みんなのシネマレビュー

素晴らしき哉、人生!(1946)

It's a Wonderful Life
1946年【米】 上映時間:130分
ドラマファンタジーモノクロ映画クリスマスもの
[スバラシキカナジンセイ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-12-07)【イニシャルK】さん
公開開始日(1954-02-06)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督フランク・キャプラ
キャストジェームズ・スチュワート(男優)ジョージ・ベイリー
ドナ・リード(女優)メアリー・ハッチ
ヘンリー・トラヴァース(男優)二級天使クラレンス
ライオネル・バリモア(男優)ポッター
トーマス・ミッチェル[1892年・男優](男優)叔父ビリー
ボーラ・ボンディ(女優)ジョージの母親
ウォード・ボンド(男優)バート
フランク・フェイレン(男優)アーニー・ビショップ(タクシーの運転手)
グロリア・グレアム(女優)ヴァイオレット
H・B・ワーナー(男優)ガウワー(薬局店主)
チャールズ・レイン〔男優・1905年生〕(男優)
マイク・ラリー〔男優・1900年生〕(男優)(ノンクレジット)
堀内賢雄ジョージ・ベイリー(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
石住昭彦ポッター(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
加藤亮夫(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
脚本フランク・キャプラ
フランセス・グッドリッチ
アルバート・ハケット
音楽ディミトリ・ティオムキン
ロイ・ウェッブ(ノンクレジット)
リース・スティーヴンス(ノンクレジット)
リー・ハーライン(ノンクレジット)
撮影ジョセフ・ウォーカー
ジョセフ・F・バイロック(撮影&カメラ・オペレーター〔ノンクレジット〕)
ヴィクター・ミルナー(ノンクレジット)
製作フランク・キャプラ
RKO
美術エミール・クーリ(セット)
ジャック・オッケイ(美術監督)
編集ウィリアム・ホーンベック
録音ジョン・アールバーグ(ノンクレジット)
あらすじ
日頃 貧しい人々の為 汗を流すジョージ。でもジョージ一家は相変わらずの貧乏暮らし!!   幼い頃からツキ?に見放されて育った彼に大金を失うという大災難が降りかかり、遂に絶望のあまり12月の冷たい河に身を投げようとする が。。彼より先に一人の男が河に飛び込んだ!!その男は羽すらも与えてもらえない2流の天使!!! ジョージが思わず口にする「いっそ 生まれて来なければ」の言葉どうり、彼の存在しない世界を案内するのだが。。。。。。。。。

Moviegoers】さん(2003-10-27)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(9点検索)】

別のページへ(9点検索)
1234


64.12月はクリスマス映画を観ようキャンペーン第3弾。2024年最後の映画は、世界で最も愛されているクラシック映画を初鑑賞した。
こういう映画に対してあれこれ講釈を垂れるのも無粋だろう。タイトルが表す通り、「素晴らしい映画」この一言に尽きる。

フランク・キャプラ監督の作品を初めて観たが、モノクロームのフィルムの中で繰り広げられる決して色褪せることのない映画表現を心から堪能することが出来た。
冒頭の画面を止めた表現で始まるモノローグシーンや、各シーンのシームレスな場面転換など、古い映画にありがちなテンポの悪さをまったく感じなかった。
また、登場人物たちの言動や台詞回しも、前時代的な違和感がなく、軽妙でフレッシュだった。善人も悪人も含めて、魅力的な人物描写こそが、本作を映画史に残る名作たらしめた最大の要因だろう。

ストーリーテリングの妙技もまた素晴らしい。
“天使たちが自殺しそうな主人公を救う”という物語の結末を敢えて最初から示しつつ、主人公の生い立ちと人生模様を丁寧に描き連ねていく展開が意外だった。
鑑賞前にあらすじを読んだ限りでは、人生に絶望した主人公の前に、彼を救うため天使が現れるところから物語が展開するのかと思いきや、重要キャラである“二級天使”はなんと映画の最終盤まで登場しない。

「自分なんて生まれてこなければ良かった」と絶望する主人公に対して、彼が生まれなかった世界の悲惨さを見せつけることで生きる意味を見出させる、というのがこの物語の“アイデア”だ。
しかし、この映画の作り手は、その“あり得なかった世界”を劇的に見せるのではなく、主人公自身が一つひとつ積み重ねた「普通の人生」こそを丁寧に描き、観客に見せることに重点を置いた。そうすることで、映画のクライマックスに至る頃には、観客は既に主人公の人生が意義深く、光に満ち溢れたものであることを、二級天使と同様に深く理解した状態で、最初から認識していたハッピーエンドを心から納得して迎えられることが出来る。

かつて夢見た将来像を実現できなかったとしても、広い世界に出ることなく小さな街の中で人生を終えたとしても、そこにはその人生にしか成し得なかった意味があり、何にも代え難い価値が存在している――このことを雄弁に物語るストーリー構成に感嘆した。


自分自身、人生はまだ半ばではあるが、ジェームズ・スチュアート演じる主人公同様、「あんなこともできたんじゃないか」「もっと違う人生もあったんじゃないか」と思うことはままある。ただ、それと同時に、もし異なる人生を送っていたとしたら、「今」のささやかな幸福を彩る家族や友人たちは存在していなかったかもしれない――そんな恐怖も明確に感じる。

誰しも生きていれば、嫌なこと、辛いこと、苦しいことは尽きない。それでも、その次の瞬間まで生き続ければ、自分の人生にずっと存在していた光に気づく瞬間が訪れるかもしれない。それは、時代や生活環境、人生観に関わらず、すべての人間にとって普遍的な価値観だろう。

この80年近く前の映画がいくつもの時代を超えて、アメリカ本国はもちろん、世界中で愛されている理由がよく分かる。映画世界の顛末に、純粋に涙が溢れた。 鉄腕麗人さん [インターネット(字幕)] 9点(2024-12-29 08:32:56)

63.《ネタバレ》 名画と言われる映画にはやはりそれなりの理由があるのだ、ということを痛感させられる映画。
自分の幸せや夢を犠牲にしても、誰かの幸せのために生きる。
そんな素敵な男を嫌味なく演じているジェームズ・スチュワートって演技の幅が広い。
そんな彼も乗り越えられそうにない困難を前に、自ら命を絶ってその保険金で家族を救おうとするジョージ。神が黙って見ているはずがないぜとばかりに降臨する天使なのだが、このあたりの人間界と天上界の違いを意識させる演出は無駄がなくて素晴らしい説得力。お金を使わなくてもちゃんと神の世界だって思わせてくれる演出は上手い。
そしてラストのなんたる感動。
憎むべきポッターですら、愛すべき隣人に変えてしまう。
いや、名画。 roadster316さん [インターネット(字幕)] 9点(2023-01-06 19:32:50)(良:1票)

62.はー、これまたすごい映画を観てしまった。
今まで知らなかったのが、本当に勿体ない。
どんなにツラいことや苦しいことがあったとしても、
人生はこんなにも素晴らしいと思わせてくれる映画。
生きる糧なりました、納得の名作だった。
古い映画だと侮ることのできない作品。

アメリカではクリスマスに放送される定番の映画だそうですが、
こりゃ確かに最高のクリスマス映画だわ。 愛野弾丸さん [インターネット(字幕)] 9点(2021-05-31 22:17:05)(良:1票)

61.すてきなクリスマスストーリー。良作で、何度みてもぐっとくる。この映画、ラストのたたみかけがすごい。3/4ぐらいまで、グダグダと話しは進むが、最後のハッピーエンドになだれ込むスピード感が良くて、感動する。 にけさん [映画館(字幕)] 9点(2018-12-26 20:32:13)

60.《ネタバレ》 ラストは感動の涙でした。主人公の困っている人を助けずにはいられない性分。自分の片耳の聴力や 子供のころからの夢や 進学や 好きな人とのラブロマンス(これは結局叶うけれど)や ハネムーンの費用や etc を犠牲にしてでも 見返りを求めずに行動を起こさないでいられない。こういう人を神様はちゃんと見ててほしい、を叶えてくれるストーリー。すぐに引き込まれる話の導入 。飽きさせないテンポ。こんな昔でこんな名作が作れていることに感動です。 壱歯科医師さん [DVD(字幕)] 9点(2018-11-20 18:55:18)

59.好きですよ、こういうの。 てれってれーRさん [DVD(字幕)] 9点(2017-07-17 16:19:34)

58.《ネタバレ》 この映画は格が違うね。
トーマス・ミッチェルが8000ドルを無くしてからラストまでの間は恐ろしい 緊迫感だ。特にスチュワートが家で子ども達に八つ当たりをするシーンからラ ストまで殆ど泣きっぱなし状態になってしまう。

ちょっと納得できない演出も沢山あるが、多くの人がベストに上げることは ようく納得できる。

スチュワートとドナ・リードの電話を挟んだシーンの緊張感も絶品。(でも このシーンの演出の納得性は低い)このシーンも含めて顔のアップがこの映画 を引き締めている。 ゑぎさん [映画館(字幕)] 9点(2017-03-28 06:24:23)

57.2回目の鑑賞でしたがやはり涙腺が緩みました。真っ当で分かりやすいストーリーに後味の良さ、シンプル・イズ・ザ・ベストです。 ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2014-08-24 15:07:57)

56.感動しました。時代が古くちょっと滑稽なところ感じましたが、後半はぐいぐい引き込まれました。細かいマイナス点はあっても、最終的に感動を与えてくれる。こういう映画が好き。 竜ヶ沢中段さん [DVD(字幕)] 9点(2014-02-08 22:38:19)

55.《ネタバレ》 皆に尽くしたジョージの窮地を皆が救う「蛍の光」の大合唱は人の温もりが沁みる珠玉の名シーン。ポッターのネコババ行為を誰一人見ていなくても神様は見ており、罰は神様が与えるのだと確信が持てました。【2016/1/8追記】大合唱シーンを眺め、映画のお伽噺であったとしても、生を授かってからここまで過ごしてきた私の身には起こり得ない事を確信させられ号泣。今後二度と観れない作品となりました。 The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 9点(2014-01-05 00:22:44)

54.やばい!前半退屈だからどこが名作だよっておもってたらラスト30分大号泣。ここまで伏線とかカタルシスをうまいこと消化する作品は中々ないね。 とまさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2013-04-29 19:19:20)(良:1票)

53.《ネタバレ》 名作と言われる作品。いつかは観ないといけないなと思いながら、やっと観た映画です。最近いいことがなく、思い詰めて観たものですから、出だしの子ども向け絵本のような感じ、ああ、失敗だったかと思ったのですが、そのわかりやすい王道のストーリー、主人公が否定から肯定を持って、ラストへの上り詰める、何とも言えない幸せな希望。実際の人生で希望がなかった私も、人生は悪くないかも。と、少し元気をもらえる、昔からの童話のようなお話でした。 minさん [DVD(字幕)] 9点(2013-01-27 21:03:39)

52.古典的な名作。
ハートウォーミングなファンタジーで、後味の良い作品。
久しぶりに観直してみたら、以前にも増して良かったような。
年配のオヤジ姿の二級天使がユニークな設定で良い味を出している。

一人の人生は実は多くの人に影響を与えている。
誠実に一生懸命に生きていれば、きっと最後は報われる。
現実はそんなに甘くないけれど、そうあってほしいという思いが満たされる。
ラストは予定調和にすぎるかもしれないが、おとぎ話としての素晴らしさがある。
心が癒され元気をもらえる映画はいつまでも朽ちることはない。 飛鳥さん [ビデオ(字幕)] 9点(2012-12-06 17:46:41)(良:1票)

51.《ネタバレ》 CSにてクリスマスに鑑賞。
これにはおもいっきり泣きました。ヒックヒックいいながら泣きました。
ジョージのやってきたことが最後に報われる、これぞ素晴らしき哉、人生!です。
水野晴郎さん、映画って本当にいいもんですね、と心底思った。
唯一気になるのは、やっぱりちょっと長く感じるかな。
まあ、キャプラ×ジェームズ、最強コンビですね kosukeさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2012-04-26 01:28:37)

50.《ネタバレ》 「お金は貯め込むものでなく、人の幸せに使うものだ」ということを、まざまざと教えてくれる映画だ。もう最後のシーンは涙で画面が見えなかった。
「お世話になった、こんな時だから、使ってくれ」とお金が集まってくる、「情けは人のためならず・・・」ということわざの意味がしみじみとわかる。
天使が見せてくれた「自分という人間がいなかったら・・・」というシチュエーション、立派な人物となった弟は、子どもの時、湖の事故で死んでいたのだ。そうか僕が、弟の命を救ったのだった・・・。
実は私も映画の中だるみで、初めの氷のシーンを忘れていた。弟の墓を見た時私も主人公と同じ衝撃を受けた。
自分が生まれていなかったら、多くの人が不幸になっていたかもしれない。しかしこの世の中ではまったく逆に、不幸にならなくてよかった人もいるはずだ。
しかしそれを、見た人すべてに良い方向に思わせるのが、フランク・キャプラの映画であり、私はそういう映画が大好きである。
蛇足ながら、この映画では悪役ポッターを演じるライオネル・バリモアだが、同じキャプラの映画「我が家の楽園」では、まったく逆の役割を演じている。その意味では主人公を演じるジェームズ・スチュワートよりも、素晴らしい俳優なのかもしれない。
素晴らしき哉、人生! 素晴らしき哉、キャプラ! 素晴らしき哉、映画!

ESPERANZAさん [地上波(字幕)] 9点(2011-03-14 23:02:43)

49.途中まで少し長く感じたものの、最後は思わず号泣でした。 *まみこ*さん [DVD(字幕)] 9点(2010-12-28 01:39:32)

48.《ネタバレ》 ジョージとメアリー、そして子供たちとの抱擁シーンでは、見ているワタシにもヒトのぬくもりが伝わってくる映画でした。見て良かった。 なたねさん [DVD(字幕)] 9点(2010-05-29 09:10:37)

47.《ネタバレ》 どストレートに心温まる作品でストレスなく見れました。人生の転落からラストまでが20分程度というわずかな時間だったのが少し意外でしたが、そのことで最後のほうがダラダラせずしまった感じで良かったと思います。最近のアメリカにおけるサブプライム・ローン問題に端を発した大不況を連想してしまいましたが、現実にはこんな心温まる話はまずないでしょうね。 午の若丸さん [DVD(字幕)] 9点(2010-03-22 14:17:54)

46.映画の神さんこの出会いにありがとう!! アフロさん [DVD(字幕)] 9点(2009-11-04 16:08:34)

45.《ネタバレ》 いやーーこれ実は気になっていた作品で観たかったんですよ~ で、確かに前半から天使登場までが長くてちと退屈気味 奥さんめちゃキレイだし、子どももいて幸せ…から一気に大変な事態に急展開! やっと登場の天使は、翼のない結構普通のおじさん(笑)でもそれからの展開はいいですねぇ 心温まる素晴らしい映画でした。いやー観れて良かった! Kanameさん [DVD(字幕)] 9点(2009-10-27 18:45:27)

別のページへ(9点検索)
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 310人
平均点数 8.34点
000.00% line
100.00% line
230.97% line
330.97% line
482.58% line
5123.87% line
6196.13% line
73511.29% line
85818.71% line
96420.65% line
1010834.84% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.55点 Review36人
2 ストーリー評価 8.31点 Review41人
3 鑑賞後の後味 9.09点 Review54人
4 音楽評価 6.89点 Review28人
5 感泣評価 8.45点 Review44人

【アカデミー賞 情報】

1946年 19回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ジェームズ・スチュワート候補(ノミネート) 
監督賞フランク・キャプラ候補(ノミネート) 
編集賞ウィリアム・ホーンベック候補(ノミネート) 
録音賞ジョン・アールバーグ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1946年 4回
監督賞フランク・キャプラ受賞 

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS