みんなのシネマレビュー

横道世之介

2013年【日】 上映時間:160分
ドラマ青春もの小説の映画化
[ヨコミチヨノスケ]
新規登録(2013-01-16)【3737】さん
タイトル情報更新(2022-10-23)【イニシャルK】さん
公開開始日(2013-02-23)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督沖田修一
キャスト高良健吾(男優)横道世之介
吉高由里子(女優)与謝野祥子
池松壮亮(男優)倉持一平
綾野剛(男優)加藤雄介
伊藤歩(女優)片瀬千春
黒川芽以(女優)大崎さくら
柄本佑(男優)小沢
佐津川愛美(女優)戸井睦美
井浦新(男優)室田恵介
國村隼(男優)与謝野広
きたろう(男優)横道洋造
余貴美子(女優)横道多恵子
渋川清彦(男優)飯田
眞島秀和(男優)加藤の相方
朝倉あき(女優)阿久津唯
江口のりこ(女優)小暮京子
広岡由里子(女優)お手伝いさん
堀内敬子(女優)与謝野佳織
黒田大輔(男優)川上清志
大水洋介(男優)石田健次
宇野祥平(男優)
ムロツヨシ(男優)前原ディレクター
原作吉田修一『横道世之介』(毎日新聞社刊)
脚本沖田修一
前田司郎
主題歌ASIAN KUNG-FU GENERATION「今を生きて」
製作日活(製作幹事/「横道世之介」製作委員会)
ショウゲート(「横道世之介」製作委員会)
博報堂DYメディアパートナーズ(「横道世之介」製作委員会)
バンダイビジュアル(「横道世之介」製作委員会)
毎日新聞社(「横道世之介」製作委員会)
テレビ東京(「横道世之介」製作委員会)
企画日活
配給ショウゲート
特撮オダイッセイ(VFXスーパーバイザー)
美術赤松陽構造(タイトルデザイン)
その他ショウゲート(宣伝)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


46.《ネタバレ》 心地良い余韻の残る作品。長編にも関わらずもう少し観ていたいと思った。主人公はもちろん他のキャラクターも魅力的で、特にタクシーの中の祥子の表情は印象的だった。もう連絡先も分からないような友人を思い出させてくれるような作品だ。 ラグさん [DVD(邦画)] 10点(2013-12-19 21:42:31)(良:1票)

45.《ネタバレ》 公開から3ヶ月を経て地元での上映が始まり観る機会を得ました。不思議な映画でした。際立った事件が起こらないのに2時間40分を退屈しない。これは凄いことだなと思いました。青春映画としてのディティール描写に共感する部分が多いからだと思います。私は劇中と年代が近いこともあって、懐かしさも加味してもらいました。 世之助は目立つことをやる訳じゃないからフツーの人に見えます。彼が実在したら、自分が映画になるなんて夢にも思わないでしょう。でも、実はやっぱり相当に変わっています。ゲイが集まる夜の公園で友人から性癖をカミングアウトされても全く動じない。この一件が最も象徴的でした。「空気が読めない」と云うよりは、許容範囲が広いのだと思います。別に悪事や犯罪を赦す訳ではなく、他者の個性を受け入れる度量の話です。だから周囲は接しやすい。ハードルなんてありません。でも、恋愛対象としては物足りない奴です。危険な匂いが無さ過ぎる。やはりちょっと変人の祥子ちゃんが、その個性に魅かれていたと思えることが分かり易く微笑ましかったです。ちなみに、この組み合わせって「蛇にピアス」と同じなんだよね。 「知り合いだったことが得した気分になる奴」。彼を回想する友人の台詞ですが、この映画が観られたこともかなり得した気分です。 アンドレ・タカシさん [映画館(邦画)] 8点(2013-05-31 02:30:51)(良:1票)

44.ふわふわしてて掴み所がないけど、どこか居心地が良い。そんな映画。 高良君の無邪気なキャラクターや、現実感のない吉高ちゃんのお嬢様キャラが作り出す優しい雰囲気を堪能すべし。ストーリーは、あってないようなものだけど、こんなに長くても不思議と退屈はしない。沖田監督共通のところなのだが、会話の間が、なんとも言えないおかしみを生んでいる。 人にどう伝えればいいかわからない映画だが、興味があれば、是非体験してほしい。 すべからさん [映画館(邦画)] 7点(2013-04-29 12:53:15)(良:1票)

43.《ネタバレ》 昨日観てまだ余韻を引き摺っております。大げさなようですが、世之介と祥子は僕の記憶の中で実在してしまったようです。彼らと知り合えて本当に良かった・・・・、  という様な気分になってしまう映画です。 leoさん [映画館(邦画)] 10点(2013-04-08 18:56:17)(良:1票)

42.「レ・ミゼラブル」「ゼロ・ダーク・サーティ」「ジャンゴ」と長尺映画が多数公開されている昨今だが、この作品が圧倒的に面白かった。“なんかいいヤツ”という、大変表現に苦労するであろう主人公の人物像を見事に描き切ったのは、監督の力をおいて他にない。これだけの長時間の物語でありながら、まだ見ていたいと思わせる凄さ。吉高も現時点で最高のはまり役だったのでは? ヨノスケサーン j-hitchさん [映画館(字幕)] 8点(2013-03-21 18:49:28)(良:1票)

41.こんな伊藤歩さんはイヤだ。 化粧塗りたくって唇まで真っ赤な伊藤歩さん。 (真っ赤な口紅はダメだって。あの素敵でキュートなかわいらしいアヒル口が台無しだ。) こんな黒川芽以はイヤだ。 痩せ細ってすっかり地味な大人の身体になってしまった黒川芽以。 いつ出て来てたのやら最初気付かなかった。あのぽっちゃり感ってどこ行った?痩せちゃダメだよ君の場合は。なんだか悲しくなってしまったんですってば。 こんな横道世之介さんはイヤだ。  ・・・・・・ って無い。イヤなところが一個もなかった 素敵な青年。横道さん家の世の之介さん。 そんな世之介さんったら世之介さんっ。 飢えてない 尖ってない せかせかしていない その上、人に親切 人に緊張感を与えない 人に一切の害を与えない。 そうね まったり行こーよ 憎めない青年 世之介さん。 お名前、世之道横介さんだったならもっとおかしかったのに。 沖田修一さんが撮った横道世之介  高良健吾が演ずる横道世之介さん 共に良かった。 終始ニヤけさせてもらって不思議で楽しく大変心地の良い時間を過ごさせていただいた。 3737さん [映画館(邦画)] 9点(2013-03-20 20:46:25)(良:1票)

40.《ネタバレ》  このところ『ジャンゴ』『フライト』『世界にひとつのプレイブック』『バチェロレッテ』と立て続けに「激しく極端な性格付けをする事で人間性を際立たせる映画」を見てきたところに、その正反対に位置するかのようなこの映画を見られてホッとひと息つけたような感じです。  世之介は彼なりの個性を持ってはいるけれども、人と違う特別な能力がある訳でも、何かが極端に秀でている訳でもなく、それでも彼と触れた人達がなんとなく幸せな気持ちになって。それは映画を見ているこちらまで巻き込んで。  冒頭からしばらく、世之介という人物を疑って見つめ、彼のちょっとイタい感じになんだか恥ずかしさを覚えたりします。だけど、彼の暮らす日々に寄り添ってゆくうちに「あ、こいつなんかいいヤツじゃん」って。人が世之介によって得られた幸せ、世之介が感じた幸せ、それをこちらも共有するような感覚に包まれて。  そして、だからこそ、それが過ぎ去った、戻らない日々であるという痛みが切なくて。  過去のシーンはちょっとノスタルジックに退色させ過ぎな感じもあります。80年代の半ば以降と言ったら、私の中にあるイメージはピカピカキラキラしたした世界、ほら、クルマだってカクカクした直線からオシャレな流線型へと変化した時代でしたし(映画には古臭いクルマばかり登場していましたが、実際はあの時代のクルマが最もオシャレだったと思います)。  でも、そうやって過去色に染めてあるからこそ、過ぎ去りし日々と16年後のシーンとの間に流れた時の長さ、重さを感じる事もできるのであろうとは思います。  俳優の個性をきっちりと捉えた160分、その長さが全く苦痛になる事なく、もっとずっと世之介とその周囲の人々に寄り添っていたいと思う、映画が終わってしまうのが残念な気持ちになってしまう稀有なひとときを過ごせました。 あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 9点(2013-03-15 14:53:02)(良:1票)

39.《ネタバレ》 GYAOの無料動画で視聴。若いタレントを魅力的に見せる青春映画としては、じつにオーソドックスな作りで良く出来ている。2時間40分というのはずいぶん長いけれど、冗長だと感じるのは最初の30分ぐらいで、それ以降はむしろいつまででも見てられる感じになってくる。 この映画がユニークなのは、時制が前後することによって、物語の結末が途中で分かってしまうこと。しかもその結末は、主人公と関わりの深い友人や家族によってではなく、主人公ともっとも関わりの薄かった女性(伊藤歩)によって知らされる。それによって、この映画の伝えたいことが「結末」ではなく「過程」なのだということを観客は認識する。そして、それは映画の終盤にではなく、むしろ映画の全編にみなぎっているのだということを観客は理解します。 要するに、この映画の主題は「横道世之介の人生を愛でること」と「80年代へのノスタルジー」なのですけど、たとえば「セーラー服と機関銃」や「時をかける少女」が、いまなお若手女優を愛でるためのフォーマットとしてリメイクされ続けているように、この作品も、若手の男性俳優を愛でるためのフォーマットとしてリメイクできる余地があります。今回の高良健吾の起用が(べつに失敗ではないだろうけど)最善の選択だったかどうかは分からない。たとえば池松壮亮や柄本佑が世之介役だったとしても、それなりに成立しただろうな…という想像はできてしまうし、あまりにイケメンすぎる役者だと、ただの「リア充」に見えてしまうので、むしろイケてない俳優を起用したほうが、かえって愛おしさは増すだろうという気もします。 実際、この映画では、高良健吾よりも吉高由里子の輝きのほうが上回って見えてしまうという面は否めない。 長い映画にもかかわらず評価が高いのは偉いですけど、このサイトの平均点はちょっと高すぎなのでは? 6点台で十分でしょ。 まいかさん [インターネット(邦画)] 6点(2022-03-29 14:03:26)

38.原作未読。 予想外に良い映画でした。 しかし、「デカい切符」ってバブリーだなぁ・・・ あきぴー@武蔵国さん [DVD(邦画)] 7点(2020-03-04 00:45:32)

37.原作読んでからの、雪崩れ込み鑑賞。 読んでなかったらラスト、【えっ!もう終わり?!】って感じだったかも。 自分も【人の記憶】に残る人間になりたいと思わせる作品です。 tonaoさん [インターネット(邦画)] 7点(2019-11-23 19:39:14)

36.冒頭、ああこれはバブルの時代だなあ、と。個人的には何の懐かしさも感じないけれど、とそんなことを言ってみるのも一種の強がりなのかも知れないけれど。ああ、みんな、シャツの裾をズボンに入れてますねえ。 主人公を演じる高良健吾を始めとして、登場人物たちが、はにかんだようなオドオドしたような挙動を繰り返し、これが昨今のお笑いコントの演技を思い起こさせてちょっと安直ではないの、と最初は心配になるけれど、やがてそれが気にならなくなってくる。長回しが多用される中で、このオドオドした感じが、独特のリズムみたいなものを生み出してるんですね。いや、リズムというよりは、演技の詳細が確定されない中に役者たちが放り込まれ、開放系の中に映画の世界が広がっていくような。 そんな中で、素っ頓狂な吉高由里子はまったくオドオドせず、ブレることなく、純朴な主人公を変人の道(?)に誘い込む。これぞまさに究極のバカップル・・・ってのがこれまた不思議な懐かしさめいたものを呼び覚まします。 時間軸をいじくる構成も、イヤミになっておらず、ラストでは静かな感動に繋がります。 でも、それでもなお、この「世之介」ってヤツ、何なんだよ、という気持ちがどこかにあって、映画ってのは「懐かしがられる人々」ではなく「忘れられた人々」を描いてナンボでしょ、という気もしてしまうんですけれども。 鱗歌さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2019-09-28 01:51:41)

35.《ネタバレ》 祥子ちゃんが初めて好きになった人のことを聞かれて答える「笑っちゃうくらい普通の人」というのが、この映画を象徴しています。普通の人を普通に描いた映画。主人公以外にも、出てくるのは普通の人ばかり。お嬢様で一見変わっているように思える祥子ちゃんも、カーテンにグルグル隠れたり、あおいでいたうちわをハタと止めたりと、普通の女の子らしいところが随所に見られてカワイイ。そんな「普通の青春物語」だから、見ている方にも安心感が生まれるのでしょう。最初は2時間半以上もあるので長いと思ったのですが、それほどの長さを感じさせないのは、劇中の人物たちと一緒にこちらもあれこれ楽しんでしまうからではないかと思いました。 ただ、ちょっと調べてみると、原作では世之介くんは死亡しないようで、そこを変えたのにはあざとさを感じます。それを除けば、なかなかさわやかな青春映画でした。 アングロファイルさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2019-09-22 18:21:24)

34.《ネタバレ》 個人的に、記憶や思い出についての物語に弱いので、祥子が松葉杖をついて世之助と歩いている過去の自分自身をタクシーから眺めるシーンや、ラスト付近での写真についてのネタばらし、そして中盤のクリスマスのエピソードで何気なく登場した「ベルばら」の落書きがすっかり古びてラストで再登場するところとか、かなりグッと来ました。 全体を包む80年代の空気もなかなかよく再現されていて、実際80年代の世界の色合いってああいう感じだったなぁ、と思い出します。うまく説明できないですけど・・・ とてもとても切ない映画でございました。 J.J.フォーラムさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2019-09-13 23:46:18)

33.長いけどなんだか飽きずに見れちゃう作品という意味ではツマラナイことはないと確かに思う。吉高由里子のお嬢さんが可愛らしいのも、とてもわかる。 それでも物足りなく感じるのは、主人公の世之介が普通だからだろうな。たぶんそうじゃないかと思うけど、よく分からない。世代もあるのかな。 さわきさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2019-02-15 19:08:47)

32.《ネタバレ》 導入部の時点から、カメラはじっと落ち着いているし、それぞれのシーンが丁寧に展開されるし、一つ一つの台詞にも手抜きがない(脚本・演技ともに)。あれ?これ、ありがち自己満足青春映画とは違う?と思っていたら、後はラストまであっという間でした。何が良いかって、時系列を「ちょっとだけいじる」ことによる絶妙なスパイス(これを調子に乗ってやりすぎると、すぐに収拾がつかなくなるのです)。そして、「当時」以降の主人公を直接描かない、間に何があったのかも説明しないことによる余韻と味わい深さ。160分もありながら、実はあと半分が想像に任されている、という、見る側を信頼した奥の深さ。●ところであのラストシーン、よく考えると、すでにいろいろ暗示的で象徴的なんですね。主人公カップルの最後の輝きである「あの1枚」の後、2人は走って階段を急降下する。その後、バスは向こう側、主人公はこっち側と、正反対の方向に進む。主人公の手にはカメラ、彼女の手には海外用トランク。何だ、その後は全部表現されているではないですか(その後の長回し、そして母の手紙を重ねる演出も、実に効果的)。●原作も読みましたが、なくてもよいエピソードを映画ではあっさり切り落とし、主人公の人格と存在をより強力に凝縮しています。そして逆に、あのハンバーガーのくだりなどは映画オリジナルなのです。凄い!これこそ映画としてあるべき「脚色」です。 Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 8点(2019-01-08 02:58:48)

31.う~ん..ねらいすぎかな~ 長いし..それほど面白くない..切なくなる感じは良かったけど..写真のエピソードも秀逸... コナンが一番さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2019-01-05 19:40:35)

30.時系列を入れ替えるってのは映画の基本手法だけど、「本当に必要?」って疑問に感じる映画も多い。その中で、この映画は私の感性にハマったみたいで、気持ちよかったです。さらっとネタバレしちゃうのなんか、他の映画だと多分白けちゃうと思うんだけど、これはなぜか許せちゃう。 吉高が「世間知らずの素っ頓狂なお嬢さん」って役に はまってて、いい演技でした。 「死んだ後、故人を思い出したら笑っちゃう」ってのは私も理想だなあ。そうなりたい。 鑑賞中、結構長い間ニヤニヤしながら見られる、気持ちが温まる映画でした。 くろゆりさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2019-01-03 15:27:02)

29.《ネタバレ》 時代の匂いを感じる映画。 掴みどころないのに、愛されてる人って身近にも居ますよね。 主人公がこの世を去るラストなのに、清々しい感情が湧く珍しい作品。 バッジョさん [DVD(邦画)] 6点(2018-06-08 00:43:58)

28.観終わって、2時間くらいかなっと思って時計を見ると、160分の映画。 この長さを感じさせないのは、不思議に良い映画なんでしょう。 1980年代を違和感無く映しているところも、なかなか出来ないこと。 観ている時は、さほどではないが、観終わってから、しみじみ、映画の良さが感じられる。 cogitoさん [DVD(邦画)] 7点(2017-04-15 17:24:52)

27.沖田修一ファンなのですが…うーん、原作未読ですが、原作の方が雰囲気出てたのだろうなぁ、という感じ。 自分には間延び感が辛かった。日常ものなのでそんなに劇的な展開はは求めてないしこれでいいっちゃぁいいのでしょうが、それならそれで、もうすこし趣深いというか、クスッっとできるシーンが欲しかった…。 何度か見るとまた味わいも変わるのだろうか。ううむ…。 よこやまゆうきさん [インターネット(字幕)] 4点(2016-05-01 01:51:31)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 66人
平均点数 7.47点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
411.52% line
557.58% line
6812.12% line
71827.27% line
81827.27% line
91421.21% line
1023.03% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.50点 Review2人
2 ストーリー評価 8.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.33点 Review3人
4 音楽評価 8.33点 Review3人
5 感泣評価 10.00点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS