みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(5点検索)】
12.《ネタバレ》 キューブリュック作品の中で、ワースト。長い。合戦シーンも、マスゲーム見たいで、活劇的でない。退屈。 【にけ】さん [映画館(字幕)] 5点(2019-01-02 18:21:02) 11.《ネタバレ》 本作の監督はキューブリックだけど、現場はプロデューサーを兼ねているカーク・ダグラスが仕切ったと聞いていました。後にキューブリックが「屈辱的だった」と言ったとか。雇われ監督のキューブリックってどうなの? それで積極的に観ようと思わないまま数十年放置。で、実際に観たらキューブリックの述懐の通りでした。映像からは、自分の知るキューブリックらしさが何も匂って来なかったです。 そんな視線が無ければ、歴史スペクタクルとしてフツーに観られる映画だと思います。Wikiで確認しましたけど、ほぼ史実に沿った内容のようです。「奴隷の叛乱」と云う意味では史上最大の決起だったのではないでしょうか。本作シナリオからはスパルタカスが頭目を張っている根拠が希薄です。カーク・ダグラスがスパルタカス役だからですな。 ラストシーン。母が「この子は生まれながらに自由だ」と磔刑の父に告げます。強いて言えばこれがテーマなのでしょう。でも、台詞があって初めて気づかされる程度でした。奴隷と云いながら、劇中のスパルタカスは序盤を除いて極めて奔放に描かれているからです。パピヨンやクンタ・キンテのような自由へ渇望が表現されればもっと締まった作品になったと思いました。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-10-24 03:04:46) 10.当然ながら事後だがキューブリックが認めない作品というのは見終わってよくわかる。正統派というかキレイすぎる。狂気が無い。クレイジーな主人公が合う。一言で言えばらしくない。 スパルタカスが本当に強いのか、人を惹き付けるカリスマ性があったのかこの映画を通してよくわからなかった。スパルタカスのただのロマンスやん。 【mighty guard】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-10-11 21:11:39) 9.《ネタバレ》 ○いやぁ長い。それなりに面白かったが、これを2時間ちょっとにまとめても内容的にそんなに変わらないのではと思うのが自分だけだろうか。○役者陣は魅力的。どうもロマンス要素が蛇足に感じた。 【TOSHI】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-08-23 10:30:56) 8.壮大にして退屈な活劇。凝りに凝ったセットとか、大掛かりなロケとかエキストラ大量動員とか、公開当時なら客も喜んだのかもしれないが。自動的に息子の顔が浮かぶカーク・ダグラス、かっこ良いのかどうなのか今いち微妙なルックスがそっくりだ。史実をなぞってはいるんだろうけど、話をふくらまそうという気概が作り手に無いのでなにもかもさらーっと進んでゆく。スパルタカス、怒ってるかはりつけに遭ってるかのどちらかだなあ。勉強しましょう。 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-01-24 00:52:57) 7.《ネタバレ》 史劇としていい雰囲気でてるし、政治劇もなかなか興味深いものがあったのにどうしてこんなにものめりこめなかったんだろう・・・。 自由と平等を謳うにはもうちょっと深いモノがほしかった。 これだけの題材を扱ったのに結局ロマンスで終わらせてしまうのが個人的には不満。 あと殺陣が迫力不足。 【CBパークビュー】さん [DVD(字幕)] 5点(2012-05-04 01:34:39) 6.《ネタバレ》 奴隷解放者を善、帝政ローマを悪とする、勧善懲悪なお話。 そしてスケールの大きい映像と音楽、沢山のエキストラ。 まさにアメリカ映画の極みである。 話の中身としては、3時間半という長い尺のわりには薄い。 要するに、善人たる奴隷解放運動者たちが頑張るが、結局、既得権益を持った権力者たちに封じ込められてしまうという流れで、面白くもなければ、かといってつまらないわけでもなく、ただ「長い」という印象ばかりが残った。 あ、あと、ヒロインが特に美しくないというのも印象に残った。 【にじばぶ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-02-11 00:47:17) 5.紀元前のローマの話なのに、妙にアメリカンなところが笑えます。スパルタカスのきわめて今日的かつ民主的なリーダーぶりとか、米軍海兵隊のような訓練とか、遊園地のアトラクションのような剣闘士養成施設とか。この手の米国映画はいくつもありますが、軒並み薄っぺらさが否めません。歴史が浅いせいか、それとも米人そのものが浅薄なのか…。 【眉山】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-12-09 19:52:20)(良:1票) 4.《ネタバレ》 これはもう趣味の問題かなぁ・・ 私は歴史映画が好きで特にローマ帝国時代は気に入っているのですが、 先に「聖衣」「ディミトリアスと騎士」を観ているのでついてゆけると思っていたのですが、 合わない映画のひとつになりました。 剣闘士ものは他に人気の「グラデュエーター」もありますが苦手なので未見。 どうやらこういった体育会的な歴史ものは「ベン・ハー」までです。 キューブリックが監督したことを認めたくないというキューブリックらしくない映画で有名。 それでも違和感ある色使いなどはキューブリック的なのですが、 キューブリックらしい仕事はあまり見えません。 音楽の遊びがないし物語りはいたってストレート。 ラストが思わせぶりな十字刑というのも真面目です。 聖書モノや歴史スペクタルに慣れてくるとキューブリックのような異才な人には、 旧約聖書の「十戒」のような世界を期待したり、シニカルなコメディを見たくなる。 他と違う世界の監督さんですから・・ いや、この作品の出来は賞を取っているようにいいんです。 でも後半の戦い(戦いの前の布陣)とか以外はオーソドックスな大作。 ちょっとドライというか客観的に描かれているのか眠気が襲い・・ 作品中実は3回も寝てしまいました(爆) 全部観終えるのに苦労しました・・やかましい音楽や描写もほしかった。 でも題材が濃いので演出がおとなしめでまだよかったかなぁ・・ それとこの時代の架空の人物はやはり観ていて入り込めないです。 「ディミトリアスと騎士」しかり「キングダム・オブ・ヘブン」しかり・・ わかりやすくするにはシリアスに長くなるのですよね。 【アルメイダ】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-09 15:11:46) 3.長かった。退屈だった。 【ぷー太。】さん 5点(2004-03-22 16:46:21) 2.終始埃っぽい。長い。暑苦しい。立ち回りがやけに鈍く見えた。でも衣装やセット、構成等は良いです。変に期待して見なければ、それなりに楽しめると思う。 【VNTS】さん 5点(2003-06-01 16:59:00) 1.やっぱり大作ってのは見てて疲れますね。まあスパルタカス成り上がり伝説といったところでしょうか。でもラストのシーンは割かし好きでした一生懸命力ずくで生き抜いたのだなってのが感じられて。あとは歴史上の人物の名前なども出てきて高校の時の世界史の授業を思い出した。 【かぶ】さん 5点(2002-01-15 08:12:18)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS