みんなのシネマレビュー

エアフォース・ワン

Air Force One
(AFO)
1997年【米・独】 上映時間:124分
アクションサスペンス政治もの
[エアフォースワン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-06-13)【イニシャルK】さん
公開開始日(1997-11-08)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ウォルフガング・ペーターゼン
助監督ピーター・コーン
デヴィッド・M・ダンラップ(第二班監督)
演出ダグ・コールマン(スタント・コーディネーター)
伊達康将(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
キャストハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)ジェームズ・マーシャル米大統領
ゲイリー・オールドマン(男優)コルシュノフ
グレン・クローズ(女優)キャサリン・ベネット副大統領
ウェンディ・クルーソン(女優)グレース・マーシャル大統領夫人
リーセル・マシューズ(女優)大統領の娘 アリス・マーシャル
ポール・ギルフォイル[1949年生](男優)シェパード参謀長
ザンダー・バークレイ(男優)ギブス大統領特別護衛官
ウィリアム・H・メイシー(男優)コールドウェル少佐
ディーン・ストックウェル(男優)ウォルター・ディーン国防長官
ユルゲン・プロフノウ(男優)イワン・ラデク将軍
エリヤ・バスキン(男優)アンドレイ・コルチャック
ビル・スミトロビッチ(男優)ノースウッド将軍
トム・エヴェレット(男優)ジャック・ドハーティ国家安全保障担当補佐官
アンドリュー・ディヴォフ(男優)ボリス・バジレヴ
スペンサー・ギャレット(男優)トーマス・リー補佐官
フィリップ・ベイカー・ホール(男優)アンドリュー・ウォード司法長官
グレン・モーシャワー(男優)ウォルターズ護衛官
デヴィッド・ジャノプロス(男優)ジョンソン捜査官
トム・バリー〔男優〕(男優)ラムシュタイン空軍基地監視官
オレッグ・タクタロフ(男優)囚人の護衛官
イリア・ヴォロック(男優)ヴラジミール・クラシン
ティモシー・カーハート(男優)(ノンクレジット)
J・A・プレストン(男優)(ノンクレジット)
村井国夫ジェームズ・マーシャル米大統領(日本語吹き替え版【ソフト/日本テレビ】)
佐古正人コルシュノフ(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤田淑子キャサリン・ベネット副大統領(日本語吹き替え版【ソフト】)
塩田朋子グレース・マーシャル大統領夫人 (日本語吹き替え版【ソフト】)
長島雄一コールドウェル少佐(日本語吹き替え版【ソフト】)
田原アルノウォルター・ディーン国防長官(日本語吹き替え版【ソフト】)
磯辺万沙子ホワイトハウスの電話交換手(日本語吹き替え版【ソフト】)
星野充昭ラムシュタイン空軍基地監視官(日本語吹き替え版【ソフト】)
宝亀克寿アクセルロッド大佐(日本語吹き替え版【ソフト】)/管制塔職員(日本語吹き替え版【テレビ】)
水野龍司ギブス大統領特別護衛官 /ロシア大統領ペトロフ(日本語吹き替え版【ソフト】)
柳沢栄治(日本語吹き替え版【ソフト】)
本田貴子(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木敏(日本語吹き替え版【ソフト】)
山路和弘コルシュノフ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
高畑淳子キャサリン・ベネット副大統領(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
野沢由香里グレース・マーシャル大統領夫人 (日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田中信夫コールドウェル少佐(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岡村明美大統領の娘 アリス・マーシャル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
羽佐間道夫ウォルター・ディーン国防長官(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
稲葉実ノースウッド将軍(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
川久保潔ロシア大統領ペトロフ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
片岡富枝ホワイトハウスの電話交換手(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
千田光男フィリップス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山野井仁トーマス・リー補佐官(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石森達幸アンドリュー・ウォード司法長官(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小島敏彦アクセルロッド大佐(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
富田耕生シェパード参謀長(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
谷口節ギブス大統領特別護衛官(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐久田修イゴール・ネフスキー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本アンドリュー・W・マーロー
音楽ジェリー・ゴールドスミス
ジョエル・マクニーリイ(追加音楽)
編曲アレクサンダー・カレッジ
撮影ミヒャエル・バルハウス
デヴィッド・M・ダンラップ(第二班撮影監督)
製作ウォルフガング・ペーターゼン
アーミアン・バーンスタイン
ピーター・コーン(製作補)
ゲイル・カッツ
コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮トーマス・A・ブリス
デヴィッド・V・レスター
マーク・エイブラハム
制作東北新社(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
配給ブエナビスタ
特殊メイクケヴィン・ヘイニー(メーキャップ)
特撮リチャード・エドランド(視覚効果監修)
シネサイト社(視覚効果)
野口光一〔特撮〕(CG)
美術ウィリアム・サンデル(プロダクション・デザイン)
アーニー・ビショップ(セット装飾)
衣装エリカ・エデル・フィリップス
編集リチャード・フランシス=ブルース
録音ゲイリー・A・ヘッカー
ポール・マッシー[録音]
ダグ・ヘンフィル
字幕翻訳戸田奈津子
スタントリック・エイヴリー(ノンクレジット)
その他ジェリー・ゴールドスミス(指揮)
ジェーン・ジェンキンス(キャスティング)
ジャネット・ハーシェンソン(キャスティング)
あらすじ
大統領専用機「エアフォース・ワン」がロシアからアメリカへ戻る途中、TVクルーと装った6人のテロリストに乗っ取られた。一味のリーダーのコルシュノフ(ゲイリー・オールドマン)は、ロシアの独裁者ラデク将軍の釈放を要求。要求が通るまで人質となった政府VIP、側近、大統領の家族のいずれかを30分ごとに処刑するという条件を突きつけた。だが、脱出用カプセルで逃げ出したと思われた大統領のマーシャル(ハリソン・フォード)は密かに機内に潜み、信頼できる仲間や家族らの人質を救出しようとコルシュノフらに立ち向かう。

エージェント スミス】さん(2003-10-25)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910111213


160.ダイ・ハードをベースにしたような作品で、最後までスリリングで手に汗握りながら楽しみました。途中で女性の人質がやられてしまうところなどは残酷で見ていて辛かったです。大統領と妻子以外の人たちはあっさりと死んでいってしまうのも少し引っかかりました。関係ないですが、この作品は日曜洋画劇場で見ていたのですが、冒頭で大統領がテロとかフセインの話をしている矢先、ニュース速報で「フセイン拘束」のニュースが流れたのには驚きました。 プミポンさん 6点(2003-12-15 00:45:05)

159.別に主人公が大統領である必要は無い。必要なのは大統領じゃなくてエアフォース・ワンが必要なのだ。それ以上は付け足しで。ただ、米国どうこうで無いのは確かではある。エアフォース・ワンですら乗っ取られてるし、テロリストの信念のために人が殺されてる。そんなところは非常に現実的(イラクでは現にテロで人が殺されてる)であり、それに対する米国の対応も「決してテロには屈しない」現実的じゃないか(笑)ま、この話ではそれを解決するのがメインではなくアクションが全てなので「ありえねぇ~」とか「ばかな・・・」って言って楽しめたら良いんじゃないかな。もちろん私は笑い転げてましたけどね(笑) taronさん 7点(2003-12-15 00:09:27)

158.ハリソンフォードが年を取ったというのがとても印象に残る。話はただ単純に進んでいってこれといってどきどきはらはらさせてくれないのが残念。「どうせここで・・・」なんて思いながら観ているとその通りになってしまいそうな映画。映画館で観たら少しは迫力がありそうだと思った。 風と一緒にとばされる(Q_Q)さん 6点(2003-12-14 23:31:11)

157.テレビで観たけど、子供用。 ブッシュはこの映画に影響されたのかぁ。。 レンジさん 3点(2003-12-14 23:03:18)

156.ハリソン・フォードの大統領に全く違和感が感じられなかった。馬鹿ブッシュよりよっぽどましに見える。ジャック・ライアンが大統領になったと思えばあの強さは納得出来る。実際小説では大統領になってるし。 まさサイトーさん 5点(2003-12-14 22:52:27)

155.アメリカ万歳映画。でも見た当時はハリソンフォードかっこっよかった。 あしたかこさん 4点(2003-12-14 21:59:05)

154. 高速で飛行する航空機から、あのようにダイブしたら即死です。 ロイ・ニアリーさん 4点(2003-12-12 11:30:58)

153.個人的に、グレン・クローズの出て来る映画ってハズレが少ないように思います。この映画は、周りがあんまりつまんない、つまんないと言うのでかえって面白くなってしまいました。何かのインタビューでショーン・コネリーが、「ハリウッドもずいぶん変わった。今じゃ大統領があの冒険家だ」と言ってましたが、クリントン時代の映画に出て来る大統領ってなんだかとっても若くてアクティブですよね。ゲイリー・オールドマンの大げさなテロリストぶりや、ウィリアム・H・メイシーのキレっぷりに、いちいち声を出して笑いころげて観ていた記憶があります。カッコよくテロリストと戦いながら、家族を人質に取られてテロに屈してしまう大統領という設定も笑えました。何より目の前で飛行機からぶら下がったりしているのが大統領だというだけでもう。あ、私もしかしてジャンル間違ってますか? anemoneさん 6点(2003-12-11 01:44:07)

152.アメリカ万歳!と言って欲しいんだろ?的映画。
アクションも流れもまあ楽しめたんですけどね~。
おっしいな~。主人公がアメリカ大統領って肩書きじゃなければな~。
40円さん 6点(2003-12-11 01:27:54)

151.大統領強えぇ。テロはこう潰すんだというのを大統領自ら知らしめるアメリカならではの映画ですね。でも楽しめたからまあいいか。 tantanさん 6点(2003-12-09 00:27:29)

150.こんなこと、ありえんちゅうねん。やっぱり私もこういう大統領の書き方には不快を覚える。これってアメリカ人以外には、楽しめないでしょう。 たかちゃんさん 4点(2003-12-06 22:57:40)

149.密室劇は面白いけど、やっぱ大統領が強いのは無理がある。 コダマさん 4点(2003-12-04 22:31:47)

148.ラストの衝撃は凄かったですね。CG丸出しジャンボが画面いっぱいコケまくる!って。ギャグ映画かと思っちゃいました。予算の関係ってゆーより、製作期間の関係だったのかな? 「ダイ・ハード」の亜流映画の一本としては、結構面白い方だったんですけど、いかんせん主人公がアメリカ大統領じゃ、感情移入もへったくれもなくなっちゃうワケで。ホンモノの方々を重ね合わせて見ちゃったら・・・ねぇ。 あにやん‍🌈さん 5点(2003-11-27 16:05:03)

147.大統領が飛行機に・・・。ありえんけど、 少し前にも大統領が自ら敵に挑んでいく作品があったな。 guijiuさん 7点(2003-11-27 02:29:39)

146.大統領専用機という設定ならば、もっとプロットに活かしようがあるものだが。一般の飛行機に元軍人のような武術に長けた人物が主人公という変更を加えてもそのまま台本が使えそうで残念。まぁ、飽きることなく観られるというのは認めるが。 恭人さん 4点(2003-11-22 03:24:35)

145.「大丈夫、大統領は元軍人よ」の一言で見捨てられる大統領っていったい・・・・・・。ハリソン・フォードが今回はアメリカ大統領をやってます、というだけの、ただのアクション映画で、しかも密室系で地味だった。 ルクレツィアの娘さん 5点(2003-11-20 10:10:18)

144.面白い!ハリソンフォードしぶい! ピニョンさん 8点(2003-11-17 22:54:19)

143.大統領強すぎ大いに結構!ハリソン・フォードだから…。彼が大統領だったら、あんな感じだと思う(笑)緊張感よく出てました。 マーキュリーさん 7点(2003-11-16 23:25:57)

142.強い大統領、護衛いらずだね。まさに「よっ、大統領!」ってかんじ。 STYX21さん 6点(2003-11-15 22:37:49)

141.うん、面白い Keith Emersonさん 7点(2003-11-11 23:34:51)

別のページへ
12345678910111213


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 298人
平均点数 5.89点
041.34% line
131.01% line
2113.69% line
3134.36% line
4279.06% line
54314.43% line
68428.19% line
76421.48% line
83311.07% line
993.02% line
1072.35% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.62点 Review8人
2 ストーリー評価 6.63点 Review11人
3 鑑賞後の後味 7.60点 Review10人
4 音楽評価 7.71点 Review7人
5 感泣評価 5.40点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1997年 70回
音響賞ポール・マッシー[録音]候補(ノミネート) 
音響賞ダグ・ヘンフィル候補(ノミネート) 
編集賞リチャード・フランシス=ブルース候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS