みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
3.テレビでは欧米の輸入雑貨を中心に扱っていたので、映画予算でようやくフランスへと感慨深かったがそこまで。スープ探しの旅なんて五郎はあくまでも食べる側で作る側ではない。テレビで何回も出た韓国が不必要にまた出てくるし。観るんじゃなかった。 【毒林檎】さん [映画館(邦画)] 1点(2025-01-26 11:30:23) 2.腹が…減った! 序盤はいつも通り、我らが知っているドラマ版のテイスト。年末SPのように遠方をうろうろして特別感を出すのかなと思わせる。しかしそれでは終わらない。 中盤、ガラリと風合いが変わる。我らの井之頭五郎、絶体絶命の大ピンチに!これ普通死ぬよねってレベルのスペクタクルに巻き込まれる。そんな生きるか死ぬかの状況でもグルメドラマの肝は抑え、美味しく食べるを忘れないのが良い所。 終盤にかけて、なかなか深みのあるヒューマンドラマに仕上がっている。離れて暮らす人達を料理で繋げ、巻き込まれ型ながら行動力を発揮する、粋な五郎の演出。この辺は湿っぽくなり過ぎず、クールにさっぱりとした纏め方。松重豊という人がとても良く出ているなと。 役者陣がとても魅力的。内田有紀、杏、オダギリジョーなどキャスティングの妙が光る。脇役も含め、逐一あぁこの人で良かったなと思わされる。エンケンが五郎っぽい役で出て来て、なるほどこれは有りだなとニヤリとさせられる。 「美味しいものを美味しく食べる」ドラマだが、この劇映画、さらに「美味しいものを、もっと美味しく食べる」をきちんと追求している。料理が出て来るだけでなく、どんな人達がどんな環境で食材を作っているかも描き、なぜそこに至ったかもサラリと描く。いつも以上に五郎が食べているものが美味しく見えてくる。グルメドラマの何たるかを抑えた作りだ。冗談なのか本気なのか何度もこの番組を降りたいと呟いてきた松重豊氏だが、ここはさすが。最もこのドラマの良さと描き方を理解していたのは、どのスタッフよりも最も長くこのドラマと関わってきた他ならぬ氏であった。主演・監督のみならず脚本も氏によるものらしいが、この「劇映画」はこれまで制作されてきた数多のドラマ版を凌ぐ傑作。109分があっという間だった。劇場の大きなスクリーンで観て良かったと思える。 【にしきの】さん [映画館(邦画)] 8点(2025-01-22 20:45:45) 1.いやあ、おもしろかったです。 でも、やっぱり、映画版と言うよりも松重豊がメガホンを取ったスペシャルドラマと割り切るべきでしょうねえ。 特に良くない部分は無かったですが、逆に良かった部分も無かったように感じます。 辻褄が合わない部分がいくつもありますが、そんなことよりも今や確立した「孤独のグルメ」と言うジャンルを楽しむことに専念したいです。 で、結局のところ、観終わった瞬間に『腹がへった』とつぶやいてしまいました。 多分、観客みんなもそうだったんだろうなあ。 【ミスプロ】さん [映画館(邦画)] 7点(2025-01-14 20:39:50)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS