みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(0点検索)】
6. 「兄貴に変わってほしくて」・・・悪い冗談だ。 リストラ宣告した相手に書類を取り出そうとして鞄の鍵が合わない辺りから始まったもやもや気分が、最後のサプライズでも晴れることなく観終わった。原題通り“ゲーム”としてみれば現実感がなくてもいいが、ドッキリの爽快感やユーモアがないのは致命的。 洋画を観始めた頃、自分なりに映画の筋書きをいくつか考えた中に類似のストーリーがあったことを思い出した。当時のメモを読み返すと、主人公が策略にはまり追い詰められるが、実はすべて芝居で、策を弄した人物が精神的に病んでいるというオチまで付けた。 素人が夢想する程度の内容で2時間強のジェットコースター演出は無理がありすぎる。 【風小僧】さん [CS・衛星(字幕)] 0点(2016-05-22 16:41:57) 5.《ネタバレ》 何だこりゃ。一番やってはいけないラストをやってしまった。何であの展開でちょっといい話風に終わらせる発想が出てくるのか。あまりにひどすぎる。客の裏をかくことに執着し過ぎて周りが見えなくなってしまった暴走映画。誰か止める人はいなかったのか。起こる出来事も散発で、こんなに眠気をこらえるほど退屈なサスペンスも珍しい。技術と気合を表面でムダ使いするフィンチャー監督は好きなのだけど、これはちょっとフォローしようがない。見なきゃよかった。 【ラーション】さん 0点(2004-04-20 18:19:19) 4.心の底から客を馬鹿にしていなければ作れない映画である。デビット・フィンチャーは他人というものを舐めきっているのだろう。これは彼のすべての映画に言える。『セブン』だろうが『ファイトクラブ』だろうが例外ではない。しかし、この映画には自惚れ以外なにもない。最後まできちんと作りこむ義務、観客に対する責任が放棄されている。彼の夜郎自大な無責任さと底の浅さが悪いほうに丸出しにされている。映画とも呼べない。 【h.】さん 0点(2004-03-28 22:47:09) 3.これは映画ではない。 スターどっきり丸秘報告のほうが100倍マシだ! 【花守湖】さん [映画館(字幕)] 0点(2003-10-14 23:49:48) 2.とにかく絶句した。それだけ。こんなのはどんでん返しとは言わない。最低の映画。 【ラズベリーストリート】さん 0点(2003-05-29 04:59:57) 1.唯一、見て不快な印象しか残らなかった映画。最後のオチは、他の方が見れば充分評価しうるものなのでしょうが、私は映画を見ている時間を無駄にしたという感想しか残りませんでした。 【EJR】さん 0点(2003-04-21 00:29:29)(良:1票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS