みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
6.原作未読だが、映画化でかなり端折っているのか重松清にしてはストーリーが平坦で盛り上がりに欠ける。また、登場人物が皆優等生すぎてリアリティーにも欠けるし、話がキレイ過ぎてファンタジー化してしまっている。山田孝之もミスキャストだし、國村準が存在感ありすぎてアンバランス。尚、橋田寿賀子のドラマ『夫婦』を見たばかりなので、その影響で物足りなさを感じ、辛口になってしまったのかもしれないとも思う。 【東京50km圏道路地図】さん [DVD(邦画)] 4点(2022-06-20 01:26:44) 5.山田くんと広末涼子がどっちも好きなんで観ました。シングルファーザーが奮闘と苦労を重ねる作品なんだけど、娘さんがハキハキ、しっかりし過ぎでしらけちゃたところがあったかな。あんな大人みたいな考え方の小学生はちょっとやり過ぎ。後半広末登場でしっとりした感じになって盛り返したかな。ボチボチの作品でした。 【SUPISUTA】さん [インターネット(邦画)] 6点(2022-04-23 23:20:37) 4.悪意のある人が出てこない映画。 ほんわか見れる感じです。 【紫電】さん [ブルーレイ(邦画)] 7点(2021-12-17 20:55:57) 3.父子家庭を描いた家族ドラマ。取り巻く人々を含めて日常が丁寧に描かれている。子どもを含めて、みんないい人でそこが少し消化不良ではある。 【ラグ】さん [インターネット(邦画)] 5点(2021-11-14 12:12:52) 2.シングルファーザーと一人娘を中心にした内容。 血のつながりの家族ではなく、 人と絆でつながる真の意味で家族の話。 地味ながら良いヒューマンドラマ。 毒気の無い映画なので安心して観られる。 反面、物語の大きな転機やどんでん返しはなく、 派手さには欠ける日常系のドラマ。 暖かく、優しさに満ちた映画。 良くも悪くも、娘役がイイ子すぎた。 個人的にはやや薄味な印象。 もうちょっと大きい感動ほしかった。 【愛野弾丸】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2021-04-07 20:02:27) 1.文化庁推薦だけあって素晴らしい人間ドラマだった。 山田孝之が子育てに奮闘する物語という事くらいしか前知識無しで観たのだが、まさにそんな映画だった。 娘がまだ小さい頃に妻を亡くしてしまい、父親が仕事と両立しながら子育てを行うという物語で、その大変さは画面を通して、また彼のモノローグによって明らかにされていく。時折くじけそうになり追い詰められもするが、彼は周りの人に恵まれていて、義理の父母や保育園の先生などほんとにいい人に助けられて日々を送って行く。ただ、小学校の先生なんかは父子家庭というだけで厄介なものを背負ってしまった感がありありで、その辺の描写はとてもリアルだったなぁと思った。 とにかく、全体的にとてもリアルな人間模様が描かれていたし、演じた役者の演技も素晴らしくて、山田孝之はもちろんの事、伊藤沙莉と國村隼の演技が特に良かった。 人を亡くしてしまってもいつも家の中に居るんだという考え方と、死を乗り越えるんじゃなくて一生付き合って行くという考え方が当たり前だけどとても心に響いた。 【ヴレア】さん [映画館(邦画)] 8点(2020-07-20 20:46:20)(良:2票)
【点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS