みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(4点検索)】
6.《ネタバレ》 愛が深いほどお互いのことが分かりすぎてしまい、傷つき、現実と折り合いを付けられなかった元夫婦のすれ違い。 全編英語、アメリカロケながら西ドイツ・フランス合作なあたり、ヴェンダースのアメリカへの憧れと郷愁があるだろうが、 その広大で空疎とも取れる風景が家族の歪さ・脆さを内省的に、より引き立てている。 ただ、共感できるかは別の話で身勝手な男女に振り回される息子と育ての親である弟夫婦が不憫すぎる。 ロードムービー要素はそこまでなく、中盤から最後まで出番なしの弟夫婦へのフォローがないまま、 息子を妻に押し付けて再び旅に出て終了。 ケジメを付けるためとは言え、これは無責任すぎるのでは? 結局、妻は息子を弟夫婦の元に返して、振り出しに戻りそうな気がする。 劇伴のギターも相成って'80年代のアメリカンな雰囲気に痺れるも、 冷静に見たら主人公が一方的に掻き回しただけの自己陶酔にしか見えない。 【Cinecdocke】さん [インターネット(字幕)] 4点(2024-11-09 14:12:15)(良:1票) 5.《ネタバレ》 母親を「パリ出身」と記号化し、妄想を抱く主人公。若くて美人な奥さんに対しても妄想を抱き嫉妬に狂う。主人公は現実世界に生きられない人物のようですが、子供が出来て改心?。が、今度は奥さんが金欠に不満で育児放棄?。結果、夫婦関係は破綻し、男は失踪。息子との再会でやり直しを決意?で、奥さん探しの旅に出るが、奥さんは風俗嬢になっていた。母や妻を美化する妄想癖のある主人公には耐えられなかった事でしょう。女を美化しマトモな関係性を築けない男なので。こういう人は少なからずいると思います。その象徴としてのマジックミラー越しの会話。で、初回の出会いでは「客と店外でヤリまくってんだろ!」と恫喝。職業の貴賎は置いといて、失踪したお前と違って少なくとも妻は息子を育てる義理夫婦に送金してんですけど。そんなこんなでヨリが戻せるハズもなく、「俺無理だから、お前らで好きにしてくれ」とまた失踪。という感じですかね。身勝手と言えば身勝手なんですが、ある種の精神障害なので仕方ないですね。映像的な工夫は感じますし、雰囲気も悪くはないんですし、主人公のどうしようもなさ・無責任さにも共感ならずとも理解できない事もないのですし、人生元には戻れないという不条理性も感じない事もないのですが、主人公を演じる役者に魅力を感じなかったというかミスキャストのような気がして、入り込めなかったです。謎なのは育ての弟夫婦ですね。やはり実父が見つかって、母の所在もわかるなら、実親の元で育てた方がよいと判断したんでしょうか?何が幸せかは人それぞれでしょうけど、ちょっとモノわかりがよすぎるので弟夫婦に葛藤が欲しかったです。 【東京50km圏道路地図】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2017-03-08 14:44:48)(良:1票) 4.《ネタバレ》 渋い音楽と演出ですが、この内容で二時間半は長い。前半の掴みは良く、主人公は謎の多いしゃべらない男と思いきや実はそうでもないし、ラスト付近の長~い会話ではひたすら眠くなってしまった。多くを語らない映画だと思ってたのに、結局は男女の痴情のもつれの話なんですかい、と拍子ぬけ。育ての親のフォローもないし、自分勝手で薄っぺらく感じてしまい、感動できない。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-07-15 17:35:10)(良:2票) 3.《ネタバレ》 ここでの評価が高かったので観てみたのですが、みなさんと感動を分かち合えなくてすみません。でも、主人公は身勝手すぎるし(弟が迎えにきたのに完璧に無表情ってのはなんで?)、子供は子供であんなに世話になった弟夫婦に未練が全然ないし、、、理解できない。ライ・クーダのギターは良かったけどね。 【la_spagna】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2006-05-04 16:49:08) 2.《ネタバレ》 うん、微妙。車道をはさんで息子と歩いて帰るシーンとか、銀行での待ち伏せのところとか、全体的に演出は良いのだけど、弟夫婦の家計が本気で心配だとか、これからの母子の人生に安泰という文字が見えてこないとか、いらないところで心配事を残しているため純粋にストーリーに集中できなかった。つまり、最も解決しなければならないところ(=経済面での問題)をほっぽり出して、大切な人と一緒に暮らすことこそが最良だって安易な結論で終わらすべきじゃなかったと。この映画で扱っているテーマはそんな単純なものじゃないでしょうに。主人公のダメ人間ゆえの苦悩といった味を出したかったんだろうけど、それを考慮してもスルーできるようなポイントではなかったです。脚本の収集能力の無さが目についてしまったということで、とりあえずこの点。 【bizen】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2006-04-15 09:27:59) 1.内容的にはいい話なのに、とにかく無意味にダラダラと長過ぎ。表現したいことを表に現さないことも、重要な表現の1つです。 【Olias】さん 4点(2004-09-12 01:26:51)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS