みんなのシネマレビュー

リバー・ランズ・スルー・イット

A River Runs Through It
1992年【米】 上映時間:124分
ドラマ実話もの小説の映画化
[リバーランズスルーイット]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-06-16)【イニシャルK】さん
公開開始日(1993-09-04)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・レッドフォード
助監督スティーヴ・ペリー〔製作〕(第二班監督)
パトリック・マーキー(第二班監督)
ポール・ライアン〔撮影〕(第二班監督)
キャストクレイグ・シェーファー(男優)ノーマン・マクリーン
ブラッド・ピット(男優)ポール・マクリーン
トム・スケリット(男優)父 マクリーン牧師
ブレンダ・ブレッシン(女優)母 マクリーン夫人
エミリー・ロイド(女優)ジェシー・バーンズ
ウィリアム・フットキンズ(男優)バーの経営者 マーフィ
エディ・マックラーグ(女優)バーンズ夫人
ジョセフ・ゴードン=レヴィット(男優)少年期のノーマン
マイケル・カドリッツ(男優)チャブ
ロバート・レッドフォードナレーター(ノンクレジット)
山寺宏一ノーマン・マクリーン(日本語吹き替え版)
松本保典ポール・マクリーン(日本語吹き替え版)
田中信夫父 マクリーン牧師(日本語吹き替え版)
江原正士ニール・バーンズ(日本語吹き替え版)
井上喜久子ジェシー・バーンズ(日本語吹き替え版)
深見梨加(日本語吹き替え版)
塚田正昭(日本語吹き替え版)
荒川太郎(日本語吹き替え版)
島香裕(日本語吹き替え版)
亀井芳子(日本語吹き替え版)
谷口節ナレーター(日本語吹き替え版)
脚本リチャード・フリーデンバーグ
音楽マーク・アイシャム
編曲ケン・クーグラー
撮影フィリップ・ルースロ
ポール・ライアン〔撮影〕(第二班撮影監督)
製作ロバート・レッドフォード
パトリック・マーキー
製作総指揮ジェイク・エバーツ
配給東宝東和
美術ジョン・ハットマン(プロダクション・デザイン)
グレッチェン・ラウ(セット装飾)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
衣装バーニー・ポラック
編集リンジー・クリングマン
録音トム・マイヤーズ(録音)(アシスタント・サウンド・デザイナー)
クリストファー・ボーイズ
ゲイリー・ライドストロム
字幕翻訳戸田奈津子
その他ケン・クーグラー(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


11.小さい頃住んでいた自然いっぱいの場所をちょっと思い出しました。でも開発が進み戻れる所ではありません。こんな故郷があったらと思わせます。ラスト途中でちょっと想像出来ちゃいましたが楽しめました。あのネイティブ役の女性、現代アメリカ人が見ても「インディアンだ」って分かる容姿なのでしょうか?釣りやブラピが特に好きでなくても楽しめます。かも へろりうしオブトイジョイさん 8点(2004-02-14 06:14:18)

10.癒された。釣りしたなった のりまきさん 8点(2004-02-08 18:39:08)

9.フライフィッシングをやる人には、あの川、あのサイズの鱒、どれもが羨ましい。街のフライフィッシング屋さんも、あそこに行ったことがあるよと少し自慢げでした。映像も綺麗で、少し悲しげなストーリー。ブラピが別人のように爽やかで、ファンではありませんが、いい演技をしていると思いました。最後の台詞も哲学的でいいですね。 Titansさん 8点(2003-12-20 13:44:10)

8.ブラピがフライを振っているところは綺麗だった。かなり練習したみたいだけど。釣り好きの私としては、フライのシーンがもっと欲しかったけど、兄弟、親子、人種と色々考えさせられるいい映画です。 phantomさん 8点(2003-07-02 16:29:46)

7.光と緑と水を、澄んだ空気で丁寧に丁寧に織り上げたような一作。自然の色を、ここまで綺麗に撮ることが出来るんだなぁ。そして、ブラッド・ピットを最も美しく撮った作品。兄の「この世を超越した芸術品のようだった」と、父の「あの子は美しかった」の言葉に帰結するためとはいえ、マジで綺麗。それも、手を加えた造形美ではなくて、風景に溶ける自然な美しさは、ピット自身の持つ魅力もさることながら、当時まだ無名に近かったピットを起用したレッドフォードの目と、その瞬間を切り取った撮影スタッフの手腕は凄い。若くして亡くなった弟への懐古と故郷への想いを綴った、兄の原風景的な叙情を、変に荒れさせることなく、それは綺麗に、それは見事に描き出している。突っ込んで言えば、女はやっぱ、安定がいいかぁ、てか? いえ、それでもやっぱり、ポールが可愛い。 由布さん 8点(2003-05-18 22:29:28)

6. 点数低い!そうかなぁ。個人的には原作「マクリーンの川」を見事に映像化したレッドフォード監督の円熟の境地を感じ取れるんだが。まぁ、淡々としてるっちゃあしてるし、モンタナの自然美に助けられてるのは事実だけど、老教授が回想する平凡な現実の中では極端にドラマティックな展開とか派手なドンパチとかあるハズが無いし、期待する方がムチャと言うモノ。自分としては弟役のブラッド・ピットよりも兄役のクレイグ・シェーファーが上手いと思った。でも、今じゃスッカリ明暗分かれてしまったよナァ…!! へちょちょさん 8点(2003-04-25 03:40:37)(良:2票)

5.美しい話だけど、あまりにも美しすぎ! と思いましたが、実話と聞いて心底感動しました。 自然を見ているだけで浸れます。 ブラピの笑顔が眩しいです。兄ちゃんの心が解りすぎてぐ~っと来ます。 ともともさん 8点(2003-04-09 22:35:05)

4.良い映画ですね。特に、この映画のブラピって最高ですね。そそ。ブラピって、純粋さ故の狂気っていい感じです。もうこの作品は、ブラピのための映画でしょう。たしかに、レッドフォードと似てる。。。 とーるさん 8点(2003-02-02 05:50:23)

3.神から授けられた刹那の「美」を映像に留めないのは、映画人として神への冒涜だとでもレッドフォードは思ったのか。とにかくブラッドが美しい。「弟は芸術品のように、この世を超えた空間に立っていた」と述懐され、「それだけじゃない。あの子は美しかった」と惜しまれても、苦笑も出ないほど納得してしまう。モンタナの自然の中で、ブラッド=ポールは、眩しいほど綺麗だ。ありきたりな展開の中で、緊張感を保ちながらも、只の1度も暴力的なメリハリや過激な手法を用いなかったレッドフォードの手腕は御見事。ただ、兄弟一家以外の人物描写には物足りなさを感じる。モンタナの自然は、今更言うまでも無い。川の流れ、緑の深さ、神から授けられた悠久の美。その流れの中で、平凡に歳月を重ねていくことが、素晴らしい人生というものなんだろうけれど、それでも人は、刹那の美に惹かれる。若くして亡くなったジェームス・ディーンを惜しむように・・・。但し、「芸術のように美しい」役で「レッドフォードの再来」と言われ、「J・ディーンを彷彿とさせる」と評されたブラッドは、この翌年、ボロ雑巾のように小汚い殺人犯を演じる。ピットの、俳優としての反骨精神が、いい。 Y-Nさん 8点(2002-10-08 14:34:31)

2.ブラピがフライを振っているところは綺麗だった。かなり練習したみたいだけど。釣り好きの私としては、フライのシーンがもっと欲しかったけど、兄弟、親子、人種と色々考えさせられるいい映画です。 phantomさん 8点(2002-08-23 23:54:48)

1.モンタナ州が舞台のこの映画みると、学生時代のゼミの教授(モンタナ大学教授でした)に「あなたは留学するのに向いてるから是非いきなさい。推薦してあげます」という言葉がいつも浮かぶ(^^) ひよこさん 8点(2000-11-13 18:42:16)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 151人
平均点数 6.84点
000.00% line
110.66% line
200.00% line
342.65% line
431.99% line
52516.56% line
63825.17% line
73321.85% line
81610.60% line
9149.27% line
101711.26% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review2人
2 ストーリー評価 7.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review5人
4 音楽評価 7.75点 Review4人
5 感泣評価 5.60点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1992年 65回
撮影賞フィリップ・ルースロ受賞 
作曲賞(ドラマ)マーク・アイシャム候補(ノミネート) 
脚色賞リチャード・フリーデンバーグ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1992年 50回
監督賞ロバート・レッドフォード候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS