みんなのシネマレビュー

アイランド(2005)

The Island
2005年【米】 上映時間:136分
アクションサスペンスSF
[アイランド]
新規登録(2005-04-01)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2020-05-27)【イニシャルK】さん
公開開始日(2005-07-23)
公開終了日(2005-11-25)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・ベイ
助監督ジョシュ・マクラグレン
ケニー・ベイツ(第二班監督)
エリック・ブレヴィグ(追加第二班監督)
演出ケニー・ベイツ(スタント・コーディネーター)
サイモン・クレイン(スタント・コーディネーター)
キャストユアン・マクレガー(男優)リンカーン・6・エコー/トム・リンカーン
スカーレット・ヨハンソン(女優)ジョーダン・2・デルタ/サラ・ジョーダン
ジャイモン・フンスー(男優)アルバート・ローレント
スティーヴ・ブシェミ(男優)マッコード
ショーン・ビーン(男優)メリック
マイケル・クラーク・ダンカン(男優)スタークウェザー
マックス・ベイカー(男優)カーンズ
グレン・モーシャワー(男優)Medical Courier
クリス・エリス[男優・1956年生](男優)Aces & Spades Bartender
ドン・マイケル・ポール(男優)Bar Guy
平田広明リンカーン・6・エコー/トム・リンカーン(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子ジョーダン・2・デルタ/サラ・ジョーダン(日本語吹き替え版)
楠大典アルバート・ローレント(日本語吹き替え版)
梅津秀行マッコード(日本語吹き替え版)
大塚芳忠メリック(日本語吹き替え版)
長島雄一(日本語吹き替え版)
楠見尚己スタークウェザー(日本語吹き替え版)
原作カスピアン・トレッドウェル=オーウェン(原案)
脚本カスピアン・トレッドウェル=オーウェン
アレックス・カーツマン
ロベルト・オーチー
音楽スティーヴ・ジャブロンスキー
ラミン・ジャヴァディ(追加音楽)
ブレイク・ニーリー(追加音楽)
編曲ラミン・ジャヴァディ(音楽アレンジ)
リック・ジョヴィナッツォ
ブルース・ファウラー〔編曲〕
撮影マウロ・フィオーレ
ミッチェル・アムンドセン(第二班撮影監督)
製作マイケル・ベイ
ケニー・ベイツ(製作補)
ジョシュ・マクラグレン(製作補)
イアン・ブライス
スティーヴン・P・シータ(製作補)
ローリー・マクドナルド
ウォルター・F・パークス
ドリームワークス
ワーナー・ブラザース
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクハワード・バーガー
K.N.B. EFX Group Inc.
グレゴリー・ニコテロ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
アサイラムVFX(視覚効果)
エリック・ブレヴィグ(視覚効果スーパーバイザー)
美術ナイジェル・フェルプス(プロダクション・デザイン)
衣装デボラ・リン・スコット
編集ポール・ルベル
クリスチャン・ワグナー〔編集〕
ケン・ブラックウェル〔編集〕(第一編集助手)
字幕翻訳菊地浩司
スタントマット・マッコーム
ダグ・コールマン
クリストファー・レップス(ノンクレジット)
その他スティーヴン・P・シータ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ブレイク・ニーリー(指揮)
あらすじ
リンカーン・6・エコーは毎朝同じ夢で目を覚ます。果てしない海、豪華なヨット、そして隣には美しい女の子…だが目覚めた自分は相変わらず。破滅後の地球でシェルター生活を送る、しがない一市民だ。自然が復興し始めた南海の楽園・アイランドへの移住権はまだまだもらえない。ところがある日、管理区画に忍び込んだ彼は、見てはいけないものを見てしまう。警備員に追われたリンカーンは、真実を知るためにシェルターを出ようと決意した。「真実の世界」、それは一体…? 懐かしき管理社会SFを21世紀に甦らせる、自由への大暴走。

エスねこ】さん(2007-09-27)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456789


73.《ネタバレ》 長い・・ヤマ場が人間の世界での逃走シーンだとすれば、後半がだらだらと長すぎる。マッコードが良い味を出してたのに、あっさりと死んでしまってその辺も後半をつまらなくした1つだと思う。最後にクローンが開放されるシーンでも、明るい未来というより今後の彼らを考えるとすっきりした気分にはなれなかった。 よっさんさん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-08 23:38:32)

72.もっとダメダメなのかと想像してた分、そこそこ楽しめました。どこかで見たような設定だし、展開含めてツッコミどころには事欠かないけど、まあ要するに細かいことは言わずに映像とアクションだけを楽しめばいいってことなんでしょう。 MARK25さん [DVD(字幕)] 5点(2006-05-31 02:57:39)

71.《ネタバレ》 ほんとに都合のいい展開ばかりで食傷気味。もっとひねり方はあるだろうに、典型的なハリウッドパターン。妻はとっても楽しんでましたが。曰く『あんたの好きな映画は後味悪いのばっかり。映画は最後スッキリしないと』 まあ もってこいの映画でしょうか。 かじちゃんパパさん [DVD(字幕)] 5点(2006-05-30 15:25:22)

70.《ネタバレ》 オープニングの海のシーンが一番よかったかもしれない。駄作とは言わないけれど、面白くは無かったです。脱出する時はほとんど鍵がかかっていなくて外まで通じている。ビルの看板から落ちても大丈夫。自分の荷物が次々落下して、後ろで大事故になっても気づかずに走り続けるトラックの運転手。ブレーカーを落とすだけで大爆発する施設。このあたりが理解できませんでした。あと、ジョーダンってアイランド行きの朝、起きてから飲まず食わずで脱出してずっと砂漠の中を走り続けたんですかね?さすがに脱水症状とかになると思うんですけど。 赤紫さん [DVD(字幕)] 4点(2006-05-20 14:12:59)

69.《ネタバレ》 傭兵の黒人にはなんか違和感を覚えたけど、わりと面白かったな。テンポもそんな悪くないし、カーチェイスのシーンなんかもよく出来てた。 たこらさん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-12 13:43:10)

68.《ネタバレ》 「パルハーバー」以降、マイケル・ベイはもう観ないと誓ったんですが、これは拾い物!ただ、やっぱり長すぎますよね。100分前後にまとめてほしかった。あとエンディングで黒人の彼が協力するのも陳腐。途中で奴隷の会話が出てきたときに嫌な予感がしたのですが...。 あおみじゅんさん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-06 20:53:10)

67.《ネタバレ》 そこそこ楽しめました。序盤は常に走りっぱなしといったところでしょうか。クローンという問題概念に対して恐怖を抱く人間視点ではなく、クローンの視点からという作りだったので斬新に思えたのかな。スティーブ・ブシェーミはちょい役だけどインパクトが強いですね。こういう俳優さん好きです。それとスカーレット・ヨハンソンが綺麗でしたね。ちょっと長い映画だったけど、アクションシーンも迫力があってストーリーも分かりやすくてまぁまぁ良作です。 湘爆特攻隊長さん [DVD(吹替)] 7点(2006-05-04 21:00:54)

66.そこそこ面白かったと思います。ユアン・マクレガーは良いと思った。この濃淡で言うところのちょうど良い薄さ(良い意味で)はかなり良い役者だと思った。マイケル・ベイ的な味付けは置いておいて、人間の尊厳というテーマ表現するのにユアンの自然さ加減がのせられた感があります。ストーリー自体は短編的なシンプルさ加減だからそう娯楽作品的厚みはないですね。ユアンじゃなきゃかなり違った方向に行ったかも。 森のpoohさんさん [映画館(吹替)] 6点(2006-05-04 11:06:01)

65.《ネタバレ》 なんかこの映画、何を書いても文字数制限をオーバーするので、全部ブログに移しました。もう小論文並みの量を書いてしまったっす(苦笑)。 凡作だけど、過去の様々なSF映画のリスペクトが楽しく、特に『THX-1138』『ブレードランナー』への返答になっている部分は評価できます。ラストを間違えてるとは思いますがね。オーナーと入替わった時点で終わりにして、他のクローンたちは問題提起の形でそのままにしておくのが良かったと思います。 エスねこさん [DVD(吹替)] 6点(2006-05-02 10:04:30)

64.予想したよりは、まあまあ面白かったと思います。特に冒頭の施設の中の設定や背景やアイテムデザインなどに、センスの良さを感じました。ただ、終盤の展開はやや尻すぼみ気味でテンションが下がりました。如何にもハリウッド的な予定調和的な展開になってしまって、テーマが良かっただけにもう少しヒネった方が印象に残る映画になったと思います。 (^o^)y-~~~さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-16 02:54:42)

63.ムムム。テーマは好きなんだが、何かしっくりこんかったな。「ソイレントグリーン」や「コーマ」あるいは、「2300年宇宙の旅」なんかを、思い出してました。最近、期待しすぎてガッカリという作品が多いね。SFの醍醐味を感じさせてくれる作品を首を長くして待っております。 すぎささん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-04-02 16:23:09)

62.主演のユアン・マクレガー、スカーレット・ヨハンソンの二人(特にヨハンソン)にとって、出演自体が恐らく今後の人生で汚点になること必至。ブシェーミを上手く使えてたし、楽しめなかったわけではないけど、全体的に中途半端さが目立った。もうね、完全にマイケル・ベイクオリティー炸裂。中途半端に社会派なテーマ取り入れて、中途半端なストーリー展開で、アクションに向いてない中途半端な俳優起用なのに、アクションシーンだけは魅せてくれるのね。楽天に、松井秀喜がいるような感じ。いや、楽天に何故かロナウジーニョがいるような感じのほうが正しい表現だ、うん。そんなベイクオリティ。どーかな?八景島シーパラダイスにミッキーマウスがいたらおかしいけど、何回か見たら慣れるかもしれないし・・・。多分慣れないけど・・・。 こばやんさん [映画館(字幕)] 5点(2006-03-17 22:57:40)

61.《ネタバレ》 ハリウッド大作ですね。そういうの好きなんですが、もうちょっとひねりが欲しかったような・・ あの子供生んだ母親の処置とかマッドサイエンティストばっかりとか鬼警備員とか、いくらなんでもありえねーって感じだし、ちょっと同情ひくために無理やりすぎな設定もどうなの・・ 逃げ出すところまではいかにもってな感じの設定で非常に退屈でしたし。 自分はストーリー云々よりはアクションシーンの空中バイクに惹かれました。 神に守られてる!って工事現場の人のセリフはうまいこと言うなぁと思いました。 配役もなかなか良かったです。 アイーンさん [DVD(字幕)] 5点(2006-03-17 14:58:23)

60.《ネタバレ》 近未来SFというより英雄・冒険物という感じの映画であった。もう少しヒネリが欲しく、ストーリーはかなり薄っぺらいイメージである。しかし、ラストで解放された製品=クローンたちは、これからどうするんでしょうか?解放されても、市民権はない(だいたい人間じゃない)、働けない、メシは食えない、所有者(大統領含むクローン元)に迷惑をかける等々結局は幸せシナリオを描くのは無理がある、クローン解放機構を作って人間に対抗したり、泥棒やテロで食っていくんでしょうか?世の中を混乱させるだけでしょう。どうもしっくりこないラストです。 ぼぎーさん [DVD(字幕)] 6点(2006-03-10 02:53:29)

59.良くいうと安心してみられる映画。悪くいうと何のひねりもない想像の範囲をこえない映画。私は安心してみられる映画が苦手です。 wishさん [DVD(吹替)] 2点(2006-03-07 14:03:49)

58.《ネタバレ》 マイケル・ベイ、渾身の力作という感じです。今のご時世で2時間以上の作品というのはやや長すぎるような印象がありますが“中だるみだな~”と思える無駄なシーンはあまりなかったように思えました。お得意のアクションシーンも中盤以降満載で“もうこれ以上無理w、お腹一杯”状態でした、これは個人的な感覚なのかもしれませんがマイケル・ベイ独特の持ち味なのかもしれませんがアクションシーンでのスピード感溢れる速いカットは長時間見てるとちょっと疲れてしまいました。今までマイケル・ベイというとあまり深く考えず単純に見られるアクション映画ばかり撮っていた印象が強かったのですが本作では作風が今までとはちょっと違いました。依頼者自身のクローンとはいえ意志を持つ生命を製品と割り切って扱えてしまう感覚、未来では実際に行われていそうなクローン技術の利用法に対する警告のようなものを感じました。ジャイモン・フンスー扮する脱走した2人の捜索を依頼された黒人が終盤クローンたちの解放に協力する行動は人種差別や奴隷解放などの含みもあるのかなと思いました。 眼力王さん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-24 15:43:14)

57.《ネタバレ》 アクションは相変わらずの大迫力だがマンネリ感が拭えず。『バッドボーイズ2』のような”死体ゴロゴロ”がない分楽しめたけど。今作の「果たしてこれで良かったのか?」なラストなら。。。オリジナル・ジョーダンの子供とテレビ電話で少し会話する場面があったけど、代わりにクローン・ジョーダンが母親として生きていく決意をするか、逆にクローンなのだと運命を受け入れオリジナルの為に命を差し出す。リンカーンもすったもんだの挙げ句にオリジナルに殺され(オープニングの船で襲われる悪夢はどこへ行った?)、クローン会社は何事もなかったように存続していく(または人間製造を諦め臓器培養だけに路線を変更する)ようなひねくれた終わらせ方で「果たしてこれで良かったのか?」と言いたかったかな(『マトリックス』な感じだけど)。『フェイス・オフ』のラストで涙腺が緩んだ者としては、ジョーダン親子については放ったらかしではなく何かしら救いが欲しかった。 リンさん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-30 16:03:35)

56.確かに予告の作り方がもっとよければ映画を驚きながら楽しむことができたと思う。期待しないであまり深く考えないで見ればそこそこ面白い。 HKさん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-29 22:34:08)

55.15年落ちの中古車ばっか走ってる街って・・・。 kさん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-28 22:13:02)

54.バイオテクノロジー版マトリックスって感じで気楽に楽しめました.それにしても,このサイトの方々は「ベイ」とか「ブラッカイマー」とか「アメリカ万歳」への拒絶反応が凄いなぁと時々奇妙に感じたりします. マー君さん [DVD(吹替)] 6点(2006-01-28 15:18:53)

別のページへ
123456789


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 173人
平均点数 5.73点
000.00% line
110.58% line
242.31% line
3116.36% line
4158.67% line
53821.97% line
65431.21% line
72715.61% line
82011.56% line
931.73% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.05点 Review19人
2 ストーリー評価 5.30点 Review26人
3 鑑賞後の後味 4.84点 Review25人
4 音楽評価 5.08点 Review23人
5 感泣評価 3.05点 Review18人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS