みんなのシネマレビュー

ビッグ・フィッシュ

Big Fish
2003年【米】 上映時間:125分
ドラマコメディアドベンチャーファンタジー小説の映画化
[ビッグフィッシュ]
新規登録(2004-02-17)【c r a z yガール★】さん
タイトル情報更新(2019-08-12)【Olias】さん
公開開始日(2004-05-15)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ティム・バートン
キャストユアン・マクレガー(男優)若き日のエドワード・ブルーム
アルバート・フィニー(男優)エドワード・ブルーム
ビリー・クラダップ(男優)ウィル・ブルーム
ジェシカ・ラング(女優)サンドラ・ブルーム
アリソン・ローマン(女優)若き日のサンドラ・ブルーム
ヘレナ・ボナム=カーター(女優)ジェニファー・ヒル/魔女
ミッシー・パイル(女優)ミルドレッド
スティーヴ・ブシェミ(男優)ノザー・ウィンズロー
ダニー・デヴィート(男優)エーモス・キャロウェイ
ロバート・ギローム(男優)ドクター・ベネット
マリオン・コティヤール(女優)ジョセフィーン
ダニエル・ウォレス(男優)教授
マシュー・マグローリー(男優)カール
森川智之若き日のエドワード・ブルーム(日本語吹き替え版)
石田太郎エドワード・ブルーム(日本語吹き替え版)
平田広明ウィル・ブルーム(日本語吹き替え版)
唐沢潤サンドラ・ブルーム(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】ジェニファー・ヒル/魔女(日本語吹き替え版)
宝亀克寿カール(日本語吹き替え版)
檀臣幸ノザー・ウィンズロー(日本語吹き替え版)
大川透(日本語吹き替え版)
寺田はるひ(日本語吹き替え版)
伊井篤史(日本語吹き替え版)
原作ダニエル・ウォレス「ビッグフィッシュ 父と息子のものがたり」(河出書房新社)
脚本ジョン・オーガスト
音楽ダニー・エルフマン
編曲ジェフ・アトマジアン
スティーヴ・バーテック
挿入曲パール・ジャム「時間<とき>のたびびと (“Man of the Hour”) 」
エルヴィス・プレスリー"All Shook Up"
撮影フィリップ・ルースロ
デヴィッド・ノリス〔撮影〕(カメラオペレーター:ウェスカムカメラ)
製作ブルース・コーエン
リチャード・D・ザナック
ダン・ジンクス
コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮アーン・シュミット
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特殊メイクスタン・ウィンストン・スタジオ
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
スタン・ウィンストン・スタジオ(アニマトロニクス)
スタン・ウィンストン(特殊効果監督)
美術デニス・ガスナー(プロダクション・デザイン)
ナンシー・ハイ(セット装飾)
ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
衣装コリーン・アトウッド
編集クリス・レベンゾン
録音ケヴィン・オコンネル[録音]
ゲイリー・A・ヘッカー
あらすじ
大きな魚の伝説、洞窟の巨人、桃源郷に住む桂冠詩人、ベトナム生まれの美人のシャム双子、妻となる女性との出会い・・・。子供の頃に聞かされた父エドワードの脈絡のない英雄譚の身の上話を、成人した息子ウィルは信じてはいなかった。しかし父の病状悪化の知らせを受け、ウィルは妊娠中の妻を伴って勤務地のパリからアメリカ南部の実家へと急ぐ。そこでウィルは母親と妻の協力を得て、ベトナム戦争時代に青春を送った父の人生の全容をジクソーパズルを解くようにつかんでいく。古き良き、そして危険な時代への懐古に満ちた美しい作品。

かわまり】さん(2004-04-28)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
123


23.《ネタバレ》 ここまでラストにすべてを懸けた映画は初めて観ました。まさかラスト10分まで全て前フリとは。 父がしてきた話、そして息子が最後に父にした作り話がほぼ真実だと分かるラストはとても感動的。人生と同じようにこの映画も最高のラストを迎えるためにできているんだなぁと。 ただやっぱり前フリが長すぎてつらい。 Yuさん [DVD(字幕)] 6点(2010-04-25 14:56:08)

22.《ネタバレ》 不思議な映画だった。現実に生きる息子が父に病室で空想話を聞かせるシーンでは、思い切り泣いてしまいました。みんな、みんないて父を見送るシーンは本当に良かった。ただわからない事も多く、宿題を残された気分にもなった。1度観ただけでは伝わりきれない何かがあるのかなと思うので、また観てみようと思う。 civiさん [DVD(字幕)] 6点(2009-09-10 10:49:10)

21.エルキュール・ポワロのフィニー さすがにおじいさん、歳月を感じる。スター・ウォーズ エピソードでは大根に思え魅力も感じなかったがムーラン・ルージュでの印象が良かったマクレガー。この二人が現在と若き頃を演じる。 一生をこれほど前向きに、夢のように、見方によれば大ほら吹き、として語れる幸せな気質。到底真似できないし、ついてゆけないが・・。でもこのような映像表現もあるのだなあと思った。 ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-06-18 14:02:09)

20.《ネタバレ》 残念、つぼにはまりませんでした。この親父、幸せだったんでしょう。でも未だに親父を理解しえていない私にはノだめでした。 杜子春さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-04-12 16:27:27)

19.浪漫いっぱいですな。巨人が良かった。 すたーちゃいるどさん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-16 05:06:00)

18.大人になったティム・バートン。こういうのも悪くはないんだけど、トーンダウンは否めない。ラッセ・ハルストレムあたりが監督したらもっと違っていたかも。 フライボーイさん [映画館(字幕)] 6点(2007-10-30 06:18:24)

17.簡単なドラマ構成ですが、多彩な面白映像で楽しませてもらえます。 カラバ侯爵さん [映画館(字幕)] 6点(2007-04-04 10:23:19)

16.正直期待はずれ。残念だけどこの言葉を言わなくてはならないでしょう。見たのはだいぶ前ですが、残念なとこがいっぱいありました。ティム・バートンじゃなかったら逆によかったんじゃないかとも思ってしまうような、もったいない作品。 Andrejさん [映画館(字幕)] 6点(2006-11-08 23:45:01)

15.《ネタバレ》 昨日見たジュネの「ロング・エンゲージメント」同様、コテコテの映像派監督が贈り出した、いつもに比べてトーンの希薄な作品。こちらもまた原作が足枷になっている気がして仕方ありません。原作の中の、大切にしなければいけないこと、切り捨てるべきこと、それが脚本化にあたっても曖昧な状態にあったんではないかなぁ、と思うんですね。放り出されたまま収束しないエピソードが羅列されていて、それがラストシーンに完全に一つに結実するのかと思いきや、どうも半端に纏まってしまったような印象で、モヤモヤが残ります。完全なファンタジーではなくて、リアルの中にフラリフラリと姿を見せるファンタジーという形になっていますが、それが父親の人生を彩るステキな要素として昇華しきれていないように思えます。もっと大仰な振幅があっても構わないんじゃないかなぁ、と思いました。まあ、現実の私が、この主人公ほど人間が出来ていない、現在はまだとてもじゃないけれど父親という存在を何もかも肯定できるような状態にないという、映画を自分に重ね合わせて否定的になっている部分もあったりはするのですが。ティム・バートンの従来の作品にある、威圧的で恐怖の対象のように描かれる父親像、あるいはスピルバーグのように父親の父親たる部分が全く欠落してしまっているような父親像の方がよっぽど自分という人間にはしっくり来たりするんですね。 あにやん‍🌈さん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-28 01:33:23)

14.なかなか面白かった。やっぱり家族っていいな、父親っていいなぁって思った。 あしたかこさん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-11 02:17:11)

13.《ネタバレ》 話にも登場人物にもいくつかは確実に事実が存在していたことが判ったし,何より奥さん一筋でした・・・めでたしめでたしという無難なラスト.いい映画ではあると思いますが,なんか退屈で感動とまではいきませんでした.自分が親父嫌いだからかな? マー君さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-12-11 15:11:26)

12.病室のシーンは感動でした。親父さんの話がもう少し面白ければ尚良かったと思います。 リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-10 18:17:32)

11.オヤジを結構若くして亡くしてる俺としては、例えそれがオヤジのホラ話だったとしても信じてやりたいなあと自分の体験と重なって、より強く再認識した映画です。独特のティム・バートンのファンタジー色もあり、笑える部分も切ない部分も詰まっていて。もう一泣きしたい気もしたけど、それは欲張りですかね。親は子に常に尊敬の念を抱いていて欲しいのかもしれませんね。そしてまた子供も、親を大切に思うべきなんですね。 まさかずきゅーぶりっくさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-10-31 18:38:03)

10.正直、レビューの評価の高さに期待しすぎたのか、ちょっと期待はずれだった。 でも、もう一回見直してみたら、良さがわかるかも。 りえりえさん [DVD(字幕)] 6点(2005-10-28 01:03:09)

9.可もなく不可もなくといったところ。しかしよく喋る親父だねぇ…。思わず自分の祖父を思い出してしまいました。年に1回か2回、会いに行くたびに「今東京に住んでるのか?」という質問から始まり、「今の天皇陛下が生まれたとき、丁度代々木の球場に駐屯していてなぁ…」という話に必ずなるんです。従兄弟達にも全く同じ話をします。その話が始まると、親戚の叔父さん達が「また始まった。何度も聞いた話だろうけど、爺さんの唯一の楽しみだから聞いてやっとくれ。」と目で合図します。僕も或る意味大人だったので、適度に興味ある振りをしていつも聞いてあげたものでした。でも、そんなことがあったお陰で、祖父の声・話し方・表情のどれも良く覚えています。すみません、映画のレビューと何の関係も無い話ですが、ふとそんなことを思い出してしまったもので…。 (^o^)y-~~~さん [DVD(字幕)] 6点(2005-10-09 00:10:28)

8.《ネタバレ》 ラストで,お父さんの言っていた事は本当だったの!?という息子の表情が何ともいえなかった.でもその前にお父さんに対して,お話をしたからそれでも良かったのかな??でも,作り方として中途半端な感じは否めなかった.どうせなら,全部ウソだったとか,全部本当だったとかにすれば良かったのにとも思ったので,6点です. 紺野 忠文さん [DVD(字幕)] 6点(2005-09-24 20:02:35)

7.《ネタバレ》 さわやかなかわいい映画でした。すがすがしいラストにうるっとなりました。 やいのやいのさん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-20 21:57:29)

6.期待しすぎたのかもしれないです。だけどこのティムバートンワールドはすきだし、ユアンもすごくいいね。あと奥さんかぁわいい。あとは特に印象にのこんなかった。 ギニュー隊長★さん [DVD(字幕)] 6点(2005-05-07 12:33:38)

5.もしも自分が息子の立場だったら、やっぱり大人になって父親と距離をもつかも。ただの「ほら吹き」親父。本当は父親が好きなのに、知りたいのに、その父の本当の姿が分からないから。息子が悪いわけではないのよ。だってあんなに理解力のある妻がいるんだから、彼は見る目はある。う~ん個人的に見る時期を間違ってしまった。どーも感動出来ず。期待しすぎたかな?もう一回新たな気持ちでみたら感想も変わるかも。 西川家さん 6点(2004-12-02 17:01:44)

4.《ネタバレ》 現実と御伽噺の世界を、「物語が上手な父親」というキャラクターと、彼の思い出話を用いることで、上手に融合した作品。ただ、個人的には、いまひとつクライマックスについていけなかったかな。父親が、あの町を復興させたという「現実」を、もっとドラマティックに描いて欲しかったです。というのも、映画から、物語を作り語ることの素晴らしさは伝わってきましたが、それが同時に「現実と御伽噺のギャップ」を伝えることになってしまっていたように感じたので。もう少し、そのギャップを埋め、父親の「現実」での偉業をドラマティックに伝える形にしたほうが、より感動できる作品になったと思います。 IKEKOさん 6点(2004-11-30 22:44:03)

別のページへ(6点検索)
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 373人
平均点数 7.56点
010.27% line
110.27% line
230.80% line
392.41% line
4102.68% line
5308.04% line
64311.53% line
76417.16% line
88121.72% line
96918.50% line
106216.62% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.70点 Review47人
2 ストーリー評価 8.41点 Review85人
3 鑑賞後の後味 8.86点 Review91人
4 音楽評価 7.67点 Review62人
5 感泣評価 8.43点 Review85人

【アカデミー賞 情報】

2003年 76回
作曲賞(ドラマ)ダニー・エルフマン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
助演男優賞アルバート・フィニー候補(ノミネート) 
作曲賞ダニー・エルフマン候補(ノミネート) 
主題歌賞エディ・ヴェダー候補(ノミネート)"Man Of The Hour"

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS