みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
12.アメリカの田舎町を舞台にしたサスペンス。 冒頭に映し出された3枚の広告からどう話が展開していくのか、先が読めないため、グイグイ映画に引き込まれていった。 登場人物のほとんどが、善悪(というか美点と欠点)が混淆した存在として描かれていて、 非常に泥臭い人物造形となっており、これもアメリカの田舎町の雰囲気とマッチしていて、印象深かった。 惜しむべくは、これだけ秀逸な脚本なだけに、物語のオチの部分、 もう少し踏み込んで描くこともできたのではないか、という思いもある。 ある意味で、最後は着地点をぼやかして映画を終わらせたようにも見える。 【nakashi】さん [DVD(字幕)] 8点(2022-02-16 07:13:00) 11.高評を目にし 鑑賞..冒頭から、ん?って思ってしまう 独特な雰囲気と演出..それは物語が進んでも変わらず、設定 バックボーンに至っては、作家が作った感がプンプン臭ってきて とても鼻につく..そして違和感が..ストーリーにリアリティーが無く 微妙に勘違いしている作品..ラストも難しく創りすぎ..残念... 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 6点(2020-09-13 12:56:44) 10.完全なフィクションなんですよね。 だったら、もう少し満足感が持てるエンディングにしてもらいたかったです。 年100本以上映画を見ている人には喜ばれる作品かもしれませんが、たまにしか映画を見ない人は決して満足いく作品ではないでしょう。 人物描写が全員中途半端で、これが10話完結のドラマだったら面白かったかもしれません。 こういう映画を面白い映画として物差しにしてしまうと本当に面白い映画を探すのが難しくなりそうです。 【クロエ】さん [DVD(字幕)] 7点(2019-09-09 10:59:07) 9.感情的に過激な行動をする登場人物ばかり。抗議をしたい気持ちは分かるが、そのやり方が無茶苦茶。全く感情移入することが出来ず、終始不快な気分だった。 【アクアマリン】さん [映画館(字幕)] 4点(2019-03-17 17:29:02) 8.警察署の放火は すぐバレて逮捕やろー。 【ケンジ】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2018-10-20 23:18:51) 7.この人達、好きになれないな・・・とか思って観てたんですけど、終わってみればみんな嫌いになれない人達でした。 【タフネス】さん [映画館(字幕)] 8点(2018-05-21 12:51:47) 6.ミズーリ州エビングという(架空の街)で起こった悲しい事件が発端で「ある」ことが始まります。 出てくる登場人物は田舎町に暮らすそれぞれに問題を抱え傷つき生きて来たひと癖もふた癖もある住人達ですが実は皆心根の優しい人達ばかりで病んでいるのは犯人とこんな国に成らざるを得なかったアメリカという移民の国の影の部分を凝縮したような映画でした。 場面ひとつひとつに商業映画特有の嘘っぽさがなく物語に入り込んで観られあっという間の2時間弱でした。 【潤平】さん [映画館(字幕)] 10点(2018-05-20 11:37:12) 5.2018.03/10 映画館鑑賞。ラストシーンは私の好みではないが・・・。何故か「テルマ&ルイーズ」が頭によぎった。主人公にこれ程共感を覚えない作品も珍しい。しかしそれがこの作品の肝要な部分か? 【ご自由さん】さん [映画館(字幕)] 8点(2018-03-13 23:01:35) 4.なんだろう、面白いんだけど・・・ レビューが書きにくい映画 登場人物に感情移入がしにくいので 次々に起こる事態を外から傍観する事に終始してしまう 気持ちは解らんでもないが、あそこまでする母親 ラスボスの悪人かと思いきや、キーになる所長(でも個人的理由) 解りやすい悪の代表でありながら、おいしい所持ってく警官 唯一の善人代表かと思いきや、弱すぎて日和見な広告会社の青年 などなど、ストーリーは予想外の展開を見せるが、いまいち乗れない あと、字幕に出ない所での音声や会話に意味がありそうな感じや 米国田舎町あるある、みたいな設定が理解できなくて 自分がちゃんと楽しめていないんじゃないかという不安に晒される 高評価な映画であることは認めるが、得意げに評価すると地雷を踏みそうな映画 【カーヴ】さん [映画館(字幕)] 7点(2018-02-14 10:17:03)(良:2票) 3.出てくる人ほとんどクズで誰も得しない。ひたすら救い無いんだけどその中にパンドラの箱に残った希望みたいに愛がほんのり感じられるそんな作品。アカデミー脚本賞は取るでしょう。 【とま】さん [映画館(字幕)] 8点(2018-02-13 10:06:35) 2.ある怒りに満ちた3枚の看板(メッセージ)を掲げた事から巻き起こっていくヘイトに満ちたドラマ。 問題提起から様々な中傷や煽りが当事者を襲うが、それに対して全くブレる事なく意思を貫く主人公が凄い。他を全く寄せ付けない存在感だ。 物語は決して被害者の味方をする訳ではなく、この事件に関わる全ての登場人物に対して平等な視線を投げかけており、かつそれぞれのドラマが決しておざなりにならず、微妙な絡み具合で展開していく為飽きさせないし、非常に観やすい映画だった。 時にこの映画の登場人物達は、常識人ならば理解しがたい行動を取るが人間とはそもそも予測不可能な生き物であるからこういう状況になってみないと何が正しくて何が悪いのかはもはや不明である。我々の常識でくくられる境界線が次第に揺らいでいく展開が面白い。 あと、とりわけフランシス・ マクドーマンドの演技が素晴らしかった。 【ヴレア】さん [映画館(字幕)] 9点(2018-02-06 14:42:00)(良:2票) 1.負の連鎖で予想外の展開が続くスリリングなストーリー。登場人物の行動が皆、常人では理解できないものでハラハラの連続、そして、ちょびっとブラックな笑い。F・マクドーマンドが怪演。彼女が出ているからかコーエン兄弟作品にテイストが似ている気がした。 【kaaaz】さん [映画館(字幕)] 8点(2018-02-03 23:28:17)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS