みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
128.学園ものの要素、オカルトものの要素、ホラーものの要素、それぞれ素材が持っている味を生かしたまま、うまく組み合わせたことにより、シンプルにメリハリの利いた気持ちのよい仕上がりとなっていますね。基本、この時期のアメリカンなハイスクールは好きですよ。刷り込まれた実体のないイメージなのですが、懐かしさすら感じます。それにしても・・・いじめっ娘 かわいいよ いじめっ娘。キャシー かわいくないよ キャシー。 【camuson】さん [DVD(字幕)] 7点(2024-03-22 18:12:12) 127.大枠がホラー映画とはいえ、デパルマが普通に学校もの・青春映画を作っているというだけで、奇妙な感慨を覚えてしまう(笑) あのデパルマが学校や学生を扱う映画を撮るなんて…。 ただ独特の映像センスは、青春映画になっても遺憾なく発揮されており、いつも通りカメラが動きまくる。 スローモーションの使い方や盛り上げ方は、毎回感心してしまう。 とはいえ、時代を感じてしまう、チープな映像や演出が散見されるのも事実。 ちょっと最後の方はダレながら観ており、「点数的には6点くらいかな~」と思っていたが、 最後の最後、まさかのラストをかまされて、けっこう本気でビビッてしまった。 ラストの演出に8点評価で。 【nakashi】さん [DVD(字幕)] 8点(2022-02-16 07:32:35) 126.終始、胸糞悪さで胸焼けする映画。 救いの無い映画だなぁ…げんなりした。 演出や、音楽のアンバランスさなど、 古い映画の悪さがまた拍車をかけてる気がする。 ミザリーのようなサイコホラー・サイコスリラーを、 勝手に想像していたので肩透かしを食らった感。 【愛野弾丸】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2020-08-30 00:48:04) 125.キャリー'76は昔から知っていましたが、ホラーが嫌いだったのでパスして生きてきました。結果的に初見は2010年代になってからですが、今まで見なかったことを後悔するレベルの素晴らしさでした。この映画を一言で表すなら「青春映画」、当時はホラーだったハズですが今見ると全然ホラーじゃなくてむしろ学園物といった雰囲気です。 皆さん書いてらっしゃる通りキャリー・ホワイト(シシー・スペイセク)の演技が圧巻です。おどおどした感じだったり喜びを表現したりと異常なくらいリアル志向で役にハマっています。母親(パイパー・ローリー)の設定にかなり無理がありますが当時のアメリカでしたらあり得たかもしれません。惜しいのは血のりを被った後のアクションと体育館内の表現がショボい点です。時代もありますが何となくドリフのコントの様相を呈していて、もう少し何とかならなかったの?という残念な感じに仕上がっています。自宅に帰ってからはそんなにショボくないので体育館のシーンは本当に惜しいです。 主人公母子が気の毒なほど変人として描かれていますが、これも時代背景があるので致し方ないでしょうか。驚いたのはデ・パルマが監督だということです。当時すでに監督としてのテクニックが確立されていることにも驚きますが、彼自身まだ36歳です。色々驚きの多い作品でした。 【アラジン2014】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2014-05-03 15:17:05) 124.無類の“ホラー映画嫌い”なので、映画史上に残る超有名作品でありながら、ずうっと敬遠してきた作品の一つだった。 ただ、三十路を越えていい大人の映画ファンが、「怖い」からといって問答無用に毛嫌いするのもいかがなものかと思い始めていた。 そんな折、劇場で間もなく公開されるリメイク版の予告を観て、ちょっと気になったので、今作のジャケットを“初めて”手に取った。 「あー主演はシシー・スペイセクなんだ」とか「え、デ・パルマ監督作なの!?」と、おおよそ映画ファンらしくない無知ぶりを露呈しつつ、初鑑賞に至った。 率直な感想としてまず感じたことは、「これはホラー映画なのか?」という疑問。 恐ろしい部分は確かに恐ろしいけれど、それよりも哀しい少女の哀しい青春映画ということに対してのインパクトの方がずっと大きかった。 ただ普通でいたかった少女が、あらゆる不遇の中でもがき苦しみ、ほんの一瞬垣間見た光の眩い美しさと、即座に閉ざされる果てしない悲劇。 「恐怖」によるインパクトはあくまで装飾的なものであり、主人公の少女のめくるめく悲哀に胸が締め付けられたことは、本当に想定外のことだった。 その映画世界にはやはり巨匠ブライアン・デ・パルマ監督の多彩なカメラワークによる映画術が光る。 おぞましい場面はどこまでもおぞましく、一転して美しい場面はどこまでも美しい。 その映像的なギャップは、少女の心象風景そのものをまさに映し出していて、「流石」の一言に尽きる。 そして何と言っても主人公“キャリー”を演じたシシー・スペイセクが素晴らしい。 不遇の鬱積にまみれた序盤の姿では、大衆から拒絶されるにある意味相応しい“歪さ”をこの上なく体現し、一転、光を追い求め彼女の人生における最高の「舞台」に駆け上がる姿は、目を疑う美しさに溢れている。 そしてクライマックスにおける“悲劇的大解放”に伴う怒りと憎しみと豚の血にまみれたあの姿! 映画としては、展開的に唐突で説明不足な部分は多々あるのだけれど、この主演女優の奇跡的な表現力が、そのすべてを打ち消しているとさえ思えた。 どの映画も突き詰めればそうなのだろうけれど、この映画は特にどういう「解釈」をするかどうかで賛否は大いに分かれる作品だと思う。 また数多の知識を踏まえて繰り返し観る程に、その解釈に深みが生まれ、味わい深くなる作品だとも思う。 【鉄腕麗人】さん [DVD(字幕)] 8点(2013-10-27 01:17:15) 123.先生とスーがかわいそう。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(字幕)] 6点(2012-11-18 15:22:16) 122.70年代の空気に充ち満ちている。時折映されるむっちりとした男女のスクールデイズはなかなか楽しい。だからこそ、そこに馴染まない細くて青白いキャリーの佇まいがスタートから悲しく映る。あのお母さんが放出する狂気や、真っ赤に染まって目を剝くキャリーの醸し出す異質な恐ろしさにはちょっと胃が痛くなった。登場人物みんなの心理描写が気になって鑑賞後いろいろ考えてしまい、後引く怖さにも気付いてしまって、やーんまいったな。 【のはら】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-10-13 18:38:59)(良:1票) 121.歳がバレますが、幼少期にテレビで観てしまって今でも他映画にシシー・スペイセクが画面に出るだけで恐怖するトラウマを与えた作品です。彼女が怖くて見返す事もしたくないハイインパクト(当時)に満点。今見ると印象違うんだろうなぁ、でもダメだ。 【movie海馬】さん [地上波(吹替)] 10点(2012-05-27 04:10:06)(笑:1票) 120.ホラーと呼ぶにはちょっと違和感のある、異色のスリラー映画。 ストーリーは非常に単純なんだけど、その分判り易く、 ヒロインのキャラ描写が存分に描かれているので、すぐに感情移入ができる。 シシー・スペイセクは、他の映画でも端役で出演しているのを何度か見かけたことはあるのだが、 これ一作で顔と名前はずっと忘れなかったから、やはりハマリ役だったということでしょう。 脇役陣も、その後ブレイクしたジョン・トラボルタ、当時若手注目株のウィリアム・カットに ナンシー・アレン、演技派エイミー・アービングと、いいところを揃えてます。 演出は全般的にB級らしい作りといった感じだけど、ショッキングなドラマでありながらも、 何となく切なさを感じてしまう、狙い所の面白い作品だった。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-08-28 13:44:25) 119.ここまで救いの無い映画だったのか・・・ イジメはいかんぞ! 【まんせる】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-06-16 20:56:12) 118.有名な映画だが、ついに観た。キャリーかわいそ過ぎ。せっかく女の子らしい感情が出てきて、きれいになったのに、ありゃないでしょ。ナンシーアレンの演じる女生徒は性格悪すぎ。紐を引っ張って、豚の血浴びせる時、舌をペロリとするところなんか。個人的にこういうので一番嫌いなのは、赤い帽子かぶったナンシーの女友達。血を浴びた彼女を涙を流さんばかりに大笑いしているシーン(しかもスローモーション)は、どういう死に方するのか見てみたいと思ってしまった。いじめはダメです。マンガの「AKIRA」「童夢」を思い出した。色んな方面に影響与えた作品のようですね。 【トント】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-03-28 23:28:12)(良:1票) 117.いじめのさかんな学校は揃ってみてください。 【白い男】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-08-05 22:50:30) 116.「星の下」って絶対あるよね。子どものうちは、自分ではどうにもできないことのほうが世の中には多い。かわいそうなキャリー。でも顔怖すぎ。ジャックニコルソンくらい怖い。かわいそうだけどそんじょそこらのホラーよりだいぶ汗かいた。 【らいぜん】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-06-12 20:46:31)(笑:1票) 115.モンスターやオカルトという、いわゆる恐怖映画とは異なる路線のホラー映画。前半は皆さんが言われるように青春映画そのものですね。だけどこの映画、確かに怖いんです!プロムの場面からラストシーンにかけて描いたキャリーの復讐劇。観終わったあとに、じわじわとその怖さが伝わってくる作品。殺人鬼やモンスターが出てくる露骨な恐怖映画よりも、こっちのほうが断然面白いです! 【たけたん】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-02-22 21:59:19) 114.2回目鑑賞。最後のシーンの駄目押しはホラー映画のなかでも秀逸。しばらく寒気が収まらなかった。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-01-14 16:14:45) 113.この映画を検索する時に「キャシー」で検索してしまった自分にがっかりだ。 【非映画人】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-08-26 18:52:38)(笑:1票) 112. なんじゃこりゃー。筋としてはB級のどんよりホラーなのに演出がどっかおかしい、というかだいぶおかしくてコメディと錯覚しました。お家芸かのように無駄にグルグルまわって目が回るし、どーでもいいところで仰々しい音楽が流れたりするし、病的な信仰をもつ母ちゃんとか悪魔より悪魔のようなクラスメイトとかやりすぎだし、しまいにはドリフのような結末だし・・・。いったいデ・パルマは何が撮りたかったのか理解に苦しむがどこか憎めない映画。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-06-24 23:36:51) 111.何度見ても飽きません。悲しいストーリーと音楽がとても印象的です。 【frhun】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2008-04-09 19:03:25) 110.ちょっとこの映画テンポが悪い気がします。プロムでのシーンもいまいち。シャワーシーンだけが印象に残りました。 【doctor T】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-09-01 20:16:37) 109.私はジョントラボルタが出てきたときにすぐわかりましたよ。 【Michael.K】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-01-19 03:21:05)(笑:1票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS