みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
18.物心ついた頃から、ディズニー映画は録画されたVHSが擦り切れるほど観てきた。 「白雪姫」から昨年の最新作「ウィッシュ」に至るまで、ディズニー長編アニメーション映画の主だったところはほぼほぼ鑑賞してきたのだけれど、どういうわけか「101匹わんちゃん」を四十路を越えた今に至るまでスルーしていた。 幼少時に母が用意してくれたビデオコレクションの中に、本作が含まれていなかったことと、「単に101匹のダルメシアンが騒動を繰り広げる映画だろう」という表面的な先入観が、歳を重ねるほどに興味が離れる要因となっていた。 先日鑑賞した、本作に登場するヴィラン“クルエラ”の若き時代を描いた実写映画「クルエラ」が、自分の想像以上にフェイバリットな一作となったので、ようやくそのオリジンの鑑賞に至った。 ディズニーアニメ映画史の時代的には、「眠れる森の美女(1959)」と「王様の剣(1963)」の間に位置する本作。この両作は逆に何度も観た作品だったので、まず本作の作画の風合いにとても懐かしさを覚えた。 そしてこの時代のディズニーアニメーションの芸術性の高さに、改めて感嘆した。 無論すべてが手描きの作画であり、現代のアニメ技術の精巧さとはまったく別物、その性質は乖離している。だからこそ生まれる“画”そのものの味わい深さが堪らない。 言語化が難しいが、とても芸術性の高い“絵本”が動いている感覚で、アニメーションであることを認識しているはずなのに、映し出されるその現象がとても不思議に思える。そこには、まさにディズニー映画による“マジック”が存在していることを実感した。 全編通してアニメーションのクリエイティブは素晴らしいが、特に白眉だったのは、「明かり」の表現。当時のロンドンの街並みの中で光るネオンサインだったり、一つ一つの住宅に灯される明かりの表現が今の感覚で見ても、とても素晴らしく、見事だった。 そして当然ながら、“101匹のダルメシアン”を一匹一匹を個性的に描き分けて、同時に躍動させるそのアニメーション力にはシンプルに舌を巻いた。99匹の子犬たちが雪崩のように逃げ回り、走り回るシーンなど、現在に通じるディズニーアニメの真骨頂だと思う。 また、主人公のダルメシアン家族をはじめとする動物たちのアクションが楽しい作品ではあるが、人間のキャラクターの造形や言動も娯楽性に溢れていた。 やはり前述のヴィラン“クルエラ”を筆頭に、悪党一味たちの描写が特に見事だった。ダルメシアンたちを執拗に追い詰めるその恐ろしさと、随所に見せる本質的な滑稽さのバランスがこれまた素晴らしかった。 長きディズニー映画史の中でも「名作」という呼称に相応しい作品だったと思う。 「ピーターパン」や「ダンボ」と同様に、幼少時からVHSを繰り返し観ていたならば、きっと本作もフェイバリットな一作になったに違いない。 【鉄腕麗人】さん [インターネット(吹替)] 8点(2024-09-21 08:35:10) 17.この映画でのかわいい印象だったダルメシアン。本物を街で初めて観た時はでかさと外国風味にビビったw ハイジのヨーゼフのギャップと一緒!クルエラが目ん玉グルグルして追いかけてくるところが怖い。 【movie海馬】さん [映画館(吹替)] 7点(2014-05-07 23:40:31) 16.これはまさに「動く絵本」ですね。背景画は色が輪郭線からハミ出してたりするし、登場人物(犬?)画の線はザザッとしたデッサン風だし。さらにさまざまなデフォルメが凝らされていて、何から何までが絵本みたいな味わい。ストーリーはというと、皆さまご存じだと思うので特に申し上げることもありませんが、誘拐された子犬たちがロンドンを目指し帰ってくる冒険物語、これは、『トイ・ストーリー』の原点とも言えるものですね。無数の子犬が次から次に走り回るシーンが見もの、ただし、さすがに一度にたくさんの子犬が登場する場面ではすべてを完璧に動かすことはできず、「動く犬」と「動かない犬」とに分かれてしまうのはちょっと残念なところですが。あと、クライマックスの壮絶なカーチェイス(と壮絶なクルエラの表情)もまさに見ものです。さらに個人的には、誘拐犯2人組の吹き替えが、「ヒッチコック」と「イーストウッド」の会話になってるのが、ちょっと感涙もの。 【鱗歌】さん [DVD(吹替)] 8点(2010-03-05 22:35:55) 15.わんわん物語のキャラがひそかに出演してました!さすがディズニー細かいなァ…♪(とおぼえしはじめるころのペットやさんのショーウィンドウのとこに2ひき、そのあと道路らへんにトランプもいたよ!)これ、いまから45ねんもまえに作られたとはおもえないです。いぬかあいいし。あたしもポンゴみたいないぬをかって、あんなかんじで運命のであいをしたいわーんわん☆ 【ギニュー隊長★】さん 6点(2005-03-22 20:12:24) 14.初めて映画館で観たアニメ・・だったはず。 うち貧乏だったんで、小学生時代に映画館に連れてってもらえた作品て、これを含め数えるほど。 でもそんなゼイタク言っちゃいけないですね。 まだ戦後をひきずってた時代だから、周りにはもっと貧乏な子も山ほどいた。 そんな時代に、オシャレで愛らしくてユーモアがあって、別世界に連れて行ってもらった気がしたものでした。 そんな中に現れたクルエラは、もうほんっとーにマジこわかったよ~。 【おばちゃん】さん 8点(2004-06-26 23:50:29) 13.イイ!!犬が101匹もいて幸せ☆ 【ロシナンテ】さん 5点(2004-06-26 21:00:07) 12.普通に面白いです。結構好き。クルエラがいい味出してます。クルエラの歌は面白すぎ! 【あかねぇ】さん 5点(2004-01-18 00:00:12) 11.やっぱディズニーはアニメですね。 【000】さん 6点(2004-01-10 17:46:08) 10.とりあえず犬がものっすごく可愛い。クルエラの完璧なヒール役も痛快。全体の雰囲気もレトロでお洒落。好きです。 【凛】さん 7点(2003-09-23 00:15:08) 9.ドディ・スミス原作「ダルメシアン/100と1ぴきの犬の物語」を、これまたディズニーがアニメ化。原作を自分のモノにしてしまうディズニー・マジック。本作品を“ディズニーオリジナル”だと勘違いしている人が、この世に何人いるのだろうか…。それはそうと、これだけ複数の犬を描いて動かす…という、CG技術が発展した今の時代ならともかく、当時のディズニーにしか描けない技術はやはり認めざるを得ない。 【_】さん 6点(2003-08-24 19:25:52) 8.ポンゴとパーディの出会いと共に、音楽家の飼い主が、公園で女性と出会うシーンは最高にロマンティック。犬の遠吠えによる、伝言もいい(笑)。とにかく、犬が全てカワイイ!!。 【sirou92】さん 8点(2003-08-12 04:03:09) 7.101匹の名前、覚えられるのかな~? 【リウ】さん 6点(2003-07-23 17:34:04) 6.一匹として見るなら可愛いが、101匹もいたら可愛くねーだろ(笑)! 【c r a z yガール★】さん 2点(2003-07-06 22:32:46) 5.みんなかわいい。 【ネフェルタリ】さん 7点(2003-06-22 15:08:23) 4.とっても好き。冒頭、ポンゴが窓からメス犬たちの品定めするところなんて、うまいなあと思う。犬たちの表情がとってもキュートで、さすがディズニーと感心させられました。 【あやりん】さん 8点(2003-05-22 23:35:56) 3.小さい時すごく見た 【ビッケ】さん 7点(2002-11-18 21:05:48) 2.わんちゃん欲しい。 【ナタリー】さん 6点(2002-11-07 13:52:25) 1.少なくとも「101」よりは断然面白かったですね。特にラストのカーチェイスシーンなんてアニメなのになかなかのスピード感。 【あろえりーな】さん 5点(2002-06-04 21:52:59)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS