みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
72.ブラックリストにドはまりNowなので若いレディントンはこうだったのかなと交錯した目でみてしまった。 カンヌで男優賞を取ったジェームズ・スペイダー、よかったです 【HRM36】さん [インターネット(字幕)] 7点(2021-09-12 00:51:57) 71.身の上相談を今までもこれからもしない身にとって、身の下相談を赤の他人にしている姿に恥に対する価値観の違いを感じます。会話中のため息を始めとした鬱陶しいアンを筆頭にいけ好かない人物達の湿度100%の会話劇にグッタリ。意味不明な結末も痛い。目を惹いたジェームズ・スペイダーに興味が湧いたところに+1点。 【The Grey Heron】さん [DVD(字幕)] 5点(2021-05-21 15:18:31) 70.何がおもしろかわからない。 【aimihcimuim】さん [DVD(字幕)] 3点(2014-09-21 01:34:56) 69.これは、ロードショーで鑑賞しました。私の記憶が正しければ、岩波ホールだったと…見終わったあとも、いまも印象に残っていません。つい最近、記憶に残らない映画だったことを思い出したので、書き込みました。 【クゥイック】さん [映画館(字幕)] 3点(2012-06-15 00:12:41) 68.特に最初の方は、名言・迷言が続々と出てきて楽しめるんだけど(「男は結婚してからの方がモテる」ってのが笑えた。これは自信・自意識の問題、ニブさの問題)。全体的には、なんかイヤミな映画だと思えてしまう。そもそもこの「面白くないですよ」とわざわざアピールするようなタイトルからして、いかにも策略的。性の問題を大胆に取り上げて見せ、かつビデオカメラというアイテムを用いてトリッキーな味付けをしつつも、ストーリーはいたって素朴(特に結末が…)、語り口も多くは素朴、なのにそこにわざわざ「技術のための技術」みたいなシーンを入れてきたりするのが、イヤらしい。挑戦するのは結構だけど・・・。たぶん、タイトルに並べられた3つのキーワードのうち、おそらく「嘘」が最も重要なのに(あるいは、他の2つより一段上の次元に属するのに)、最もウェイトが低かったように感じられてしまうのが、本作の弱いところだと思う。 【鱗歌】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2012-04-29 08:50:43) 67.80年代の日本映画とアメリカ映画は、どうも若い男女がカッコ悪くて仕方ないが、本作もその例にもれない。 どうしてこんなにカッコ悪いのか。 主要人物である男2人と女2人。 この4人のいずれに対しても、私は魅力を感じなかった。 ヨーロッパ映画なんて、50年代でさえも女優がもっとオシャレでかっこいいというのに・・・ セックスを題材にしているが、セックスに対するアメリカ文化の認識が理解できて、その辺は良かった。 しかし、最後がどうも消化不良気味。 そして全編に横たわるソダーバーグ風味の効いたダイアローグの数々がどうもかったるい。 だけど、良い意味で言えば、ソダーバーグのオリジナリティが発揮された作品なのではないか。 ダイアローグに独特のスパイスが効いていて、俳優陣の表情なんかも細かく表現されている。 好みな作品ではないが、それなりに楽しむことはできた。 【にじばぶ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-09-27 08:36:58) 66.部屋とワイセツと私 【フッと猿死体】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-07-05 10:13:22)(良:1票) 65.注目された作品だけに、観たかったのですが..ようやく観ることに.. う~ん、明らかに一般向けから逸脱した作品..ですが、この変態、いや、題材で、良く映画として仕上がっていると思います..監督の力量を認めざるを得ませんね~! 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-16 12:38:30) 64.掻い摘んで言ってしまえば、セックスレスの夫婦がいて、夫は妻の妹と浮気していて、それを薄々気付いている妻がふいに現れた不思議な男に惹かれ、夫との別れを決意し、夫は妻も愛人も失い、妻はその男と結ばれるという、なんとも平凡な「昼ドラ」である。だけれど、そこに、各人のとても繊細な心理と動揺を独自の目線で描きつける。 俊英スティーブン・ソダバーグのデビュー作にふさわしい奥深さがそこにはある……のだと思う。ただ24歳の僕には少々そのテーマ自体を、まだまだ捉えきれないところがある。登場人物たちのセックスに対する微妙な感情をそのままに汲むには、経験が無さ過ぎるのが事実。 でも、今作を撮ったソダバーグ、若干26歳。……うーむ、すごいなあ。 【鉄腕麗人】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-10 01:38:21) 63.これは大人になってから観て正解だったわ。特別盛り上がりがあるわけでもないのに何故かとても引き込まれてしまった。 ソダーバーグ監督、当時26歳かぁ。安そうで自主制作でもできそうなネタだけに、やられてしまった感でとても悔しい。 【BROS.】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-25 04:13:42) 62.多かれ少なかれ、大人は皆どこか病んでいるもの(まあこの映画はちと極端ですが)。健全な青少年の方、どうかお許し下さい。でも、だからこそのラストシーン、たまらなく好きです。このラストを味わいたいがためについ何度も観てしまいます。ジェームズ・スペイダーがまさにハマリ役!この人、いったいカッコいいんだか冴えないんだか・・・不思議な俳優です。あの三白眼、好きだなぁ。 【タマクロ】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-03 15:49:08) 61.ジェームズスペイダーは存在そのものがいい。一つの才能だと思う。おばさん二人はもうちょっとがんばれ。魅力がない。 【ぷりんぐるしゅ】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-08-27 02:55:05) 60.主要登場人物が4人だけなので見やすくてよかった。話は、タイトルからもっとえげつないモノかとおもっていたけど結構ふつうだった。そこが残念。 【Sleepingビリ-】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-24 22:14:26) 59.ソダーバーグの作品はこれを観るのが初めてだったと思う。カンヌ受けするタイプですよね。でもつまらなかったです(笑)未見の人にあらすじが説明できない作品です。ラスト近くだったかな、アンディ・マクダウェルがスペイダーをビデオで撮りながらなんだかんだ言ってるシーンでマクダウェルのタンクトップからブラの肩ヒモがずーっと出てたのが気になってしょうがなかったです。 【envy】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-07-01 12:43:20) 58.ちょっとエッチな映画かと思っていたら、とってもまじめな映画だった。 【ぱんちどらんかー】さん 7点(2005-02-20 21:34:55) 57.面白かったです、とても。思っていた以上に刺激的で、繊細で微妙な感情を突いていてうまいなぁと思いました。 自分の考えや体験を赤裸々に話すのって一種のセラピーですよね。何がいいってマニアックでエロティックな緊張感。男がビデオカメラを回し、女が質問に答える。ムリして話すわけでもなく。すごい告白をしているのに男は質問をするのみ。すごい緊張感と色気でした。 その奇妙なセラピーを通しての4人の変化具合もとてもよかったです。恋愛映画としては異色だけれど、傑作だと思う。。 【るいるい】さん 8点(2005-02-09 21:42:19) 56.嘘で塗り固められた実際の人間関係を描いた現実と真実はビデオというフィルターを通すことでしか得られない虚しい現実との対比は見事だ。 確かに特にセックスに関しては嘘だらけなのかもしれない。 ジョンは、妻には妹との不倫を隠すために嘘を付き通し、友人のグレアムの彼女を寝てしまえば今度は友人に嘘を付きとおす。 そして顧客(社会)にも嘘を付き通す。 もっとやるのなら妹に「妻と別れる」と告げるくらいの嘘があればもっと良かったのだが。 そうこうしているうちに嘘だらけの人間関係が出来上がる。 しかし嘘が嫌いだからといってグレアムのようにビデオという一方通行の人間関係に逃げて、現実の人間関係に向き合わなくても良いのだろうか。 それをシンシアによって解決している気がする。 質問する側とされる側の逆転現象。 ビデオを確かに真実を映しているが、ビデオに撮られる側=自分をさらすこと、ビデオに撮る側=自分を決してさらさないこととも考えられる。 さらされることがなかった本当の自分をさらけ出すグレアムの恐れをシンシアが見事に引き出している。 やはり必要なのは人から逃げることではなく、相手と話しそして相手を理解することなのだろう。 それによって人と向き合うことだけでなく、自分と向き合うことも出来ると感じられた。 他人の人生に影響を与えたくないと人との接触を拒むことは決して出来ない、人間が生きている限りは。 お互いに向き合い、嘘がなくなったグレアムとシンシアには壁がなくなった近さを感じる。 そして嘘がなくなったシンシアと妹にももはや距離はなかった。 【六本木ソルジャー】さん 7点(2005-01-02 04:27:56) 55.大人になるとセックスに関連した嘘をいっぱいつかなくちゃいけないんですね。大変です。 【paraben】さん 8点(2004-11-19 15:08:09) 54.嘘で固められた自己の深層心理に迫るという小難しい題材でありながら、登場人物を4人に絞りシンプルでわかりやすく退屈しない作品に仕上がっている。ただ、【らふらんす】さんもご指摘しておられるように旦那のキャラが突出しすぎている。わかりやすすぎる。旦那の行く末もありきたり。ビデオに告白するシーンがなんとも言えぬエロスを感じさせ、謎めいた部分が徐々にあらわになっていく緊張感を見事に表現しているだけに、旦那のキャラの明快さは勿体無い。そんな観客に媚びなくても4人に絞った時点で十分わかりやすいのに。 【R&A】さん 5点(2004-10-25 11:22:30) 53.タイトル借りしたら、名前負けしていた。俺が。 【コジコジ3】さん 5点(2004-06-24 08:11:29)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS