みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(6点検索)】
4.1作目が好きだったのでガッカリ。 【たこちゅう】さん [地上波(吹替)] 6点(2011-12-12 06:13:59) 3.《ネタバレ》 ◆透明人間を兵器として考えた場合。ものを携帯できない。冬は寒くて外出できない。雨の日もだめ。足音がする、足跡が残る。ビデオカメラには映る。などで余り役に立ちそうにない。ケータイで連絡もできないし、銃も持てないのだ。だからさほど怖くはない。待ち伏せてインクでも大量に噴射すればOKだ。網でもよい。軍は何故それらを用意しなかったのだろうか?インクをかければただの素っ裸の男である。刑事も水鉄砲くらい用意すればいいのに。 ◆透明人間は悪ではない。人体実験に使われ、自らの生存をかけて緩衝材を求めているのだ。復讐に燃えて残忍になってしまったのは残念である。軍隊を悪として描き、透明人間の復讐に正当性をもたせればもっとましな映画になっただろう。無実の女刑事を殺してしまったことで、おかしな展開になった。透明人間が暴走しただけでは内容が薄い。この人物に感情移入できるような挿話が欲しかった。そうすれば観客は彼を血肉ある人物として認識できた。単なるモンスター映画で終わっている。そしてモンスターとして見れば魅力がないのだ。いくらでも膨らませる話を小さくしている。女博士を奪う話に終始するのはもったいない。最後は殺鼠剤とスコップ刺しの刑。ああ、あわれ。可哀そうとも、爽快とも感じない。透明人間という魅力的なキャラに頼り切っただけのB級映画に成り下がっている。モンスター映画でも人間を描かなければ感動を与えることはできない。 ◆透明人間はいきなりパーティ会場で暴れるが、これはいただけない。正体がばればれではないか?透明人間の知能指数の低いこともわかってしまう。他人のいないところで尋問をすべきだった。 ◆女博士を襲う前、隣の家に侵入していたが、あれは何のためだろうか?しかみ家の人(バカップル)に居ることがばればれではないか。この手の映画は、悪キャラが狡知を尽くしてこそ魅力あるのだ。 ◆刑事が透明人間になって、透明人間と対決するのはグッドアイデア。続編が作られそうな終わり方である。 【よしのぶ】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-07-05 18:17:43) 2.前作品の科学者から今回へとスムーズにつながり脚本もしっかりしていた。あの終わり方も結構よかった。前作品は期待してみてがっかりしたが今回なかなかよかった。 【Jane.Y】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-08-22 08:52:03) 1.《ネタバレ》 前作の1/100の予算でここまで頑張った事に6点をつけたいと思います。透明人間の作品の究極はやられる側が勝手に動けばいいのだなと改めて思いました。政府にいいように利用された男の復讐劇ですが、私は期待しなかった分だけ逆に楽しめました。ヒロインの女性も中々美人でしたし。ただクリスチャン・スレーターは途中までは声優さんですね、彼のネームバリューが欲しかったのだと思いますが、別に彼じゃなくても良かった気も・・・。前作のファンというより、透明人間の復讐という発想が好きな方なら楽しめると思います。お金のかかるデジタル処理を最低限にして、スタントマンを使ったりと体を張ってやれば映画制作費も節約できるんですね。1/100というショボさをさほど感じなかった事が逆に驚きでした。 【まさかずきゅーぶりっく】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-08-19 17:29:23)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS