みんなのシネマレビュー

裏窓(1954)

Rear Window
1954年【米】 上映時間:112分
サスペンスコメディミステリー小説の映画化
[ウラマド]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-08-27)【TOSHI】さん
公開開始日(1955-01-14)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アルフレッド・ヒッチコック
演出山田悦司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストジェームズ・スチュワート(男優)L・B・ジェフリーズ
グレース・ケリー(女優)リザ・キャロル・フリーモント
ウェンデル・コーリイ(男優)トーマス・ドイル
セルマ・リッター(女優)ステラ
レイモンド・バー(男優)ラーズ・ソーワルド
キャスリン・グラント(1933年生)(女優)作曲家が開いたパーティの客(ノンクレジット)
アルフレッド・ヒッチコック(男優)作曲家の部屋で時計のねじを巻いている男(ノンクレジット)
ギグ・ヤングジェフの編集者(ノンクレジット)
小川真司〔声優・男優〕L・B・ジェフリーズ(日本語吹き替え版【BD / テレビ朝日】)
日野由利加リザ・キャロル・フリーモント(日本語吹き替え版【BD】)
野島昭生トーマス・ドイル(日本語吹き替え版【BD】)
谷育子ステラ(日本語吹き替え版【BD】)
大川透ラーズ・ソーワルド(日本語吹き替え版【BD】)
御沓優子ミス・トルソ(日本語吹き替え版【BD】)
最所美咲エマ・ソーワルド(日本語吹き替え版【BD】)
武藤礼子リザ・キャロル・フリーモント(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
横内正トーマス・ドイル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
初井言栄ステラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生ラーズ・ソーワルド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
翠準子ロンリーハート夫人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
玄田哲章ソングライター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
土井美加ミス・トルソ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佳川紘子避難はしごにいる女性(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
京田尚子ヒアリングエイド夫人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
前田敏子エマ・ソーワルド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚芳忠新婚の夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
榊原良子新婚の妻(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋元羊介カール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝ジェフの編集者(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緒方賢一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島香裕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木弘子リザ・キャロル・フリーモント(日本語吹き替え版【機内上映版】)
原作コーネル・ウールリッチ「裏窓」
脚本ジョン・マイケル・ヘイズ
音楽フランツ・ワックスマン
作詞レイ・エヴァンス[作詞]“Mona Lisa”(ノンクレジット)
マック・デイヴィッド“Many Dreams Ago”(ノンクレジット)
作曲レナード・バーンスタインExcerpt from 'Fancy Free'(ノンクレジット)
ハリー・ウォーレン“That's Amore”(ノンクレジット)
ジェイ・リヴィングストーン“Mona Lisa”(ノンクレジット)
フランツ・シューベルト“Balettmusik, nr 2, G-dur.”
リチャード・ロジャース“Lover”(ノンクレジット)
編曲レオ・シューケン(ノンクレジット)
挿入曲ビング・クロスビー“To See You(Is to Love You)”(ノンクレジット)
撮影ロバート・バークス
製作アルフレッド・ヒッチコック(ノンクレジット)
パラマウント・ピクチャーズ
制作グロービジョン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
配給パラマウント・ピクチャーズ
特撮ジョン・P・フルトン(特殊撮影効果)
美術ハル・ペレイラ(美術監督)
サム・カマー(セット装飾)
レイ・モイヤー〔美術〕(セット装飾)
衣装イーディス・ヘッド
ヘアメイクウォーリー・ウェストモア
編集ジョージ・トマシニ
録音ローレン・L・ライダー(ノンクレジット)
日本語翻訳額田やえ子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
その他C・O・エリクソン(ユニット・プロダクション・マネージャー〔ノンクレジット〕)
あらすじ
ギブス姿の報道カメラマンJeffriesは車椅子生活。 退屈しのぎに自分の部屋から中庭越しに、向かいのアパートの住人を観察しはじめる。   その住人の一人(Lars Thorwald)の不審な行動を目撃した彼(Jeffries)は モデルの恋人(Lisa)や看護婦の助けを借りて自らの推理の正当性を証明しようとするのだが・・・・・・・・・・・・

Moviegoers】さん(2003-10-27)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(10点検索)】

別のページへ(10点検索)
1


18.普通の監督なら代表作といわれる作品を撮るのも大変なのに、ヒッチコックの場合代表作が多数あり、あまり知られていない作品も面白いという凄い人。そのヒッチコック映画の中でもこれは最高の1本だと思います。室内からの視点で物語が進行するのもヒッチコックならではの設定で、これを飽きさせずに最後まで見させます。グレース・ケリーも美しさの絶頂。 仏向さん [DVD(吹替)] 10点(2010-08-01 11:06:09)

17.ヒッチコックの映画の中でも一番のお気に入りです。ヒッチコック自身が覗きを楽しんでいるかの如く感じられる。そんなヒッチコックならではの遊び心満点の楽しいサスペンスです。グレイス・ケリーの美しさにこの映画を観て彼女のファンになりました。とにかくヒッチコックならではのユーモアいっぱいで観ていて本当に楽しいし、ハラハラドキドキさせる映像テクニック、どれをとっても超一級品のサスペンス映画です。 それにしてもただでさえ美しいグレイス・ケリーがヒッチコックにかかるとより一層、美しく輝いて見えるのは何故だろう?やっぱりヒッチコックは天才だ!そしてヒッチコックにとってグレイス・ケリーが一番のお気に入りに違いないだろう! 青観さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-07-15 22:28:14)(良:2票)

16.サイコに続いて最近観たヒッチコック作品。なんていうか、新しいおもちゃで遊ぶような気持ちにさせてくれる、おもちゃ映画やったかな。なんかノゾキ見バーチャルゲーム?だから、ウワー、覗き見させられてるーっていう観てる俺らがこの映画を、おもちゃで遊ぶように楽しんで、こっちからのってあげると、めちゃくちゃおもしろくなってくるような。あそこの人達が窓をいつも全開にしてるのも、関係ない人達の生活をたっぷり見せるのも、舞台劇のようなセットも、リアリティーのない世界観も、なんか、そーいう気分を味あわせてくれる。あんまりサスペンスっぽくないしね。これを、普通にリアルなサスペンスにして恐怖感あおって作っても、昨今に氾濫する普通のサスペンス映画になってもーて、ここまで有名にならんかったとは思う。リアリティーや、普通のサスペンスのような恐怖感、どんでん返しを期待する人にはつまんないちゃうかな。覗き見ゲームを楽しみたい人や、舞台劇が好きな人にはオススメ。後、会話もオシャレで楽しめました。 なにわ君さん 10点(2004-05-01 03:59:32)(良:1票)

15.秀逸。おもしろい。話の全てがアパートの一室とそこから眺めた光景だけで構成されている。舞台転換のない映画、なんていうんだっけ?こういうの、私は大好き。
脚を骨折して療養中の探検家がアパートから外を覗くと、隣のアパートの裏窓の中が丸見え。彼は覗きを趣味にし始める。声は聞こえないけれど、住人の動きから推測すると、様々な人間模様が・・・。
恋人のできないミスロンリー、悲しいラブソングをひくピアニスト、いつも男に囲まれているミスグラマー・・・。そんなある日、ある住人の不審な行動に彼は疑問を抱く・・・。
設定からして面白そうでしょ?
主人公の恋人役のグレース・ケリーの美しさも目をみはるものがある。
日常の中にもある「裏窓」的風景を記事にしてみました。
→「セルの中の出来事」http://escargot1.exblog.jp/2334072/ よしのさん [CS・衛星(字幕)] 10点(2003-11-22 16:29:12)

14.とにかく最高の映画です。骨折中で外出できないカメラマン、裏窓から見える隣のアパート、美しい恋人に、笑えるおばさん。もう全てが大好きです。「裏窓」ってタイトルだけでも好奇心揺さぶられます。全てが最高なんですけどその中でも何がすばらしいってグレース・ケリーの美貌でしょう。私の中で映画史上最も美しい女優が彼女です。もう完璧な顔です。そしてこれが彼女のベストワンです!!! Maryさん 10点(2003-11-13 00:12:44)(良:1票)

13.何回観たかは覚えていませんが、ストーリーがわかっていても危険なところでは観るたびハラハラして手に汗握ってしまいます。妖精みたいに可憐なくせに、最初から最後までジェームス・スチュワートをふりまわすグレース・ケリー。彼女の暴走に胸をかきむしられながら、追いかけて抱きとめることもできないジェームスの苦悩の表情がまたセクシー。もちろん上質のユーモアもたっぷりで、少しも退屈させません。名作です。 Reiさん 10点(2003-06-04 21:45:11)

12. しゅうさん 10点(2003-06-03 01:16:06)

11.原作は短篇であるが、よくここまで映像化したなと思う。ヒッチコックはお気にいりであるが、中でもこれが一番。年中、録画してあるのでビデオを観ている。そのたんびに、母に「また観てる。飽きないの?」と言われる。 クロさん 10点(2003-05-26 01:24:21)

10.常に主人公の視点で事件が進むので、観客一人一人が主人公になりきって見ることができる。カメラワークが素晴らしい! 李将龍さん 10点(2003-05-25 22:33:29)

9.最後、犯人が迫ってくる所はもうドッキドキ! 喜びと恐怖の太陽さん 10点(2003-04-25 16:53:39)

8.よくもまあここまでおもしろくできたかと思うと涙がでる 恋人が犯人の部屋に侵入していくところなんかもう鳥肌もの おばはんもいい味だしとる そしてラスト 普通あそこで落ちるかぁ- おうさん 10点(2003-04-16 01:57:59)

7.これはおもしろかった!あんなにあからさまに窓から見えるなんてことはないだろうとか、ラストでの犯人の行動はマヌケとか。そんな文句をいつもヒッチコックの作品に対しては言ってしまいたくなるのだが、そんな細かいことはどうでも良いぐらいにおもしろい!!ラストはドキドキものでした。ジョークの効いたスチュワートとケリーの会話もおもしろい。グレース・ケリーの美しさも注目です。全てのヒッチコック作品を見たわけではないですが、ベストな作品に変わりはないでしょう。 デリングさん 10点(2003-01-15 12:16:28)

6.素晴らしく計算され洗練されたヒッチコックの手腕の光る名作だと思います。あの空間だけであれだけ見せる手法は一級品です。 Megさん 10点(2002-04-16 16:45:14)

5.最後にスチワートを襲った犯人は「鬼警部アイアンサンド」というアメリカの有名なテレビ番組のアイアンサンド役の人です。ブライアン・デ・パルマがこの作品をまねて「ボディーダブル」という作品を作ったことはあまりにも有名 ボイト伊藤さん 10点(2002-03-17 00:41:02)

4.こんなに面白い映画は二度と作れない!最近の映画を見るにつれその気持ちが強くなっていく。MY BEST MOVIE!! ドラゴン・スリーパーさん 10点(2001-08-03 23:36:41)

3.ヒッチコックは私の最も好きな映画監督ですが、彼の数ある名作の中でもこれはMyBest1です。すごく実験的であって、しかも誰もが楽しめる。展開は面白いし、グレースは美しいし、怖いけどエレガントな雰囲気があるし、もう最高です。何度も見ました。 Fumingさん 10点(2001-04-04 15:37:21)

2.素晴らしい。これをヒントにした作品の多いことか。ヒッチコックが監督として最も評価される理由を、如実に表した作品である。 イマジンさん 10点(2001-02-03 11:20:09)

1.ヒッチコック作品の中でも傑作度の高い作品といっても良いだろう。ジェームズ・スチュワートはやはりヒッチコック作品には4かい出演している。ケーリー・グラントも同様に4回出演しており、同様にブロンドの美女が共演している。ジェームズ・スチュワートは、どことなく上品さを持っており、あのソフトで馴染みやすそうでかつハンサムなところがかれのよさである。グレイス・ケリーがまた、美しく上品だった。彼女は、後にモナコ王妃となってあまり数多くの作品を残さなっかたらしいが、彼女の出演する映画はどれも名作として、いままでのこされている。「真昼の決闘」ではゲイリー・クーパーの妻役をうまく演じていたのが印象深い。ところで、スチュワートの看護婦に、「西部開拓史」に出演していた、Thelmer・Ritterが登場していたのが見逃せない。 westernerさん 10点(2001-02-01 18:11:57)

別のページへ(10点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 238人
平均点数 7.18点
000.00% line
110.42% line
252.10% line
341.68% line
493.78% line
5229.24% line
63615.13% line
74920.59% line
85422.69% line
93213.45% line
102610.92% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.92点 Review13人
2 ストーリー評価 6.88点 Review18人
3 鑑賞後の後味 7.33点 Review18人
4 音楽評価 6.72点 Review11人
5 感泣評価 3.14点 Review7人

【アカデミー賞 情報】

1954年 27回
監督賞アルフレッド・ヒッチコック候補(ノミネート) 
撮影賞ロバート・バークス候補(ノミネート) 
脚色賞ジョン・マイケル・ヘイズ候補(ノミネート) 
録音賞ローレン・L・ライダー候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS