みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(9点検索)】
56.初見の際にはこのアイデアにはぶっ飛びました、自分の『驚愕させられた映画ランキング』のベスト3に今でもランクインしています。正直に言うと、あのラストには思わず立ち上がるほどびっくりしたもんです。いまじゃあ本作をパクった映画が濫造されちゃいましたけど、やはりオリジナルは偉大です。私はいわゆる“ソウ・マラソン”はすでに完走しておりますけど、監禁ゲームと並行して元刑事ダニー・グローバーが暗躍していたりする第一作がやはりベストな脚本だと思います。このシリーズは回が進むにつれジグソウのゲームをいかにエグく見せるかにどんどん比重がかかって来て『ファイナル・ディスティネーション』シリーズみたいになってしまうんですけど、それはそれで愉しめます。中盤までゴードン医師とアダムの“信頼できない語り手”視点のストーリーテリングが緊迫感を煽ってくれますが、この視点をもっと引っ張ってラストまで持って行ったらもっと良かったかなと感じます。 冷静になればツッコミどころは多々あるんですけど、ストーリーテリングの巧妙さがそんな粗を覆い隠してしまいました。 【S&S】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2017-10-26 23:02:48) 55.《ネタバレ》 2回目の鑑賞だけれども、こういうどんでん返し的な映画ではやはり初回の評価を入れねばならないだろう。 初めての時は最後目まぐるしく動き、そして伏線を回収しながら収束していくところに固まってしまった。 ラストへ向かう展開のスピード感が秀逸。 そして「ゲームオーバー」というセリフで終わる。 完璧。 【たんたかたん】さん [インターネット(字幕)] 9点(2015-10-09 01:20:56) 54.《ネタバレ》 まぁ。今となっては最後まで見ているし、こんな感想になるかな。 久しぶりに見ました。「多くの者は生に感謝をしない」確かにそうですね。この頃のアマンダさんってすごいな。この段階では味方じゃなかったよね、確か・・・ジグソウ人形が、三輪車で登場するシーンって、あんまりないよね。「おめでとう」って・・・ 懐かしいゴードンさん。足を切っちゃう形相は格別でしたね。タップっておまわりさんは不死身なのか?ってか2人だけで犯人捕まえに行くのもどうかと思うが、あんなじいさん捕まえられないなんてね。 最後のアダムのびっくり、固まっちゃってる演技、一番すごいんじゃないかな。これから伸びる俳優さんじゃないかな。 まぁ、画面がパチパチ変わるのは、目が痛いだけなのでやめてほしいですが・・・ 【新しい生物】さん [インターネット(字幕)] 9点(2015-09-29 12:13:04) 53.これは文句なしの傑作。 序盤から終盤まで全て引き込まれる感じ。 個人的には技巧的なストーリーは当然ながらSAW独特のカメラワーク、最後をしめるBGMがお気に入り。 【mighty guard】さん [映画館(字幕)] 9点(2015-07-26 05:43:02) 52.《ネタバレ》 最初この映画を見た時に感じた嫌悪感は何だったのか。 餓鬼(中坊)だった俺はジグソウのクソ野郎に殺意を覚えたこと、 低予算とか触れ回る割には編集技術の高さとか演出に「低予算」という説得力を感じられなかったこと、 BGMがうるさすぎて俺の中でしばらくギャグ映画という位置ずけになってしまった事。 というか、映画は本来低予算が当たり前だ。 ハリウッドも低予算だからこそディティールとかシナリオ、演出、俳優で勝負していた。 それがいつの間にか金を無駄にかけ時間も無駄に長くなり、低予算のB級的感覚を持った映画を白眼視する馬鹿が増えて“珍しく”なっただけに過ぎない。 クリント・イーストウッドとかスピルバーグとか、今でも想像より遥かに安く早く面白く作っている。それが当たり前の事だったからだ。 だから、ワンによるこの映画もその辺のA級を自認する退屈な文芸映画よりも遥かに面白い。 それは再見してその面白さに気付く事が出来た俺が保障しよう。 この映画を見直そうと思ったのも「死霊館」の面白さに感動したからだし(「死霊館」の方が俺は好き)、短編の「ソウ」に心を打たれたからだ。 ただ、短編の得体の知れないクソ野郎に振り回されるというのが最大の魅力だった筈なのに、この映画はクライマックスであっさり謎解きをしてしまう。 短編のエピソードは“影”だけで表現されていたのに対し、この映画ではガッチリ描写される。この場面だけでも短編より金かけているよね(面白いから別に良いんだけどさ)。 ほっぺがクルクルパーの人形とか、長編で思う存分殺りたい放題。白人も黒人も黄色人種も一人ずつ確実にブッ殺されていきます。 闇、水の中の男の顔、ハッキリしない暗い部屋、突然電気がついて明るくなり、この部屋が密室だという事が分かる。互いに素性をよく知らない、鎖に繋がれた二人の男、それぞれに与えられたヒントと“鍵”、中央に転がる“痛々しい”男、握りしめられた拳銃、画面の向こうでふんぞり返るクソ野郎の存在。 しばらく闇の中にいて突然明るくなるのだ。眩しさでしばらく眼を開けられない。 ポケットの中のヒント、レコーダー。 最初のうちは二人とも鍵を共有する精神的な“余裕”があった。試行錯誤を繰り返して先に進もうとするが、謎のメッセージに踊らされる二人。 トイレに手を突っ込むとか色々キツすぎる。画面の向こうのクソ野郎に弄ばれ、徐々に恐怖が苛立ちに変わっていく二人。そこに与えられる“鋸”。最初の15分は前に見た時より楽しめた。 そこに回想だけならともかくジグソーを追う外の人間やら凶悪犯との追走劇やら、別の映画で見たかったアクションばかり入ってくる。 それで外の人が頑張って犯人を…と思ったら実は!というのが狙いなのは解るけどさ…なんかねえ。 回想の処刑ショー、早回しで恐怖を強調するのはヒッチコックの「裏窓」を思い出す。 写真でゾッとする瞬間、ビデオのヒント、複数の赤い布、カメラのフラッシュで照らす、明かされる真実。二重三重の罠。 そしてああやっぱり音楽のせいでギャグ映画に。そもそもシリーズ化されている時点でギャグ映画確定じゃありませんか。 頑張れオッチャン!頑張れママ!父さんも脚をオープン・ゲットして今逝くぞー!顔面蒼白すぎて泣いた。 ジグソウ「地獄でまた会おうぜっ!」ガッシャーン 何でこんな奴に説教されなきゃならないのだろうか。まったく頭にくるほど面白い映画だ。 ・ソウ(短編) 俺は長編よりも、長編の元になった短編の得体が知れない恐怖の方が好きなんだ。 様々な不協和音が響くオープニング。 机で向き合う男が二人。警官と憔悴した謎の男、警官が男から事情を聴く。 捕えられるまでの記憶、捕らわれた後の記憶の中の恐怖。弄ばれる苛立ち、生きるために一線を越えなければならない葛藤。 鍵を得るための作業が“影”で演出される巧さ。この時点でジェームズ・ワンはズバ抜けた何かを持っていた。 帽子を被る人形のウザさといった。 この短編の内容は長編版「ソウ」において、別の人間によって繰り返される。こんな面白いもの、反復したくもなるぜ。 【すかあふえいす】さん [DVD(字幕)] 9点(2014-08-27 02:32:30) 51.初見のときは飛び抜けておもしろとは思わなかったけど、いろいろネットで情報を得ていくうちに引き込まれた映画。 【aimihcimuim】さん [DVD(字幕)] 9点(2014-08-08 01:23:28) 50.稀有な作品。予算云々はさておき、アイデアが素晴らしい。限られた空間でのドラマは、想像力をかきたて、フラッシュバックする恐怖の記憶は、ダイレクトに我が脳裏にも刻まれる。もし同じ状況に私がおり、play the game した後に生き延びることが出来たとして、ジグソウに傾倒しない自信があまりない。 【元祖】さん [映画館(字幕)] 9点(2013-08-02 04:04:49) 49.まさにラストの衝撃は圧巻。 そして、「やあ、○○○○、私はゲームがしたい」の語り口調や、ゲームの内容は、今までありそうでなかった、誰もが少しは持つ残虐な心を露骨に押し出している。ただ単に拷問しまくる残虐映画とは一線を画す。シチュエーション・ホラー? というのか、そういう新しいジャンルの確立だと思う。全7作品までダラダラと引っぱるのも分かる。世界観が気に入った人はずっと見ちゃうと思う。 何よりも、深く感動した……。 命を大切にするジグソウの考え方に深く共感し、命の重みについて考えない人間はまさに、生きるに値しないと思った……。 レンタルビデオ屋も、この映画をホラーのコーナーでなく、感動もの・ヒューマンドラマのコーナーに置くべきではないか……。 【ラジカル】さん [DVD(字幕)] 9点(2012-07-14 18:38:17) 48.限られた空間、少ない登場人物の中でここまで完成度の高い作品に仕上げたのは立派。 【たこちゅう】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-12-19 00:10:39) 47.もう1作目だけだったら大好きな作品。ラストシーンは「やられた!」というよりも「まじかよ~」と笑いが止まらなかった。 改めて観てもこの作品は残酷シーンを見せたくて作られているものではないと感じます。この映画のもともとのテーマは「Most people ungrateful for alive(多くの人間は生に感謝しない)」のはず。万国びっくり残酷ショーの続編を観ていつも思うのは「どうしてこうなった」ばかり。 でもなんだかんだで6まで文句を言いながらも追いかけてしまった自分。3D版の最終作は映画館で観てしまうだろうな、と思うとなんだか負けた気分です。 【ヒナタカ】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-09-21 18:39:49) 46.SAWシリーズは数多くあれど、 この1作目だけは本当に素晴らしい。 この作品とCUBEは現代ホラー映画に多大なる影響を与えたのは言うまでもないです。 内容もよほど捻くれていなければ万人が面白いと感じる曲本だし 見終わったあと、 最初「ここは矛盾だろぉ、なんでこうしないんだ?」って思っていた部分も よく考えると矛盾などなく隙がない出来になっている。 続編は全て微妙な出来となっているのが悲しい限り。 【非映画人】さん [DVD(吹替)] 9点(2008-08-06 01:59:41) 45.小説を先に読んでいたのでオチは知っていた にも関わらず展開や撮り方には終始ドキドキさせられた 当時のCMのキャッチコピーにもドキドキしたもんだなぁ 【悲喜こもごも】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-07-26 00:11:15) 44.かなりの力作だと思います。なんといっても最初から最後まで、色々な場面が同時進行で進むんですが、どの場面になっても1分足りとも緊張感が途切れないでピリピリしてるのがスゴイ。映像はそれほどエグくないのに、これほどまでに観る方をずっと不安にさせとくってのはなかなかできないのではないでしょうか。すごく疲れます。 オチはおかしいんじゃないかとか、あちこち納得いかないことがあるとか、もっとあそこをああすれば的なとこは多々ありますが、面白かったからいーや。この手のサスペンスでは久々にかなり満足しました。そして、食欲なくしました。 【すべから】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-05-26 14:47:00) 43.映画館ではみたくないけど、DVDでなら何度でもみたい映画。 アイワナプレイゲーム!このドンデン返しはすごいとおもう。これ以上のソウはもうつくれないでしょ。うん。ジグソウのおじさんが、24のシーズン3にでてました。 【ギニュー隊長★】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-03-24 16:00:26) 42.《ネタバレ》 過剰な欲や過ち、人は死に至る極限の痛みを味わえない限り気づくことができない、愚かな生き物だなーと感じました。 五体満足で健康に生きられてる事だけで、ほんと幸せな事なのに・・・ それを忘れてる気がします。 そういう意味では、ジグソーに共感できる、しなければならない点は少しあると思います。(とは言え、やりすぎですが。。。) にしても、最後の最後で笑えました。 サスペンスもので、あーいう真犯人の出現は初めてですね。 あの発想、大好き☆です。 【himenotthi】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-02-19 12:49:42) 41.《ネタバレ》 あまり期待しないで見てこの出来なら文句なし。 自分的には、ちょっと期待しても余裕で文句なし。 深く考えたらジグソウが超人的だし動機もないように思えるが、ラストまでにだんだんと伏線が敷かれていって、目が離せない展開であまり気にならなかった。 ラストは素直にやられた、と思える人が得します。 【ご乱心 jet city】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-07-25 02:05:08) 40.面白かったです。 私もまんまと騙されました(笑) 途中少しダラダラしてたのがたまに傷でした。 がしかし、すべてを吹き飛ばすクライマックス、素晴らしかったです。 【ゆりたぬき】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-07-25 00:36:01) 39.いや~、「やられた!」と口に出してしまうラストシーン。衝撃的でした。 【SAKURA】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-02-18 23:54:06) 38.え~!犯人はアレですか?まじっすか?そんなバナナ!!評判通りのいい作品でした。 【腰痛パッチン】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-12-27 14:52:28) 37.最初から最後まで面白く、オチに度肝を抜いた。あんぐり。 【名無しD】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-12-22 22:10:04)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS