みんなのシネマレビュー

アサシン(1993)

Point of No Return
(The Assassin)
(アサシン/暗・殺・者)
1993年【米】 上映時間:108分
アクションドラマサスペンス犯罪ものリメイク
[アサシン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-05)【TOSHI】さん
公開開始日(1993-06-19)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・バダム
助監督D・J・カルーソー(第二班監督)
演出ミック・ロジャース(スタント・コーディネーター)
キャストブリジット・フォンダ(女優)マギー/クローディア/ニーナ
ガブリエル・バーン(男優)ボブ
ダーモット・マローニー(男優)J・P
ミゲル・ファラー(男優)カウフマン
アン・バンクロフト(女優)アマンダ
オリヴィア・ダボ(女優)アンジェラ
ハーヴェイ・カイテル(男優)掃除屋ヴィクター
ジェフリー・ルイス(男優)薬局の店主
ミック・ロジャース(男優)刑事
マイケル・ラパポート(男優)ビッグ・スタン
リュー・ドレスラー(女優)ジョニーの母親
カルヴィン・レヴェルズ(男優)コンピューターのインストラクター
ジョン・バダム(男優)ウェイター(ノンクレジット)
相沢恵子マギー/クローディア/ニーナ(日本語吹き替え版【ソフト】)
安原義人ボブ(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀内賢雄J・P(日本語吹き替え版【ソフト】)
若本規夫カウフマン(日本語吹き替え版【ソフト】)
此島愛子アマンダ(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊倉一恵アンジェラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
幹本雄之ファハド・バフティヤール / 薬局の店主(日本語吹き替え版【ソフト】/【テレビ朝日】)
小島敏彦掃除屋ヴィクター(日本語吹き替え版【ソフト】)
小野英昭薬局の店主(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口哲夫ウェイター(日本語吹き替え版【ソフト】)
島香裕(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻親八(日本語吹き替え版【ソフト】)
田中正彦(日本語吹き替え版【ソフト】)
成田剣(日本語吹き替え版【ソフト】)
菅原正志(日本語吹き替え版【ソフト】)
長島雄一(日本語吹き替え版【ソフト】)
深見梨加マギー/クローディア/ニーナ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
磯部勉ボブ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宮本充J・P(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
納谷六朗カウフマン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
藤波京子アマンダ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
さとうあいアンジェラ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
糸博ファハド・バフティヤール(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
池田勝掃除屋ヴィクター(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
水野龍司薬局の店主(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
松本大ビッグ・スタン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
金尾哲夫(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
日野由利加マギー/クローディア/ニーナ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
菅生隆之ボブ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
平田広明J・P(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千田光男カウフマン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塚田正昭ファハド・バフティヤール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木勝彦掃除屋ヴィクター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林優子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大黒和広(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宇垣秀成(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
出演ベティ・デイヴィス(劇中映画「愛憎の曲」より)
クロード・レインズ(劇中映画「愛憎の曲」より)
原作リュック・ベッソン
脚本ロバート・ゲッチェル
音楽ハンス・ジマー
ニック・グレニー・スミス(追加音楽)
撮影マイケル・W・ワトキンス
製作アート・リンソン
D・J・カルーソー(製作補)
配給ワーナー・ブラザース
美術フィリップ・ハリソン(プロダクション・デザイン)
衣装マルレーネ・スチュワート
編集フランク・モリス〔編集〕
字幕翻訳松浦美奈
スタントミック・ロジャース(ノンクレジット)
あらすじ
ヤクの事しか頭にないジャンキーのニーナは、その気もないのに警官を殺して死刑になった。なったのだが…政府の秘密機関の個室で目覚めた彼女は、新しい人生を歩む選択を迫られた。今までのゴミみたいな人生を捨て、親も知人も忘れて政府エージェントとして生きるか、本当に死刑を受けるか。こうして向こう見ずなノラネコは飼い馴らされたかに見えた。見えたのだが…。仏映画『ニキータ』のハリウッド・アレンジ。ダメ女を演らせたらピカイチのブリジット・フォンダが、真の自分を求める手負いの野獣を熱演する。

エスねこ】さん(2009-03-17)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456


75.ジャンヌ・モローとアン・バンクロフトは互角でした。でもハーヴェイ・カイテルのクリーナーはどうなんでしょう、これはミスキャストでしょうよ。この頃あっちにもこっちにもとカイテルがよく出てましたねえ。ガブリエル・バーンは昔から気になる人だけどちょっと地味で華がないのがタマにキズです。チェッキー・カリョのほうが男っぽくて魅力的。恋人役はダーモット君ですね。で肝心のヒロインなんですけど私はアンヌ・パリローのほうがよかったです。こんな具合にオリジナルとこれはどっちがいいだのと見比べながら見てました。舞台はそりゃパリがいいわよね。 envyさん 6点(2004-08-29 16:13:32)

74.《ネタバレ》 好みでいえばブリジット・フォンダだが、この役は狂気的なアンヌ・パリローだと思う。「ニキータ」を観てしまった後だと衝撃度がどうしても下がる。愛人に変装する最後の任務と展開やエンディング等はこちらの方がいいが前半はリメイクとはいえ多少ヒネッてくれとも良いと思うが・・・全く同じじゃ飽きるぜダンナ!! やっぱトラボルタでしょうさん 4点(2004-08-29 15:24:13)

73.俺はそもそも「ニキータ」にすごくガッカリしたので、リメイクも然り。 マックロウさん 3点(2004-06-07 09:31:06)

72.内容がニキータとほとんど変わらないので後はキャラクターの勝負のような感じ。とするとヒロインは「ニキータ」の方に軍配を上げ、教育係はこちらのガブリエル・バーンに断然軍配を上げる。だってカッコいいんだもん。
ニキータは最初のどうしようもない不良ぶりが板についていた分、レディに変貌した時にかなりインパクトがあったと思う。
ジャン・レノとハーヴェイ・カイテルは互角。だからどちらも甲乙つけがたいので後は好みの問題。 JEWELさん 7点(2004-05-01 22:30:03)

71.二キータの主人公よりブリジット・フォンダの方が美人である意味みれるけど、どうもヘボい。 モチキチさん 3点(2004-04-16 12:28:59)

70.金を払ったからって、質の悪いパロディを「リメイク」と正当化できる訳じゃない。 IKEKOさん 3点(2004-03-04 04:32:13)

69.マギーがレストランからボブの所へ戻ったシーンを見て、二人のラストが3通り予感されたけれど、どれも外れていたのは物足りなかった。ハーベイ・カイテルの存在感とバーンの殴られぶり、蹴られぶり、絞められぶりに6点献上。ニキータのリメイクとは知らなかったので早速観てみよう。 The Grey Heronさん 6点(2004-02-27 21:48:56)

68.『ニキータ』のハリウッド・リメイク。本作の方が一般受けはするでしょう。まず、本作を観てから『ニキータ』の順番なら、さほど違和感はありません。ただし、シーンごとにかけられている愛情は明らかにニキータに劣っていますが。 伊達邦彦さん 7点(2004-02-24 01:47:26)

67.個人的にはブリジット・フォンダはこの作品の時が1番綺麗だったと思う。どうにもならない不良少女から凛とした大人の女性に成長して行く姿。その姿がかっこ良かった。実はオリジナルの「二キータ」は観ていない。そもそも当時はこの作品をリメイクと知らずに観た。おそらく味気も何もない焼き直しなのだろうけれど、普通に楽しめたのでこの点。 ひのとさん 6点(2004-01-29 20:21:05)

66.この作品の存在意図が分からない。 おはようジングルさん 3点(2004-01-26 17:11:50)

65.私としてはこちらを支持します。まあ、ぶっちゃけちゃうと、こっちのほうが数を多く観てるからなんだろうけど。ニキータは昔一回観てるだけなんですが、そのときはなんとも・・・。たしか狙撃中にドア越しにプロポーズされるのってこっちですよね(ニキータは少なくともプロポーズじゃなかった気が…)。あの葛藤、そして涙がとても印象的でした。掃除屋もジャンレノがやると「いかにも!」の雰囲気があって分かりやすいといえばそうなんですけど、こっちのおじさんのほうが、普通の雰囲気で平然と人を殺すところに一層の恐怖感が出ていたと思われます。まあ、ストーリーもほぼ同じだし、後は好みの問題ですね。要するに「明確さ」のアサシンをとるか「深み」のニキータをとるかの判断でしょう。 ガーデンノームさん 7点(2004-01-10 13:03:55)

64.これをみたあと、ニキータを見た。ニキータは不細工だがリアリティがあった。心の移ろいもニキータの方が上だった。共感できるのもニキータの方に軍配が上がる。しかし、アサシンもよく頑張っている。先にこちらを見たのは幸運だった。見たあと純粋にいい映画だあって思ったもの。妹は「ブリジットさんが美人~」なのでアサシンの方がいいそうだ。でも自分はニキータ8点、アサシン7点ぐらいかなあと思う。繰り返しみたいと思うのはニキータの方だからね。 なかがわさん 7点(2004-01-06 02:29:31)

63. 「ニキータ」の劣化コピーとしかいいようがない。主人公に華もカリスマ性も感じられなかった。ついでにアクションも冗長でもうぐだぐだ。 ロイ・ニアリーさん 3点(2003-12-12 11:14:10)

62.本家と比べてしまうのはどうしようもないことなのだが、唯一本家に足りなかった主人公の美貌という点については残念ながら明らかにこちらが勝っている。普通に楽しめるハリウッドの娯楽作品という感じで、特に後に残る物は何もないが、最近になって見返すと「ブリジット・フォンダって可愛かったんダー」という一つの感銘はある。だから何なのよ、という映画ではあるのだが、まあヒマつぶしにはならないこともない。 anemoneさん 5点(2003-11-30 14:09:23)

61.「この映画の」ブリジットはかわいいです。内容としてはイマイチだった気がします。 ブチャラティさん 5点(2003-11-24 20:49:35)

60.職人監督J・バダムの手にかかると『ニキータ』もウェルメイドなアクション作品になる。しかし、手堅さだけが残り、残念ながらゴツゴツとした印象のオリジナルほどの切なさが伝わってこない。ただし、ラストは曖昧模糊なオリジナルよりは、こちらの方が好み。 恭人さん 5点(2003-11-21 11:30:22)

59.ニキータの監督はどうしてこの作品を、撮ったんだろう、DVDのパッケージの写真以外に、何も、思い出せない、映画となってしまい撒いた。「映画って本当に素晴らしいです。」 yasutoさん 7点(2003-11-17 01:38:59)

58.これだけ見れば楽しめますけど、これほどの役者を使ってのリメイクとしては残念でした。カメラ割りまで同じシーンがあって・・・作り直した意味はなんだったんだろうって考えちゃいました。このメンバーと予算で違うもの作ってくれたら面白かったんじゃないかなーって考えると・・この点数になります。 ウメキチさん 4点(2003-10-09 15:19:00)

57.「アサシン」より見やすくてなじめました。アンヌ・パリローよりはブリジットのほうが断然いいと思うけど、ちょっとゴージャスすぎて・・・。こういった感じのストーリーは大好きなはずなのに、いまいち好きになりきれない映画です。なんでだろ? るいるいさん 7点(2003-10-06 14:26:56)

56.ブリジットの方がとっつきやすいかな。 ロカホリさん 6点(2003-09-13 02:41:33)

別のページへ
123456


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 115人
平均点数 5.84点
032.61% line
110.87% line
232.61% line
31210.43% line
4108.70% line
51916.52% line
62118.26% line
72219.13% line
8108.70% line
965.22% line
1086.96% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review5人
2 ストーリー評価 5.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 4.60点 Review5人
4 音楽評価 4.00点 Review3人
5 感泣評価 3.00点 Review3人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS