みんなのシネマレビュー

ニーチェの馬

The Turin Horse
(A torinói ló)
2011年【ハンガリー・仏・スイス・独・米】 上映時間:154分
ドラマモノクロ映画
[ニーチェノウマ]
新規登録(2012-12-15)【aksweet】さん
タイトル情報更新(2025-04-06)【にじばぶ】さん
公開開始日(2012-02-11)
公開終了日(2013-01-18)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督タル・ベーラ
脚本タル・ベーラ
配給ビターズ・エンド
動物
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


2.《ネタバレ》 「映画はエンターテインメント」という、世間の大半の人が映画に期待するものに対して、真っ向から挑んだタル・ベーラの意欲作。

ストーリーはほとんどないに等しく、父と娘の生活が淡々と描かれる。
しかも同じシーンの繰り返しが多い。
ジャガイモを食べるシーンとか、父の着替えを介助するシーンとか、井戸水を汲みに行くシーンとか。

この作品を見ていて想起されたのはロベール・ブレッソンのモノクロ作品だ。
だけど残念ながら、この作品はブレッソン作品には遠く及ばない。
ブレッソン作品ほど映像に力も無いし、内容に感銘も受けない。

娯楽性ばかりに重きを置いた映画の在り方に一石を投じようとした姿勢は評価したいが、この内容だと高い評価も付け難いものがある。

(追記)
冒頭、馬が登場するシーンのインパクトが絶大。馬自体は汚れているのに画は美しい。その芸術性の極みにプラス1点。 にじばぶさん [DVD(字幕)] 6点(2025-04-06 18:01:42)

1.世界の終焉が、こんなみじめであるわけがないと信じたい。

そして、湯がいただけの芋に塩をして食らう時も、そこそこ幸せそうな私でありたい。

あと、邦題に「ニーチェの馬」とつけた配給会社の人には、猛省してほしい。ニーチェ、ほとんど関係ないし。 aksweetさん [DVD(字幕)] 6点(2012-12-31 23:18:54)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 9人
平均点数 5.78点
000.00% line
1222.22% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
5111.11% line
6222.22% line
7111.11% line
8222.22% line
900.00% line
10111.11% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 1.00点 Review1人
2 ストーリー評価 1.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 1.00点 Review1人
4 音楽評価 1.00点 Review1人
5 感泣評価 1.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS