり。といった感じ。なんか期待をしすぎたかも。雰囲気は好き。音楽がないところも。ただ、少し内容が重かった。うーん、もう、観ないかも。あまりいろいろ考えたくないので。 揺香さん 3点(2004-07-14 18:58:45)

245.ここまでハッキリ大コケと解るメジャー映画も珍しいね。見終わって全体を思い出してみると、相当くだらない映画だと確信できた。「宇宙人モノ」と「家族モノ」を絡めて進んだが、両方とも上手くまとまらず自滅、と言う感じでしょうか。 こじろうさん 2点(2004-07-09 17:28:07)

244.途中までは色んな伏線が張ってあって、どうなるんだろうどうなるんだろうって感じだったのですが、ヒッチコックの「鳥」そのまんまの部屋のシーンからあれあれって感じで、皆さんおっしゃるようにあの宇宙人でやってしまったって感じですね。これをもしインディーズで作っていたら(低予算でも作れそうな気がする)誰も評価しないと思った。 enantiomerさん 3点(2004-07-05 21:45:02)

243.あの宇宙人は興醒めです! さん 4点(2004-06-26 21:22:18)

242.よく誰もシャマランの暴走を止めなかったな。 エージェント スミスさん 2点(2004-06-26 17:27:59)

241.確かによくわからん映画でした。家族が再生するドラマにしても感動が薄い。つまらないわけでもないし、面白いわけでもない。あの宇宙人も変テコでしたね~。 カーマインTypeⅡさん 7点(2004-06-22 06:32:18)

240.何を言いたいのか判らないわけでもない.が,観る側の期待しているものとのギャップが大きすぎです.「アンブレイカブル」もそうですけど・・・ マー君さん 3点(2004-06-19 23:20:23)

239.こんな終わり方でいいの?って素で思ってしまった。 Aキトさん 2点(2004-06-15 20:27:16)

238.うーん、これか「ドリーム・キャッチャー」か、ってぐらいのダメ映画。期待の大きさを考慮しなくともダメ映画。スタッフに一人ぐらい「これはダメですよ」と、止める人はいなかったのかな。 マックロウさん 1点(2004-06-09 14:48:29)

237.話が進むのと反比例にしぼんでゆくスケール。最後は家族みんな無事でよかったねって、それだけ???宇宙人相手にそういうテーマってウソくさいから全然感動しない。それまでは「メルギブはハズレがない」と思っていたが、この映画と「インビンシブル(製作)」を見て以来「メルギブに気をつけろ!」になっちまった・・・故ジョン・キャンディじゃないんだからさあ←それは「おじさんに気をつけろ!」 合言葉は埜波と軍曹/埜波(のなみ)さん 3点(2004-06-08 00:34:10)

236.夜中一人で見てたら結構怖かったです。屋根の上の奇妙な人影とか地下室でヤツらが迫ってくるとことか「おーこえー」と思いました。あのホームビデオで撮った風な「スクープ!これがエイリアンだ!」みたいなんもハズカシながら怖がってました。しかし!翌日母と一緒に見たら同じシーンで大爆笑。あのオチはなんだよ。キミらなんで地球来たん?あとシャマランさん前出過ぎ。ちょっとどころかかなり邪魔です。なんでそんなに自分を出したいのか。ちょい役の医者くらいならまだしもめっちゃ重要な役やん。しかもインド人やし、他の人皆白人なんだから話の展開上ひっかかります。 ショウガ焼きさん 3点(2004-05-29 06:38:53)

235.ナイト・シャマランは連荘で駄作を作ってしまった。これはハリウッドから消えることを暗示している。 モチキチさん 1点(2004-05-16 07:34:04)

234.タイトルロールが長い。ちょっと早送りしたい。みなさん酷評ですが、私はそれなりに面白かったです。監督が「シックス・センス」の人だとすっかり忘れて見たのもよかったのかも。 
妻を突然に奪われた事により、信仰だけでなく人生の意義さえもを失った牧師。しかし、その妻を奪った「何者か」は結局「神」なわけで、「奪われた」と思っているらしい主人公は、最初から信仰は捨ててないって事じゃん。これでは、よい方向へと現れなければ神を信じられないって言っているのと同じではないのか?と、これはちょっと深読みでしょうか。 まぁ無宗教な人間なので、この映画の主題のひとつ「信仰」については、どうしても頭でしかわからない所です。あまり考えすぎない方がいいのかもしれません。 
それと同じで、「なぜ宇宙人なんだ?」と気がついてしまうと、映画自体がとてもしょーもない様に思えて来てしまいます。決してしょーもなくはないのですが、取り合わせが珍妙なのです。そこに気づいてしまうと、「オイオイ」な気持ちになってしまいます。ヤバイです。
とりあえず、「宇宙人はほんのエッセンス」と思った方がいいかもしれません。そうすれば、ひとりの人間の人生の、家族の、信仰の、悲劇と挫折と悲しみからの再生の物語としては、なかなかよいと思います。
それなりにユーモアもあり、映像はなかなか美しく、また娘役が超かわいいです。 りりらっちさん 7点(2004-04-20 00:18:14)

233.世間で騒がれているほどのクソではなかったです、個人的に。
宇宙人の描写は、ドリームキャッチャーよっかは何倍もマシでしたし。
ただ、宇宙人と母親の死との関連性をもっと深く掘り下げてくれたら、もっともっと面白くなったんじゃないかなって思います。でも嫌いじゃないです、こういうのv Ronnyさん 5点(2004-04-05 00:43:25)

232.あの突然テレビでフレームインしてきた宇宙人は休養明けの江頭に違いない。 ジョージアさん 3点(2004-04-01 03:01:58)

231.サイン=[(ドリームキャッチャー)-(スタンドバイミー)]+(ホアキンと愉快な銀紙帽仲間たち) へろりうしオブトイジョイさん 2点(2004-03-26 00:19:32)

230.絶望と諦めの淵から信仰と家族愛を再獲得するというヒューマンドラマ、と思えばまぁ悪くない。残りのSFホラー風味はドリームキャッチャーよりはマシだがXファイル以下。甘めの点数はメル・ギブソンに献上。 一児の母さん 4点(2004-03-24 09:53:49)

別のページへ
12345678910111213141516


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 432人
平均点数 4.16点
0214.86% line
15011.57% line
24911.34% line
38720.14% line
44510.42% line
54811.11% line
6439.95% line
7419.49% line
8255.79% line
992.08% line
10143.24% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.21点 Review19人
2 ストーリー評価 4.45点 Review24人
3 鑑賞後の後味 4.15点 Review26人
4 音楽評価 5.25点 Review16人
5 感泣評価 2.84点 Review13人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS