みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(4点検索)】
13.子どものときは10点だったけど、今ならこれが限界。 【aimihcimuim】さん [DVD(字幕)] 4点(2014-09-21 01:37:18) 12.序盤で家族から邪魔者扱いされてるシーンは何か切なく悲しいものを感じた。生意気な子供も嫌いだが必要以上にバカなキャラも嫌いである。「危険な遊び」のマコーレー・カルキンは最強!!!!思っていたよりも仕掛けが少なく序盤のテンポも悪かったので期待はずれ。昔見た時は面白いと感じたはずなのだが・・・。ラストで急に周りの態度が急変したのにも違和感を感じた。微妙なダークコメディ。 【マーク・ハント】さん [地上波(吹替)] 4点(2004-08-21 06:41:18) 11.《ネタバレ》 クリスマスになると、あのイルミネイションが豪華な家をみたくなります。今や、ケビンは大きくなっちゃたけど、このころは素直にかわいい坊や。ドロボーのあまりの馬鹿さ加減と失態の数々に、ケガはしないんだろうか?とだんだん心配になってきて...しまいには笑えなくなってしまいます。小学生以下の元気なお子さまのいるご家庭に1本。 【杜子春】さん 4点(2004-06-30 08:26:34) 10.受験後に「シザーハンズ」と2本立てで観に行って、ダメ映画だったのがこっちの方。劇中クスリとも笑えず、受験ノイローゼじゃないかと心配になった(でも「シザーハンズ」を面白く観れたので杞憂だと思われる)。思えばクリス・コロンバスってこの頃から苦手だったのかも。 【denny-jo】さん 4点(2004-01-26 23:13:09) 9.クソガキめ!泥棒が可哀想だ。こんな映画子供に見せたらアカン! 【黒猫クロマティ】さん 4点(2003-12-16 13:28:40) 8.映画は何度も見るとつまらなくなるのは当たり前だが、この映画は特に見ていくとつまらなくなっていく。 【プラスチックハンティング】さん 4点(2003-11-01 23:33:26) 7.最近はこんな小生意気なガキンチョが多い。 【ロカホリ】さん 4点(2003-10-18 17:44:09) 6.ホントに、ドロボーである彼らに深く同情してしまう。あの生意気な子供にあそこまでやられた日には…(苦)。子供のイタズラだけじゃ済まされない、痛々しい描写の数々には逆にストレスが溜まる。“ドロボーを撃退する”と言う、過ぎた演出をここまで誇張する意味はあるのか…。ちなみに、TV放映時のマコーレー・カルキンの吹き替えは矢島晶子さんが担当してる事が多いんですが(局によって異なる)、この方は少年役をやらせれば天下一品。実は「クレヨンしんちゃん」のしんちゃん役の声もこの方。 【_】さん 4点(2003-09-21 20:36:34) 5.ダイハードを民家にして家に入れないように変更したコメディ映画。そんなに面白いかな? 【亜流派 十五郎】さん 4点(2003-09-13 13:21:09) 4.罠が、痛そう・・・。子供が真似しない事を祈ります。 【sirou92】さん 4点(2003-08-13 01:45:46) 3.最初は面白いなぁと思ってたんだけど、なんか段々見てるうちにハリーとマーヴに同情してきた。なめられる大人が悪いのかもしれないけど、それにしてもケヴィンはやりすぎだ。床に洗剤(だったか)をまいて転ばせるくらいならまだ許そう。しかし、上から鉄柱落としてきたり頭に火をつけたりすんのはどうみたってやりすぎだ。そのくせ、いざ捕まったとなるといきなりか弱い子供のふりをする。なめてんじゃねぇぞ!!! 【クリムゾン・キング】さん 4点(2003-05-28 22:17:13) 2.これって犯人がドジなだけじゃ・・・。発想はいいけど、あれじゃカルキンが活躍してるとはいえないよ。 【叫真】さん 4点(2003-04-18 21:07:47) 1.子供が主人公で、子供映画だからでは済まされない「痛さ」がこの映画にはあった。カルキンが「かわいい」」だけで評価するのは抵抗があった。当時公開してる時、彼女と観にいったが期待に反していてせいか、お互い無口だったような記憶あり(^^;) 【はむじん】さん 4点(2002-12-18 19:17:30)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS