みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
16.ある特急に乗り込んだ犯罪とは全く無縁の男が、ひょっとしたらこの特急の中で殺人があったのではないか・・・。 という疑惑を抱くところからストーリーが動き出しますが、これが面白い!面白い! ヒッチコックばりの巻き込まれサスペンスを軸にしながらも、 犯罪、アクション、コメディ、ロマンスといった要素が実にバランスよく配分された超娯楽作です。 見る前はもっとコメディ色が強いのかなと思っていたのですが、意外にもサスペンスとしてもしっかり作られている。 しかし、その一方で笑わせるツボもしっかり押さえている。途中から参戦のコソ泥役リチャード・プライヤーが効いている。 ジーン・ワイルダーをファンキーな黒人に変装させるくだりはかなり笑わせてくれます。 そして犯罪グループとの対決やシカゴ駅に突っ込むまでの最終アクションも手が込んでいる。 交互に訪れる緊張感のある時間帯と、それがいい具合に緩む時間帯。これが絶妙で脚本がお見事です。 疾走する特急という、アクションサスペンスとしての鉄板の舞台をしっかり活かしながらも、 ジーン・ワイルダー演じる主人公の男が度々列車から振り落とされる(その度に都合よくまた列車に追いつく)というのも面白い。 サスペンスフルに、ロマンティックに作品を彩る巨匠マンシーニの音楽は本作でもやはり素晴らしかった。 【とらや】さん [DVD(字幕)] 9点(2019-08-26 21:32:39) 15.懐かしきアメリカ映画というテイスト。吹き替えなのでローカライズされてますけど。何でもアリアリの幕の内弁当みたいなこういう作品は色々と楽しめる反面。中途半端さ・物足りなさも感じる。最後は驚きましたけど、物語としては分断されてますし、蛇足感も否めない。 【東京50km圏道路地図】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2017-03-09 14:20:27) 14.コメディのセンスとサスペンスのテンポが抜群の大陸横断超娯楽大作。BSでのカットを惜しんでも余りある面白さ。衝撃的なラストが印象に残る。 【ProPace】さん [CS・衛星(吹替)] 8点(2017-02-03 23:08:24) 13.ラジオでオススメしてたので、鑑賞しました。気軽に観れるところがよいです。 【とんちゃん】さん [レーザーディスク(字幕)] 7点(2013-07-25 22:06:25) 12.良質のコメディ&サスペンス!もちろん、吹替え版がベスト!ジーン・ワイルダーの広川太一郎、ジル・クレイバーグの小原乃莉子が完璧!特に、何度も列車から放り出される時の主人公のセリフは最高です。普通なら「またかよ!」「いい加減にしてくれ!」などのセリフになりそうですが、広川氏のセリフは「まただもの!」洋画に色を与え、本作以上に映画の面白さを伝えた広川氏のご冥福をお祈りします。 【やしき】さん [地上波(吹替)] 8点(2008-03-11 16:15:50) 11.ドキドキ感をもってくる設定は上手い。が全体的にそのノリでいかず とぼけた感じ。そこがずいぶん肩すかし感があって減点です。 この緩い感じがうまく作用してるところもあるんですけどね。 【とま】さん [地上波(吹替)] 7点(2007-05-03 14:25:06) 10.テレビで放映を知るとついつい見てしまう。肩の力を抜いて見られる良作。点数もこのぐらいで。 【ジャッカルの目】さん [地上波(吹替)] 6点(2007-01-13 14:03:01) 9.1976で、このくらい楽しめるアクションコメディーを製作。たいしたものだ。先手先手で人を楽しませる娯楽の基本を見た気がした。印象的な音楽はヘンリーマンシーニだったんですね。12チャンネル「午後のシアター」と広川太一郎は点数を上げる。ジーンワイルダーが好きなのか広川太一郎が好きなのか分からなくなる時がある。 【チューン】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-04-17 16:43:55)(良:1票) 8.好きだなあ。決して爆笑はしないのだが、深夜に酒なんか飲みながら見るといいんだなあ、ジーン・ワイルダー。 【キャプテン・セントルイス】さん 7点(2005-03-07 00:13:12) 7.乗ります、降ります、乗ります、降ります、乗ります、降ります、乗ります、突っ込みます。面白い映画です。確かに広川太一郎吹き替えで見たから面白さアップ..の面はあるかもしれませんが、でもやっぱり面白い。 【あばれて万歳】さん 8点(2003-12-07 00:09:49) 6.スゲーおもろい。何度観ても飽きね~! 【kazusun】さん 9点(2003-11-19 11:04:31) 5.「とりあえず誰でも間違いなく楽しめる娯楽映画は?」と聞かれれば、コレが思い浮かぶんですが、どうでしょうか。とにかく人を楽しませることを最重要視して、オモシロそうなことなら何でもぶち込んだ映画、という感じだと思うんですが。 【鱗歌】さん 8点(2003-05-24 21:13:02)(良:1票) 4.ジーン ワイルダーがいいと思った。 【本間】さん 5点(2002-11-17 21:14:34) 3.今観れば、このネタは使い古されている気がしますが、当時はそこそこ楽しめたものです。 【イマジン】さん 6点(2002-09-19 19:21:56) 2.長距離列車を舞台にしたサスペンスやアクションは映画の格好の材料だが、それが全編に渡ってとなると案外数えるほども無い。それは例えば「オリエント急行殺人事件」のような原作があるか、そうでなければ余程しっかりとした脚本がなければ一本の映画として成し得ないからだろう。本作はそういう意味で言うと、よく練られた脚本と洗練された演出、そしてH・マンシーニの名人芸のようなスコアの軽快なテンポに乗って、エンターティンメントとして見事なアクション・コメディに仕上がっている。ブレーキがきかない状態で暴走する列車を、本来なら危機一髪でストップさせるところが、この作品では駅構内を破壊して、悲鳴をあげて逃げ惑う群集の真ん前に土煙と共に轟然と姿を現し、やっとの思いで(まるで息絶えた生き物のように)止まるというド迫力のシーンがラストに用意されている。 【ドラえもん】さん 8点(2001-10-26 23:50:49) 1.基本的にコメディの中にアクションを入れるというちょっと無理がある作りのように思えるが、TVで見たときに広川太一郎が吹き替えをやっていて、実にテンポのある映画に変わっていた。このバージョンにつき6点とします。 【f taka】さん 6点(2001-10-17 02:02:44)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS