みんなのシネマレビュー

デッドコースター

Final Destination 2
(デッドコースター ファイナル・デスティネーション2)
2003年【米】 上映時間:90分
ホラーサスペンスシリーズものミステリーオカルト映画
[デッドコースター]
新規登録(2003-07-22)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-02-01)【イニシャルK】さん
公開開始日(2003-07-05)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・R・エリス
キャストA・J・クック(女優)キンバリー・コールマン
アリ・ラーター(女優)クレア・リバース
マイケル・ランデス(男優)トーマス・バーグ警官
トニー・トッド〔男優・1954年生〕(男優)ウィリアム・ブラッドワース
テレンス・“T・C”・カーソン(男優)ユージーン・ディックス
ジョナサン・チェリー(男優)ローリー
キーガン・コナー・トレイシー(女優)キャット
リンダ・ボイド(女優)ノラ・カーペンター
ジェームズ・カーク〔男優・1986年生〕(男優)ティム・カーペンター
デヴィッド・パートコー(男優)エバン・ルイス
サラ・カーター(女優)シャイナ
小林沙苗キンバリー・コールマン(日本語吹き替え版【DVD】)
朴璐美クレア・リバース(日本語吹き替え版【DVD】)
松本保典トーマス・バーグ警官(日本語吹き替え版【DVD】)
銀河万丈ウィリアム・ブラッドワース(日本語吹き替え版【DVD】)
楠大典ユージーン・ディックス(日本語吹き替え版【DVD】)
藤原啓治ローリー(日本語吹き替え版【DVD】)
定岡小百合ノラ・カーペンター(日本語吹き替え版【DVD】)
平川大輔エバン・ルイス(日本語吹き替え版【DVD】)
水野龍司(日本語吹き替え版【DVD】)
木村雅史(日本語吹き替え版【DVD】)
飯島肇(日本語吹き替え版【DVD】)
小松由佳キンバリー・コールマン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
冬馬由美クレア・リバース(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
宮本充トーマス・バーグ警官(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
西凜太朗ウィリアム・ブラッドワース(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大塚明夫ユージーン・ディックス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
水島大宙ローリー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
湯屋敦子キャット(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
滝沢久美子ノラ・カーペンター(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
亀井芳子(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
伊藤栄次(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
仲野裕(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作ジェフリー・レディック(原案/キャラクター創造)
J・マッキー・グルーバー(原案)
エリック・ブレス(原案)
脚本J・マッキー・グルーバー
エリック・ブレス
音楽シャーリー・ウォーカー
製作総指揮ジェフリー・レディック
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクビル・テレツァキス
レイチェル・グリフィン
特撮ピクセル・マジック社(視覚効果)
あらすじ
前作ファイナルデスティネーションの180便飛行機事故から一周忌の日に、友達と車で旅行に出かけた高校生のキンバリーは、高速道路での大惨事の予知夢を見て難を逃れる。しかし彼女を含めて難を逃れた8人の男女にその後死の影がせまる。キンバリーは同じく生き残った保安官と前作の唯一の生存者であるクレアの協力を得て死の連鎖から逃れる方法を必死に探すのだが。

キムリン】さん(2003-11-22)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
123


38.《ネタバレ》 続編としては合格点です。今回は死に方が、観ている側の意表をつきまくってくれているのが嬉しい誤算です。死に方を予想させてもらえるというのは、ある意味、サービス精神が旺盛なのかもしれません。一気に死の螺旋にカタをつけようとする死神?側と生存者たちとの息づまる緊迫した闘いという印象です。電子レンジから、腕時計から、自動車から何から、えっ、この道具がこんなところで!?という使い方が素晴らしい。このシリーズを観ると、今このレビュー書いてる足元にある蚊取り線香のベープマットすら怖くなりますね。でも、飛んでる蚊のほうが怖いかな、やっぱ。 どんぶり侍・剣道5級さん [DVD(吹替)] 7点(2005-08-31 11:53:58)(笑:1票)

37.姿形こそ見えずとも「何が何でもその命奪ったるで!」と奮闘する死神の必死さは痛いほど伝わってくる。彼らの暮らす世界にもノルマや営業成績なんかは存在するのか?死神社会の構図をちょっとだけ垣間見ることのできるレアな1本。 Minatoさん [DVD(字幕)] 7点(2004-12-12 21:20:33)(笑:1票)

36.終始手に汗をかいていた。死に方ひど過ぎ(><) ゲソさん 7点(2004-10-22 21:02:55)

35.“1”を超えようと頑張ったのがうかがえます。とにかく死に方がアイディア豊富で、観ていて飽きません。テンポも良く、一気に観てしまう面白さがあります。個人的に好きなのは、有刺鉄線ですね。 金子淳さん 7点(2004-09-30 00:47:45)

34.長くひっぱったり一瞬でキメたりの、いかに死ぬか、死に様を楽しむ映画。 BOWさん 7点(2004-09-06 10:11:11)

33.ファイナル・デスティネーションを見て法則等は十分解っているので無駄にストーリーを練らず死に方を変えていった所が良かった。エグさ倍増してる辺りが特に。 amさん 7点(2004-07-31 06:25:29)

32.ぐろい。痛い。 Aキトさん 7点(2004-07-05 18:26:42)

31.《ネタバレ》 前作のアレックスが死んでたのには、ちょっとショックでしたよ。予知シーンは色んなサインがあって、凝ってるなという印象だった。あの子どものジェスチャーとかアブラハム高校のバスとか地獄のハイウェーとか・・・。最後の子どもが死んだ訳は、前作を見てないと分からないんじゃないかと思った。それと、死神のリストの均衡を崩すって“答え”みたいのはイマイチ、ピンと来なかった。 たこらさん 7点(2004-06-29 07:06:43)

30.『ファイナル・デスティネーション』は見ていませんが、楽しめました。 泉州 力さん 7点(2004-06-18 23:44:28)

29.『ファイナル・デスティネーション』のパート2だが余計な話をそぎ落として
次に誰がどの様に死ぬのかに絞って作られて居る為非常にテンポが良くなっている。

冒頭のハイウエイでの多重事故の場面は凄い迫力とリアルさがあり、前作の
飛行機事故より身近な物なのでより恐怖感が増す。

出演者では、主役キンバリーを演じたA.J.クックと言う女優さんに注目。
なかなか魅力的だし演技も上手で今後の注目株だと思う。
反面、相手役の警官の男優は余りにもチープだった。

パート1を見ていた方が話が分かりやすいが見ていなくても充分楽しめる。
全体として、パート1を超えた良作と言える。
ハナちゃんさん 7点(2004-06-14 10:30:46)

28.「ファイナル・デスティネーション」の続編、前作が好きな人なら迷わず観てよし。序盤から疾走感があり最後まで楽しく観ることができました。 amottさん 7点(2004-06-12 18:10:04)

27.《ネタバレ》 1の話を上手く扱ってるところがいいですね。相変わらずはらはらさせてくれるし。個人的に1番可哀想だったのはエアバッグの姉さんかな…(^^; トシ074さん 7点(2004-06-10 19:11:18)

26.アホな映画だね! kさん 7点(2004-06-01 21:44:58)

25.《ネタバレ》 あの死体屋の黒人のおっさんは何者なんじゃ?1に引き続き意味深発言しちゃってさ~。昔漫画であった「おぼっちゃまんくん」に出てきた通りがかりきくぞうさんみたい。今回の一番の死に方はエアバックかな~。 浜村 純一さん 7点(2004-05-25 18:59:50)

24.なかなか、面白い。期待しないでレンタルしたんだけど、うまくつなげてるな。友達同士ワイワイ言ってポップコーン食いながら、頭空っぽにして、次はどんな風に死ぬのかって当てっこしながら見たらいいんじゃないかな。前半の車のクラッシュ場面は迫力あったな(笑)最後は「あ~、やっぱりそう来たか」のお決まりのオチなんだけど、この手のB級作品はこうでなくちゃね。趣味のいい映画じゃないけど面白かったです。料金分は見せてくれます。 ひろみつさん 7点(2004-05-21 22:10:55)

23.《ネタバレ》 そこそこ楽しめました。アイデア勝ちですね!ED直前のどんでん返しっぽいのは驚き!
でも臓器は勘弁して~! weberさん 7点(2004-05-12 02:56:18)

22.いくらシリーズものだからといって、全く同じパターンでは… やはりドキドキ感が違います。この調子でいけば同じ展開のままいくらでも作れてしまいますね。とはいえソコソコ楽しませてもらいましたが、製作者サイドはこの次はもう少し違う手法も考えて欲しいと思います。何だかTVシリーズみたいになっちゃった感が強いので、やや辛めの評価にしときますが、最近の(マイナー)作品の中ではかなり面白いんじゃないかな~ HLB傭兵さん 7点(2004-05-07 19:18:26)

21.《ネタバレ》 人が死ぬことを見世物にしている。その見世物は、意外性や(エアバッグとか)残虐性に富み、最初から最後まで飽きることなく楽しませてくれる。 じゃじゃ丸さん 7点(2004-05-03 15:37:01)

20.悪魔的な追い詰め方は相変わらず。どう転んでも必ず誰かが死ぬ。ほっとする間を与えない作りは前作同様、目を離せないという表現がピッタシです。ただなぁ、ちょっと死に方がエグすぎる。死んだシーンで1秒フリーズして、直後に背中に寒気が…って感じ。そこまでしなくても十分面白い作品なのに。でも、やっぱり面白いですね。前作と続けて観るとより面白さがわかるかも(^-^; epitaphさん 7点(2004-04-26 20:45:46)

19.《ネタバレ》 見終わった後、棚の上のハサミを引き出しに片付けた。なにが起こるかわからない。 マミゴスチンさん [映画館(字幕)] 7点(2004-04-24 01:23:06)(笑:2票)

別のページへ(7点検索)
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 192人
平均点数 6.72点
000.00% line
100.00% line
210.52% line
352.60% line
463.12% line
52211.46% line
64221.88% line
75830.21% line
84322.40% line
9136.77% line
1021.04% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.22点 Review22人
2 ストーリー評価 6.31点 Review22人
3 鑑賞後の後味 5.33点 Review21人
4 音楽評価 4.84点 Review13人
5 感泣評価 2.54点 Review11人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS