みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(5点検索)】
4.《ネタバレ》 誰も彼もが改造されて、いつでも記憶を録画でき、見るだけで誰なのかが表示される目を持っている匿名性ゼロ、記憶も全て警察にその場で閲覧される攻殻機動隊みたいな近未来の世界が舞台。ある刑事が主役で、連続殺人事件を追うって映画。面白そうな設定で、実際、観てる最中も記憶が改ざんされたり、攻殻でゆう所の目を盗まれたりして、結構、楽しめたんだけど、クライマックスに進むにつれて、盛り下がっていく感じで、オチもふーんって感じで、なんか普通でした。こんな世界には住みたくないなー 【なにわ君】さん [インターネット(字幕)] 5点(2022-06-08 10:24:12) 3.《ネタバレ》 ほどほどに未来っぽいセンスは好きだし、ユーウツな顔のおじさん方も、昨今のぶっとび系からちょっと一休みな感じで好ましく見たのですが。 これほど科学が進んでそうな設定で、目をつぶってしまえば行動が見えないってお粗末展開は何なの。 そんなことくらい普通に対策されてるでしょ。それこそ今まで警察何やってたの??ですがな。 あと主人公の刑事のおっさん、最初に犯人を追いかけててなんで犯人に顔バレしてないと思えるのかちょっと謎でした。 そりゃ実際には犯人はあの女性では無かったわけですけど、おっさん達はその女性が犯人だと考えて追ってるのに、なんでその犯人をひっかけるのにあのおっさんが囮? 私にとって謎の多い展開でした・・・ 【スズメッキの魔女】さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2020-05-31 21:21:52) 2.《ネタバレ》 少しでも気を抜くと解らなくなりそうなストーリーなので かなり気張った状態で観なけりゃならん面倒くさい作品。目が渇く。 小綺麗な娘が若干の目の保養にはなるが随時目で追わされるのは基本的にはしがないオッサンだ。故に彼がどこがどのように一流刑事なのか知らんですが、銃さえ持ってれば一流なのかと疑いたくもなる。あとは知らん。そしてこんな時代がいつぞや現実となるのか否か それも知らん。 【3737】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2020-02-14 23:58:28) 1.《ネタバレ》 私は神にさえ忘れ去られたい――。網膜に埋め込まれた最新鋭のナノマシンによって、人が見た記憶を全て監視・検閲される未来社会。そこではもはやプライバシーというものは存在しないも同然だった。全市民の名前や顔写真、そして過去のデータも当局によって保存・更新され、常に監視されるこの社会においては、当然のように殺人などといった犯罪は存在しない。だがある日、そのあり得ないはずの殺人が何者かによって実行されてしまう。捜査に乗り出したサル・フリーランド一級刑事が調べてみると、被害者の網膜データはきれいに塗り替えられ、犯人の痕跡は一切残されていなかった。だが粘り強い捜査の結果、事件の陰には、高度な技術によって監視システムをハッキングし、自らを存在しないものとして自由にこの管理社会を暗躍する、ある一人の女性の存在がいることを突き止めるのだった。彼女はサイバー空間で様々な人々の暗い欲望を募り大金を稼いでいるらしい。浮気の証拠を消し去りたい裕福な株ブローカーという偽の経歴を作り出し、サル刑事は自ら囮捜査に乗り出す。だが、高度な知能を持つ彼女の巧妙な罠に逆に絡めとられてゆく…。哲学的なテーマをスタイリッシュな映像で描いたSF映画の佳品『ガタカ』を撮ったアンドリュー・ニコル監督の最新作は、いかにも彼らしいそんなサイバーパンクSF作品でした。この行き過ぎたテクノロジーが人々の人間性を奪った結果、退廃的で閉塞感に満ちた世界となってしまった未来社会という舞台設定はなかなか魅力的。網膜に次々と映し出される膨大な量のサイバー空間の扱いもシャープかつスタイリッシュで、こういう世界観が好きな人には堪らないと思います。ただ、僕はこういう知的で哲学的なテーマを扱った最後まで淡々と進むSF作品が昔からどうも苦手で、個人的にいまいち受け入れられませんでした。同じく苦手な押井守作品を観終わったときの感想に近いですかね。というか、彼の作品にかなりインスパイアされてるようにも感じました。ときおり挟まれるエロティックな描写もだいぶ本家に影響されているような?ただ、それらを抜きにしても最後に明かされる事件の真相がちょっとお粗末だと感じるのは自分だけなのかな。というわけで好みという部分も含めて総合的に、5点ってとこで。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 5点(2019-06-15 01:43:44)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS