みんなのシネマレビュー

パッション(2004)

The Passion of the Christ
2004年【米・伊】 上映時間:127分
ドラマ歴史もの
[パッション]
新規登録(2004-03-05)【ロイ・ニアリー】さん
タイトル情報更新(2012-08-24)【ESPERANZA】さん
公開開始日(2004-05-01)
公開終了日(2004-12-23)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督メル・ギブソン
助監督テッド・レイ[特撮](第二班監督)
キャストジム・カヴィーゼル(男優)イエス・キリスト
モニカ・ベルッチ(女優)マグダラのマリア
セルジオ・ルビーニ〔男優〕(男優)ディスマス
クラウディア・ジェリーニ(女優)クラウディア
脚本メル・ギブソン
音楽ジョン・デブニー(音楽&音楽製作)
メル・ギブソン(音楽製作)
編曲ジェフ・アトマジアン
ブラッド・デクター
撮影キャレブ・デシャネル
テッド・レイ[特撮](第二班撮影監督)
製作メル・ギブソン
ブルース・デイヴィ
配給日本ヘラルド
特殊メイクキース・ヴァンダーラーン
グレッグ・キャノン
特撮キース・ヴァンダーラーン(視覚効果デザイン&製作)
テッド・レイ[特撮](視覚効果監修)
衣装マウリツィオ・ミレノッティ
編集ジョン・ライト[編集]
スティーヴ・ミルコヴィッチ(リカット)
録音スコット・ミラン
ボブ・ビーマー
ケヴィン・オコンネル[録音]
その他ニック・イングマン(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456


27.ストーリーもドラマもない純粋に映画といっていいのか分からない映画で評価はしにくい。 自分的には鑑賞前に言われていたほど、耐えられないほどの残虐性や酷さはなかった。 確かに残酷な映画なんだが、残酷であればあるほどキリストの深さや覚悟が現れてくると思う。 あれほどの仕打ちをした人々に対しても、「赦し」を乞う姿にキリスト教でもなんでもない自分でも何かしらの想いを感じずにはいられなかった。 そして「人類の罪を一人で背負う」という重さがあの十字架の重さにも感じられたし、一緒に運んでくれた人によって、その重さはやはり一人では背負えないのかもしれない、我々も背負わなければいけないモノなのかもしれないと感じた。 宗教には興味はないが、我々日本人としては、欧米の人が信じるキリスト教とはどんなものかを知る一助にはなったと思う。 六本木ソルジャーさん 7点(2004-06-25 15:07:28)

26.聖書を読んだことがあれば、鳥が鳴くまでにイエスを知らないと3回言うところなど”おっ”って思うところがあるけど、キリスト教を知らない人にとっては、設定もわからずに、ただイエスが痛めつけられてるというだけの映画 アスモデウスさん 4点(2004-06-21 23:33:50)

25.クリスチャンであってもそうでなくても、イエスの誕生から復活までの流れの中で、受難~十字架での死は、こうまで具体的に知っておきたい事柄ではないだろう。痛いもんね心が。聖書あるいは聖書物語の言葉の羅列から想像力をたくましくするだけにとどめておきたかったですゴメンナサイって感じ。ギブソンはカトリックだけど、変に美化してないところに好感を持った。ユダヤ人の皆さんは怒ったけど、私は、ニュートラルに描かれてると思ったよ。 みか2号さん 8点(2004-06-21 20:35:03)

24.映像も音楽も脚本も俳優も全てがすばらしいことはわかるんですが、とにかく痛くてもう二度と観ない映画だと思います。私、こういう残酷シーン満載な映画ってだめなんです。上映中も我慢できなくなって、途中から、字幕英語ばかり読んでいました。 るるさん 10点(2004-06-21 15:48:47)

23.友達の「見ない方がいいよ」の言葉に逆らって観てきました。2時間ちょいの間、引きつけられ続けたのですが、観ている間中???の連続でした。ペテロやパウロがどういう人物なのかもわからない(ユダは少しはわかりますが)ぐらい聖書やキリスト教にうとい僕には、単に『キリスト受難を描いた映画』だけのことでした。 スタンさん 5点(2004-06-17 00:11:03)

22.自分の信仰心に忠実に映画を作ったということで、丹波哲郎の「大霊界」みたいだったらどうしようという不安はあったが一応それなりに見られる作品だった。若い頃、聖書を読んだことがあったので、映画では省略されている背景とかが判ったのはいいんだけど、本来描くべきはそちらの「なぜ処刑されなければならなかったのか?」という方だと思う。 それにしてもイエス・キリストの誕生も受難も復活も旧約聖書の時代に預言されており、遠い極東の島国に住む僕らの罪のためにも十字架に張り付けられたとするのならば、なぜ十字架にかけた、というその行為でユダヤ人が迫害されなければならないのか。本当にナンセンス... 「聖書に忠実に描くこと」にどれほどの意味があるのか全くもって疑問! マイケルさん 4点(2004-06-11 15:44:48)

21.この映画は初日に見に行ったんですよ。映画館の前では宗教関係の人が「パッションは最高の映画です」と通行人に熱心におすすめし、さらにGW、初日、映画の日ということで館内は超満員。中には無知な家族連れもいて、「子供が見たらトラウマになるぞ」と他人ながらちょっと心配などなど、テンション上がりまくりの環境で見ることができました。そして映画が始まると、隣の人が明らかにショックを受けていて、こちとらさらに盛りあがってしまいました。そんなわけで、私的には大満足の鑑賞だったので8点。やっぱり映画ってイベントですね。て、映画の採点になってません?でもこの映画自体がショックを与えることのみに集中しすぎていて、起承転結すらなかったでしょ。やっぱりこれは映画というよりもイベントだと思いますね。USJのアトラクションにすれば行列できますよ。 ザ・チャンバラさん 8点(2004-06-09 21:11:13)

20.そりゃ人死ぬって!!これ以上あのリンチを観続けてたら私だって危なかったわ!!心臓バクバクするし、背筋がゾクゾクするし、よく最後まで観たと思う。でも本当にあそこまで残酷だったのか疑問。見てきたのか??メル・ギブソン!!! にうさん 0点(2004-06-09 06:35:24)

19.聖書に関する造形が多少なりともないと感情移入できないのではないかと感じた。 yoshiakiさん 4点(2004-06-07 10:29:59)

18.とにかく痛々しい映画でした。作り手は「狙い」じゃなく、「これが真実だ」という信念のみで創った、と信じたい。この映画の持つ「凄さ」にこの点数を。 マックロウさん 7点(2004-06-05 10:51:01)

17.見たあと自分が今まで犯した罪を考えさせられました。真理とは・・・・。。 M・R・サイケデリコンさん 5点(2004-06-01 19:42:06)

16.すごい映画です。ただ、誰にでも勧めれる映画ではありません。 暴力や残虐さの奥を感じれる人でなければ、ただのグロい映画になってしまいます。 クリスチャンじゃなくても、その奥を感じれる人であれば感銘を受けると思いますが、描写がわからない部分があると思います。 日本は無宗教国なので評価が低くても仕方ないかなと思いました。 人間の欲やエゴといったものは、無条件の愛の前ではただの愚かな行為にしかならないということを改めて痛感させられました。 えこさん 8点(2004-05-27 01:35:13)

15.確かに内容はタイトル通りなんですが・・・。ひたすら行われるイエスに対するリンチの描写がワンパターンすぎる。散々既出ですが、非キリスト教信者にとってはあれを受け止める「意味」が無く、エンターテイメント性も皆無なため観続けるのが苦痛で仕方がない。見終わった後考えたのがこの作品の持つ宗教的、政治的意義。まぁあれを観てキリスト教ってすごいナァ~なんて思うことは無いですが。内容が肉体的苦痛に終始しているため。 アレヒさん 3点(2004-05-18 11:43:30)

14.どうしようかと思ったんですけど、せっかくなんで見てきました。思ったとおりといえば思ったとおりでした。正直なところ拷問&磔を行う理由が見出せなかったです(キリスト教の知識不足なんですが。。)あの残酷な拷問をあそこまで喜び笑いながら行えるものなんだろうか。。とにかくあの笑いながら拷問を続けているシーンがとても不快でしょうがなかったですね。なんとも辛い映画 シネマレビュー管理人さん 4点(2004-05-10 04:23:54)

13.クリスチャンのカミさんは最初から号泣でしたが、そうでない僕は泣くこともできず、淡々と残虐シーンを凝視する...なんか、「時計じかけのオレンジ」か、ガマン大会みたいでした。「あのイエス様の受難に比べれば私の苦しみなんか、たいしたことない」これって例えは悪いですが、ワイドショーで人の不幸を見て安心するのに似てますよね。別に批判してるわけじゃなく、それだけ人間って弱い生き物なんだよな~と感じてる次第です。決して「面白い」映画ではありませんでしたが、歴史の教科書では伝わってこない「痛み」をこれでもかと執拗に映像化したという意味では画期的ではないでしょうか?ただし、最後の復活シーンは絶対に余計です!あれで2点減点。 あおみじゅんさん 6点(2004-05-06 16:02:35)

12.身も心も痛いってば!この映画はもう。 mimiさん 5点(2004-05-05 21:56:22)

11.聖書を読んだことの無い人にとっては、観賞しても、なんら意味を持たないかもしれませんね…。ただ、「残酷!」という言葉で終わらせてしまうには、それはそれで、もったいないような気がします。いろいろと賛否両論はありますが、映像の残酷さよりも、事実はもっと残酷だったと思えてしかたないのです。良くも悪くも、なぜ処刑されなければならなかったのか?これだけひどい目にあっても他人を許すのは何故なのか?そこにこの作品の答えがあるように思えます。 Φ’sさん 6点(2004-05-04 18:50:20)

10.あらゆる意味で「ジーザス!」と叫びたくなる作品。 Jimmy.Bさん 5点(2004-05-04 14:20:22)

9.自分が監督の想定した観客ではない=キリスト教信者ではないという事を差し引いて、この作品を評価するのは非常に難しい。イエスが自分にとって絶対的な存在では無い訳だから、観客として味わう「痛み」も、視覚から来るものではあっても信仰心から沸き起こるものではない。そういう意味でこの作品の評価については、私も「逃げ」の点数です。 ただ純粋に日本人の一観客として観ると、「監督:メル・ギブソン」に期待しすぎたかなと。信仰云々を抜きにしても映画はまず観客ありきな訳で、「字幕無しで作りたい」というふうな自己満足は勘弁してほしい。またどうしても映像化したかった題材ならば、監督として、イエスの死に対する思い入れや自分の思考と言うものももう少し匂わせてもよかったと思う。まぁ作品自体はシンプルかつドラマティックでそう悪い一本とは思えなかったので、今回は6点で。 woodさん 6点(2004-05-04 11:03:50)

8.キリスト教について知識のない人には難しい映画だと思います。 wingerさん 5点(2004-05-04 01:35:44)

別のページへ
123456


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 133人
平均点数 5.23点
064.51% line
164.51% line
243.01% line
31914.29% line
41612.03% line
51712.78% line
62115.79% line
71914.29% line
81410.53% line
953.76% line
1064.51% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.85点 Review20人
2 ストーリー評価 5.29点 Review24人
3 鑑賞後の後味 4.60点 Review28人
4 音楽評価 6.13点 Review23人
5 感泣評価 5.17点 Review23人

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
撮影賞キャレブ・デシャネル候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ジョン・デブニー候補(ノミネート) 
特殊メイクアップ賞キース・ヴァンダーラーン候補(ノミネート)(メイクアップ賞 として)

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS