みんなのシネマレビュー

グラン・プリ(1966)

Grand Prix
1966年【米】 上映時間:180分
アクションドラマスポーツもの
[グランプリ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-12-22)【イニシャルK】さん
公開開始日(1967-02-01)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・フランケンハイマー
キャストジェームズ・ガーナー(男優)ピート・アロン
イヴ・モンタン(男優)ジャン=ピエール・サルティ
三船敏郎(男優)イゾウ・ヤムラ
エヴァ・マリー・セイント(女優)ルイーズ・フレデリクソン
アントニオ・サバト(男優)アントニオ・"ニーノ"・バルリーニ
ジェシカ・ウォルター(女優)パット・ストッダード
レイチェル・ケンプソン(女優)ミセス・ストッダード
ジュヌヴィエーヴ・パージュ(女優)モニーク・ドゥルボ・サルティ
アドルフォ・チェリ(男優)アゴスティーニ・マネッタ
ドナルド・オブライエン(男優)ウォレス・ベネット
ジャック・ワトソン(男優)ジェフ・ジョーダン
家弓家正ジャン=ピエール・サルティ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
森山周一郎イゾウ・ヤムラ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
北浜晴子ルイーズ・フレデリクソン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
池田昌子[声]パット・ストッダード(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
沢田敏子モニーク・ドゥルボ・サルティ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
青野武スコット・ストッダード(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
北村弘一(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
村松康雄(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
藤本譲(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
嶋俊介(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作ロバート・アラン・アーサー(原案)
脚本ロバート・アラン・アーサー
ジョン・フランケンハイマー(ノンクレジット)
音楽モーリス・ジャール
撮影ライオネル・リンドン
ジョージ・ルーカス(追加カメラ・オペレーター)
ジョン・M・スティーヴンス(第二班カメラ・オペレーター)
製作総指揮カーク・ダグラス
ジェームズ・ガーナー
ジョン・フランケンハイマー
配給MGM
特撮ソウル・バス(ビジュアル・コンサルタント)
美術リチャード・シルバート(プロダクション・デザイン)
ソウル・バス(タイトル・デザイン)
編集ヘンリー・バーマン
ステュー・リンダー
フランク・サンティロ
フレドリック・スタインカンプ(編集スーパーバイザー)
録音フランクリン・ミルトン
ロイ・チャーマン
その他モーリス・ジャール(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(10点検索)】

別のページへ(10点検索)
1


1.《ネタバレ》 文句無しの10点。誰が何と言おうと10点。許されるなら100点献上したい程。
車・バイク好きの映画鑑賞愛好家として苦節(?)43年、ドキュメンタリー以外の真正面からモータースポーツを題材とした作品で初めて心の底から満足の行く作品に巡り会えた。
本作の存在はだいぶ前から知っていたが、葉巻型と言われる60年代F-1マシンのデザインが実は今ひとつ好きになれず、積極的に鑑賞しようという気が起きなかったのだが、ブルーレイが発売された事を聞きこれも何かの縁と思い購入。
結果としてはこれが大正解だった。
冒頭からモータースポ-ツ好きには堪らないカットばかりで構成されたスタイリッシュな映像のオンパレード。
J・フランケンハイマー監督の車に向ける愛情・モータースポーツへの拘りが画面から迸っている。
その一方、車だけの映画かと思いきやドライバー達のレースに向ける姿勢・同僚の事故に直面し苦悩する姿やロマンスもしっかり描いており、手抜きを感じさせない。
レースの描写も爆音と走行シーンだけでは無く、抽象的なシーンと洒落た音楽の組み合わせも有りセンスの良さを感じさせる。
又、現在では使用されていない世界の名立たるサーキットの映像や、今とは比べ物にならない位に牧歌的なパドックの雰囲気も判り、本作は貴重な映像資料としての側面も有ると言えるだろう。
今となってはどうしようも無いが、願わくば本作を劇場の大スクリーンで観てみたい。
IMAX版なんか最高だろう。心の底からそう思う。
鑑賞し終わってから、葉巻型のF-1マシンに対し単なるカッコ良さだけでは無い儚さや寂寥感の様な感覚を抱いてしまう私であった。
マシンやドライバー、レースを取り巻く環境は当時と現在では劇的に変わったが、本作ラストシーンの様にF-1グランプリは様々な思いを抱えながらこれからも続いて行く・・・ う~ん、いい映画です。 たくわんさん [ブルーレイ(字幕)] 10点(2011-06-20 20:16:54)(良:2票)

別のページへ(10点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 24人
平均点数 7.58点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
414.17% line
500.00% line
628.33% line
7729.17% line
81041.67% line
9312.50% line
1014.17% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.50点 Review2人
2 ストーリー評価 7.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.33点 Review3人
4 音楽評価 8.00点 Review2人
5 感泣評価 8.00点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1966年 39回
音響効果賞 受賞 
音響賞フランクリン・ミルトン受賞 
編集賞ステュー・リンダー受賞 
編集賞フランク・サンティロ受賞 
編集賞ヘンリー・バーマン受賞 
編集賞フレドリック・スタインカンプ受賞 

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS