みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(6点検索)】
8.《ネタバレ》 不良映画(言い方古い?)、ヤンキー映画か?は数あれど・・・ 『人間は簡単に死なねぇ~よ』って金属バットで殴るのには物凄い違和感があった・・・ 分別つかない青少年には観せたくない(R指定にした方が・・・とも)。 集団で道具持って襲撃しに行くシーンなんかは、何たら連合の人違い殺人なんかを連想してしまった私です。 漢なら素手で喧嘩しようよ・・・(素手でも当たり所悪けりゃ死んじゃうよ?)。 素手じゃないなら、ピコピコハンマーかハリセンくらいで丁度良い感じに思えた。 でもテンポ良く飽きさせないのでマンガだと思えば(てか思って下さい、青少年諸君)面白い。 終盤のベタな展開も単純な私はホロリとしたし、多々あるボケ突っ込みシーンも嫌ではなくクスッときた。 この辺は、お笑い出身の一辺が見えたし初監督にしては上手く纏まっている作品だと思う。 【ぐうたらパパ】さん [インターネット(字幕)] 6点(2014-03-30 02:42:15) 7.《ネタバレ》 漫画と組み合わせて、それでもって、「不良になりたいから公立へ行く」。 最初は、ありえない!と思って見ていて、まあほとんどがケンカのシーンが多かったけど、自分的にはあのノリツッコミは面白かった。 中学生にしちゃ老けてるが、実際の不良も老けていた気がするから、いいんじゃない? 「人間そんなに簡単に死なねえよ」と言っていたが、最後にヒデさんが死んでしまう事で死ぬものは死ぬんだよって。 昔ならこういう暴力映画は嫌いだったのだが、リアルじゃないところでの話でなら、楽しめるようになった。クローズのおかげかな? まあ、なんていうか男同士拳を交わさないと、成立しない友情もあるんかなと。 結構期待して見たけれど、面白かったが、ヒデさんが死ぬ必要はなかったと思うのでマイナス1点。 【べるぜ】さん [DVD(邦画)] 6点(2011-05-04 22:46:06) 6.《ネタバレ》 高校生かと思って観ていたら中学生だと知ってビックリ!でも役者がいい演技してるんで全く気にならなかった。喧嘩して友達になっていく過程がとても自然で好感が持てる。笑いもさりげなくて良い。ただどうしてもヒデの死だけは違和感を感じてしまう。おそらく狙いは「人は簡単には死なない」というセリフに対して、いやいや実は人は簡単に死んじゃうんだよ、という教訓なのだろう。しかしもしこの映画をプロの鳶職人が観たらどう思うだろう。おそらく「鳶職をなめるな!」と言うに違いない。たとえ本人に心の油断があったとしても、現場監督がそれを簡単に見過ごすなんてありえないだろう。いくら漫画的な内容とはいえ、こういった人の生き死にが関わるような仕事の描写は、もっとちゃんと描くべきだ。あとラストで主人公がカッコつけて町を出て行くシーンもありきたりでヒネリがない。一番の親友が見送りに来てなくて後でおいしく登場、な~んても~鉄板すぎ。カメラアングル、照明、編集、どれをとっても平均値で、唯一個性を感じたのはセリフ位かな。そう考えると品川ヒロシは映画作家ではなく、職業監督なんだな。だから観ていてみょ~な安心感があるのかもしれない。なので点数は平均点の5点プラス1点で6点です。 【Dream kerokero】さん [地上波(邦画)] 6点(2011-04-26 01:50:53) 5.《ネタバレ》 これは漫画だと割り切って観ること。最初に漫画のコマから始まるのだから、それはこの映画を鑑賞する上での最低限のルールでしょう。もちろん、現実世界では金属バットで頭をフルスイングすれば、人は死にます。だけど、漫画にそんな突っ込みは野暮というもの。自分は単純に楽しめました(最後に上地が死ぬ必要はなかったと思うけど)。俳優や芸人が映画監督をやった場合、独りよがりの作品になることが多いが(松本某とか北野某とか)、品川監督は「お客に観てもらう」ことをきちんと意識している。初監督作品としては及第点。 【フライボーイ】さん [DVD(邦画)] 6点(2011-04-06 18:16:04)(良:1票) 4.ちょっとびっくり。意外にもなんていうと失礼かもしんないけど、ちゃんとした映画だった。何よりもカメラが全く揺れない。すごく落ち着いている。アクションシーンさえも。この手のものによくある「やられたらやりかえす」を見事に笑いへと転化した怒涛の「お返し」合戦がまた素晴らしい。笑いへと転化していること自体もいいし、テンポもいいし、それゆえの休戦に入るシーンのギャップもいい。それでいてこの時この一瞬における喧嘩というものが端的に表されている。憎いから喧嘩するんじゃなくて、ただ喧嘩をする。そこに意味はない。ああ懐かしや。これが青春よ。健全なる若者の健全なる行動なり。しかし本職・お笑い芸人としての真髄でもある劇中頻繁に出てくるボケとツッコミがいちいち段取りくさいってのはどういうことよ。ダメじゃん。 【R&A】さん [DVD(邦画)] 6点(2011-03-30 14:04:38) 3.《ネタバレ》 ◇たまたま友人が借りたDVDで鑑賞。そもそもこういうジャンル(ヤンキーもの)には興味なし。◇ところが意外に面白かった。ただし、皆さんも指摘しているように「暴力描写」が漫画なので、「あれホントにやったら死ぬでしょ」とちゃんと分かる大人向け。◇ビーバップハイスクールに憧れた、70年代生まれの作ったオマージュ映画ということなら、なかなか爽快な”ヤンキーコメディアクション”に仕上がっています。◇なんでそんな簡単に「映画監督やりたい」っていう人が多いんだろー、映画は簡単になんて撮れないのに、と思ってましたが品川監督、及第点ですね。食わず嫌いでした。 【ハクリキコ】さん [DVD(邦画)] 6点(2010-09-05 23:34:20) 2.意外にしっかり作ってるなーと思いました。少なくとも、ダウンタウンの松っちゃんよりは、センスを感じました。 【Yoshi】さん [DVD(邦画)] 6点(2009-09-23 01:42:12) 1.最近はヤンキー物がハヤリらしい。それに便乗したかどうかはともかく、というよりそんなことはどうでもよく、問題は作品の質である。ケンカの場面が多く、暴力描写に耐えられない人にはおすすめできない。しかしそこをカバーするかのように脚本はギャグ満載で漫画ノリだった。ストーリー自体に目新しさはないが、この漫画ノリの脚本がテンポもよく笑いのツボも押さえており、品川ヒロシの得意分野が功を奏した形だ。青春群像劇の王道をいっており、型に嵌りすぎたきらいもあるが、ベタに展開していく話が好きならばおすすめ。個人的にはラストシーンがお気に入り。 【HARVEST】さん [映画館(邦画)] 6点(2009-04-06 06:05:10)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS